ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea ♂
2011年11月
分布[日本各地] 時期[11-1月] 開張[27-35㎜]
ホスト[サクラ・カエデ・トチノキなど各種広葉樹]
写真の個体は夜間、雑木林の木柵に張り付いていたナミスジフユナミシャクを撮影。
フユシャク・・・冬期間に成虫が出現するシャクガ科の総称で、♀は翅が退化するか短い。
日本産フユシャクは全35種/北海道産フユシャクは全22種。
ナミスジフユナミシャクは1991年にオオナミフユナミシャクとコナミフユナミシャクに分けられたが
2010年にもとのナミスジフユナミシャクへ統合された。
平地~山地まで幅広く分布し、いたって普通に見る事の出来るフユシャクの仲間。
大きさにばらつきがあり、大きな個体から小さな個体まで良く見かける。
また翅をたたんで止まっている姿も良く見かける。
2010年11月 ナミスジフユナミシャクの交尾
2012年11月 ナミスジフユナミシャク ♂
2013年10月 ナミスジフユナミシャク ♀
2013年10月 ナミスジフユナミシャク ♀
2012年11月 ナミスジフユナミシャク ♀
2013年11月 ナミスジフユナミシャク ♀
2010年11月 ナミスジフユナミシャクの交尾
2013年10月 ナミスジフユナミシャクの卵
【北海道産 フユシャクリーズ全22種完全網羅】
[フユシャク亜科]
日本産14種/北海道産8種
ウスバフユシャク ウスモンフユシャク クロテンフユシャク シロオビフユシャク ユキムカエフユシャク
フタスジフユシャク ホソウスバフユシャク ヤマウスバフユシャク
[ナミシャク亜科]
日本産6種/北海道産3種
ナミスジフユナミシャク クロオビフユナミシャク ヒメクロオビフユナミシャク
[エダシャク亜科]
日本産15種/北海道産11種
トギレフユエダシャク ウスオビフユエダシャク クロスジフユエダシャク チャバネフユエダシャク オオチャバネフユエダシャク
シロフフユエダシャク シモフリトゲエダシャク シロトゲエダシャク ウスシモフリトゲエダシャク
フチグロトゲエダシャク フタマタフユエダシャク
※ 画像をクリックすると拡大致します。
※ 名前をクリックすると詳細表示致します(現在作製中)
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
25日は給料日。
んでも、あっという間に引き落とし。。
しゃくってしゃくってしゃくりまくれよ、昆虫探偵団ww
しゃくれ祭りだ!!
開催中。
(^o^)
iPhoneには慣れましたか?
スマフォが情緒不安定で困りますw
(>_<)
キリガまだいるんですねぇ。今時期ウスタビガがいるとはさすが、北海道とは違いますね
キリガは何が来ていたか楽しみにしていますo(^-^)o
ワッショイワッショイしゃくれだワッショイ(^O^)/
ガラケーいいっすよwwwww
スマホ…………いつになったら持つんだろトホホ