キヌツヤハナカミキリ 2021年12月05日 | 探索日記(生物) キヌツヤハナカミキリ 日本各地に分布するカミキリムシで、体長は12㎜~17㎜前後。 ホストはダケカンバ・ヤナギ・ブナなど。 クリの花で採集したキヌツヤハナカミキリ、絹の様な艶のある真っ赤な上翅がとても美しい。 本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。 また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ #北海道 #昆虫 #カミキリムシ科 #ハナカミキリ亜科 #キヌツヤハナカミキリ « キクスイカミキリ | トップ | ヒトオビアラゲカミキリ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (necydalis_major) 2021-12-06 14:41:22 igagurikunさんへこんにちは!コメントありがとうございます!!絹のような滑らかな質感の鮮やかな赤色の綺麗なカミキリムシです。日本各地分布なのでいつか見れると良いですね(・∀・) 返信する Unknown (igagurikun) 2021-12-06 13:00:52 本当に美しいカミキリさんですね出会ってみたいです 返信する Unknown (necydalis_major) 2021-12-06 08:52:11 fukurouさんへこんにちは!コメントありがとうございます!!絹のような艶のある上翅が、きれいですね。毎年出会いたくなるカミキリムシです<( ̄︶ ̄)> 返信する Unknown (necydalis_major) 2021-12-06 08:51:07 ロメオさんへこんにちは!コメントありがとうございます!!そうですね。あまり数は見られないので出会える年はラッキーです!とても綺麗な羽をしています(◠‿・)—☆ 返信する キヌツヤハナカミキリ (fukurou) 2021-12-06 08:27:09 だんちょう様おはようございます。絹艶ですよね。ぴったりの名前のようです。とても光沢があって輝いています。綺麗なカミキリです。 返信する Unknown (necydalis_major) 2021-12-06 00:08:23 ワイコマさんへこんばんは!コメントありがとうございます!!そうですね、僕も標本に何体かしてますが採集時のような綺麗な色合いではなくくすんだ色になっています。やはり写真が一番です!! 返信する Unknown (ロメオ) 2021-12-05 20:37:13 だんちょうさん、こんばんは。キヌツヤハナカミキリ、名前のとおり美しいカミキリムシですね。深紅といったらいいのでしょうか。こんな色の宝石があったような?めったに見つからないカミキリムシなのでしょうね。 返信する キヌツヤハナカミキリ (屋根裏人のワイコマです) 2021-12-05 19:11:59 名前の通り 綺麗な昆虫ですね~他の人は・・標本にして暫く置きますと茶色に変色してしまうのが・・難だと生きている間だけこのきれいな色を楽しめる素晴らしいですね~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
絹のような滑らかな質感の
鮮やかな赤色の綺麗なカミキリムシです。
日本各地分布なのでいつか見れると良いですね(・∀・)
出会ってみたいです
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
絹のような艶のある上翅が、きれいですね。
毎年出会いたくなるカミキリムシです<( ̄︶ ̄)>
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
そうですね。あまり数は見られないので
出会える年はラッキーです!
とても綺麗な羽をしています(◠‿・)—☆
おはようございます。
絹艶ですよね。
ぴったりの名前のようです。
とても光沢があって輝いています。
綺麗なカミキリです。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
そうですね、僕も標本に何体かしてますが
採集時のような綺麗な色合いではなく
くすんだ色になっています。
やはり写真が一番です!!
キヌツヤハナカミキリ、名前のとおり美しいカミキリムシですね。
深紅といったらいいのでしょうか。
こんな色の宝石があったような?
めったに見つからないカミキリムシなのでしょうね。
他の人は・・標本にして暫く置きますと
茶色に変色してしまうのが・・難だと
生きている間だけこのきれいな色を楽しめる
素晴らしいですね~