![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/a2ab644543cc919662df2aa9fd552339.jpg)
ハリカメムシ Cletus schmidti (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] イネ科・タデ科など
[時 期] 4月~10月
※ 体長は約10㎜~12㎜前後でカメムシ目ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科に属する。
日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は普通。
成虫は日中に平地~山地のイネ科・タデ科などの葉の上で見る事が出来る。
色彩は褐色で、やや細長い。
胸部の両端が強く突出しており先端は鋭く尖っている。
触覚第1節は頭部幅よりも長い。
近似種にはホソハリカメムシ・ヒメハリカメムシなどがいるので同定には注意が必要。
※ 北海道には
ホソハリカメムシはハリカメムシよりも体が細く、胸部の突起はそれほど飛び出ておらず突起先端も鋭さを欠く。
ヒメハリカメムシは体長が8㎜前後と明らかに小型な上、触角第1節が短い(頭幅とほぼ同じ長さ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/20830b042710aee7c8570743ddc00ec0.jpg)
ツユクサの葉の上で見られたハリカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/255c6055117f7912c9fc3f761d7cc9ef.jpg)
ハリカメムシの肩部の突起は鋭く先端は黒ずんでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/8b4ec820c118da7b7b78aecbcdccba09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/12415aed4a75e0d3ed0a2991532ada5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/aa320ef60783a37c11daf16257b3b54f.jpg)
北海道で見られたハリカメムシ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
ハリカメムシ、肩のあたりが甲冑みたいでかっこいいですね。
なんだか強そうに見えますね。
その後、体調はいかがでしょうか。
どうぞお大事になさってくださいね。
💻心温まるコメントや👍いいね!を有難う御座いました。
(^_-)-☆お互いに体調管理に留意して今週も元気で充実した楽しい日をすごしましょ~ネ。
@('_')@今日も「ハリカメムシ・こんちゅう探偵団ブログ」で有意義な楽しいひと時を過ごさせて頂き有難う御座いました。
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に➡👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い➡🎥観音風光旅の回想録をアップしてますのでお付き合い頂ければ嬉しいで~す。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします!お大事に!👋・👋!
おはようございます。
えらくいかり肩のカメムシですね。
この突起刺さると痛そうです。
この子もうちの子とは違うようです。
似た細長いのもたくさんいるのですが。
ハリカメムシ 丈夫そうなカメムシですね
触ると痛そうです
名前の通り両肩にある尖った
棘が魅力的ですね!
コメントありがとうございます。
ハリカメムシの肩の部分
刺さるといたそうですね!
体調ですが、病院行ったら細菌性の胃腸炎でした。
長男と次男も一緒に腹痛です。
子供たちは軽傷ですが僕は点滴を打って
長引きそうです。
年には勝てませんね。。。。しばらく腹痛と下痢に悩まされそうです。
コメントありがとうございます。
本当そうですね。
体が健康でないと
何にも楽しくありませんね。
お互い気を付けましょう。
コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
DXさんのブログが見れなくなってしまい
残念です。
コメントありがとうございます。
尖った肩をしていて
いますね、年を取ると
丸くなりますよww