![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/b1204a5fb79c4dd15de47c7cbd8f35d0.jpg)
ナガゴマフカミキリ Mesosa longipennis (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 広葉樹各種
[時 期] 4月~9月
※ 体長は約11㎜~22㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
成虫は日中に広葉樹の伐採木・衰弱木・薪などで多く見られる。
体形は面長で茶色の上翅に黒と白の波型模様が見られる。
小さい黒いゴマが上翅全体的に散りばめられている。
触覚は黒と白のまだら模様となり、オスの触覚はメスよりも長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/5f30c9179535d1ccf4fce7f269737687.jpg)
広葉樹の伐採木に来ていたナガゴマフカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/f886efbe376e608f094accfd5610563a.jpg)
菌に侵され死んでいたナガゴマフカミキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/447a229a27a05146bfef00454a7537c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/52/ba1dc50d3022f7f11a71c2afa1dec0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/f9df2e657c5b5969f7ee167010308812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/a82d8b8d61a9d3e9c223c1342153fe7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/dd59124be2ec2b135165f18d1e6e3771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/721bffbfde2a0208aef25e76baba7e41.jpg)
北海道で見られるナガゴマフカミキリの写真
[ミズナラ材から羽化したナガゴマフカミキリ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/cdb75df4ce886459a40f1817168cd454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/62ae3b5b9536b5c2eb50f4ce2230e7d3.jpg)
[ナガゴマフカミキリの幼虫]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/d4303753854be500fe7e017f68d186ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/37eb77a6338f42fca40b351b4683433e.jpg)
クズの枯れ枝から出てきたナガゴマフカミキリと思われる幼虫
[ナガゴマフカミキリの標本]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/13cf7325747799e07043241d249c65eb.jpg)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
ナガゴマフカミキリですが、ごつごつしていて触覚も固そうですね。
だんちょうさんのお宅でも飼育しているのでしょうか。
先日、花に止まる黄色いカミキリムシを見つけました。
スラっとして蜂みたいな外見でしたよ。
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
自宅で飼育してないのですけど、
枯れ枝から羽化してきました。
黄色いスマートなカミキリ気になりますね😄😄
こんばんは。
ナガゴマフカミキリ、我が家で見たことがあります。
写真を撮ろうと家に入っている間に行方不明になりました。
いかつい感じのカミキリでした。
書くのでしょうかね?? どこにでもいそうな
昆虫ですが・・これから発見できる時期・・
でも木に止まっていると探しにくい昆虫
見つけられればいいですが・・
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
割と数の多いカミキリムシ
なのでそちらでも普通に見られるのでしょうね。
ゴツゴツしていて格好よいですよね😀😑
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
これは多いカミキリムシ
なのでワイコマさんのところでも多分
普通に見られると思いますよ😑😀
💻コメントや応援👍ポッチを有難う御座いました。
@☺@今日も猛暑に成りそうなのでお互いに水分補給をしっかりして元気で頑張りましょ~ネ!
@今日の「🐞ナガゴマフカミキリ・ブログ」で憩いの一時を過ごさせて貰い有難う御座いました。
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に➡👍・😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogは「宮島の鹿」を🎥&📷にしましたので御覧頂ければ嬉しいで~す!
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷それではまた明日!👋・👋!
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
宮島の鹿てすか!?
楽しみですね😇😇