こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

イガラシカッコウムシ

2022年03月09日 |  ●その他科


イガラシカッコウムシ Tillus igarashii (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] 広葉樹各種
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約8㎜~10㎜前後のカッコウムシ科ホソカッコウムシ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。
成虫は倒木や伐採木などで見られ、夜間灯火にも飛来する。
写真の個体は市内の広葉樹材から羽化した個体。
上翅中央の白い斑紋が目立つ。
上翅は明るい茶色で頭胸部は黒い、体は全体に短い毛で覆われている。
定山渓が基産地らしい。







市内のブドウ材から羽化したイガラシカッコウムシ



市内の広葉樹材から羽化したイガラシカッコウムシ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イガラシカッコウムシ (屋根裏人のワイコマです)
2022-03-09 19:40:08
この イガラシカッコウムシ ブドウの樹に
いるんですか?? ならば 信州のわが町も
要注意の昆虫ですよね~
色も形も素敵な昆虫なんですが ブドウの樹
には来てほしくないんてですが・・・
返信する
Unknown (necydalis_major)
2022-03-10 08:37:52
ワイコマさんへ

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

イガラシカッコウムシは
ブドウや様々な広葉樹を食べてそだちます。
小さいけど数もあるので被害は拡大してしまいますね(ㆁωㆁ)
返信する
イガラシカッコウムシ (fukurou)
2022-03-10 08:52:42
だんちょう様
おはようございます。
どこで区切るのかと思いました。
カッコウムシ科と言う科も初めてです。
イガラシ カッコウムシなんですね。
ブドウの木の害虫なのですか?
返信する
Unknown (necydalis_major)
2022-03-11 12:30:51
fukurouさんへ

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

カッコウムシ科の、イガラシカッコウムシですね。
ブドウ以外にも様々な広葉樹材を加害しています。
返信する

コメントを投稿