![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/d6c2b7b0135e3380730256356334aa35.jpg)
ハガタアオヨトウ
撮影:2023年7月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/32c9113f01f5fba8ab90039fc045dec6.jpg)
ネモンシロフコヤガ
撮影:2023年8月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/862d78016fec316a6873b4ad04194c78.jpg)
ネスジキノカワガ
撮影:2023年8月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/c0b1fa51ebe1148de2dad0012598b762.jpg)
ハイイロキノコヨトウ
撮影:2023年8月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/8bef994edbff07388208be7995e7fb6a.jpg)
ハグルマエダシャク
撮影:2023年7月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/81b75ab47ed9e20fdba3659894d19899.jpg)
ハスモンヨトウ
撮影:2023年9月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/b6d0640743b3820a6324438843d23778.jpg)
ヒトオビチビカミキリ
撮影:2023年8月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/e39e1217f94a6ed71abac5c3a6569efd.jpg)
ヒメトガリノメイガ
撮影:2023年8月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/97835bdbf41eace82118a5a7fecff028.jpg)
ヒラノヤマメイガ
撮影:2023年8月 北海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/48a61a0e8889421822af384a1d795389.jpg)
ムラサキトガリバ
撮影:2023年9月 北海道
2023年に道内で見られた蛾たちです、外灯回りやライトトラップ・日中の探索で見られました。
誤同定などございましたらお気軽にご指摘下さい (^▽^)/
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
今日の最初の蛾は苔を散りばめたようでユニークな蛾ですね!
もちろん初見です。(^-^)
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
色んな蛾がいて
いつも全部載せきれません😭
なので、毎年少しづつ掲載しておきますね😙😆😆
蛾にしておくのは勿体ない気がします。
特別枠の蛾蝶類に分類したくなりますね。
蛾というと、地味な色や形で目立たない
イメージを持っています。
でも、冒頭に登場したハガタアオヨトウ
はかなりインパクトのある色と模様で、
一度見たら覚えられそうです。
ハガタアオヨトウ
ハイイロキノコヨトウ
ハグルマエダシャク
ヒメトガリノメイガ
この辺が 私好みの昆虫です
今年も もうすぐ そんな季節になりますよね
その前に 早く雪に消えてもらわねば・・
貴婦人のような衣装を纏った蛾ですね~。
蛾も地味な蛾より派手な色合いの蛾の方が
人気者なのでしょうか。
希少性がありますね。
道路が凸凹ひどいですね~(こぶたの家の周辺だけかなぁ)
日曜に東区方面に行ったら
道路がめちゃくちゃ綺麗でびっくり
区でもこんなに違うなんて
そしてマンホールの穴が恐ろしくデカい
軽四なのでおっかなびっくり運転しています
幹線道路はやっぱり雪解けが早いですね・・・
コメントありがとうございます。
緑色の苔色模様の蛾って
たいがい綺麗な子が多くて
見慣れてはいてもいつもハッとさせられます
コメントありがとうございます。
そうなんですよねエ。
昔は蛾と言うと汚い・毒ある・毛虫
など悪いイメージだけでしたがこうして
見ていると本当に個性と美しさに惹かれていきます
コメントありがとうございます。
雪がなかなか
溶けずに、寒さがあって残っています。
ワイコマさんのところの蛾もとても
気になります、今年も是非撮影してください