![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/73/8bdb4bb486a0d156940cf1e675c78ee7.jpg)
ハナウドゾウムシ Catapionus viridimetallicus (北海道)
[分 布] 北海道・本州
[食 樹] オオハナウドなど
[時 期] 4月~7月
※ 体長は約9.5㎜~14㎜前後のゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科に属する甲虫。
北海道・本州に分布し、平地~山地まで幅広く見られ個体数は多い。
成虫は日中に、オオハナウド・フキなどの葉の上で見られる。
北海道では良く見かけるゾウムシの1種ですが、本州では青森県などで見られる。
北海道低地では12-14㎜と大型個体が多く、大雪山などの高山帯では9.5-12㎜と
小型となる傾向があり、また高山帯では緑色の個体が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b4/eaff9ef058206a7224810e5d7f0e2d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/c2d2ee33002a6c24e9650bc84cf44210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/e0ab127b1100c3c9281250331ead7af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/83bb07f553774aa84cfee33cae19c155.jpg)
春咲き、若葉を齧るハナウドゾムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/3a0a4de33e2d3d8ebad0ad3b94f14dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/6b203f1dbcd0d0ad2693c262b5885ee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/45ed6458a44eeee372ea9c9d2637cf0c.jpg)
低山地で見られた個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/4e435dd12dd73a78e3cf15e1fb9caa45.jpg)
市内の山地で見られたハナウドゾムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/651da5be077cae64bac267f8024b071f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/c87a1f0296584b86fe308a1c65085a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/87c05f7e404b45879da915f6ae1a60ba.jpg)
北海道の高山帯で見られたハナウドゾムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/9d82f1beddaf947b1dc66ef87f3c35c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/25b695958e0b368e1e39138cca354884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/656f6d65b1d336e23a61252d03fddfc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/998bae47ddb9b09e3d27c868e714c68b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/96cffe288e753e7af9f3a6df5b9e619b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/e4c6d44b9ef657448a82d65276591f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/74d6fafef3b52c9f76d46e928b962355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/4793329db444e440ae9303dc91908795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/94c49fee8f1940a734f5811d0882ab98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/af5b6cad1056a728db7ea939201191d7.jpg)
北海道で見られたハナウドゾムシの色んな写真
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
上翅が コガネムシのように光っているものも
あって、綺麗ですね~
今年の北海道、札幌は例年にない大雪ですね
この大雪、昆虫たちには影響はないんでしょうか
心配ですね~
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
ハナウドゾウムシは、まさにゾウムシの中のゾウムシ!
こんな格好良いゾウムシなのですが、割と個体数は多く毎回探索で目に付きます(・∀・)
高山帯のハナウドゾウムシは緑色が強くさらに格好よいですよ!!
おはようございます。
これぞゾウムシと言ういでたちですね。
小さくてとても可愛いです。
甲虫の中でもオトシブミやゾウムシが特に好きです。
可愛すぎます。
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
そうなんですよね!
このハナウドゾウムシって
ゾウムシらしいゾウムシですよね!