こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] 6月に見られる昆虫たち

2017年07月21日 | 探索日記(生物)
2017年6月 

今回は6月に市内で見られた昆虫たちの
ご紹介です、色んな昆虫が見られなかなか楽しい月でしたが、今年はカミキリが少ない。。。
今季初期は遅れていた昆虫たちが6月に入り割と発生が早くなかなか読みづらい年になりました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



クシヒゲベニボタル
♂のクシヒゲベニボタルだったので触覚が櫛髭状でわかりやすいです。



カタクリハムシ
春に良く見かけるハムシ、まだいるんですねぇ。



フトアナアキゾウムシ
ホオノキの枝にはちょっと大きめのフトアナアキゾウムシが歩いていました。



キタクロオサムシ
林道の地面で見つけたのは赤銅色のキタクロオサムシ。
たまに見かけますね。ちょうどミミズを食べていたのですが近づくと茂みに逃げ出そうと歩き出しました。



スジモンヒトリ
こちらは実家のさくらんぼの葉の上で見つけたスジモンヒトリの交尾個体。
左が♂で右が♀です。


ここからは6月下旬に札幌市内の某林道で採集したものです。



コウノニセリンゴキリ



エゾトゲムネカミキリ



ナカジロサビカミキリ



モモブトハナカミキリ



シラケトラカミキリ



ヒトオビアラゲカミキリ



ホソトラカミキリ
※ トゲヒゲトラカミキリの間違いでした。






マルトゲムシの一種
同定は出来ないがかなり大きめのマルトゲムシの仲間、♂個体だったので交尾器を抜いてみた。



ツツゾウムシ
8年振りに見たツツゾウムシ・・・かと思って過去のツツゾウムシの写真を見返して見ると
8年前に撮影した個体はコゲチャツツゾウムシの様で、今回の子が本当のツツゾウムシの様だ。
山地のホオノキの幼木の枝を歩いていた。



ちなみにこちらが2009年8月に撮影したコゲチャツツゾウムシと思われる個体。
と言う事で初見のゾウムシが見られた事に感謝。



カメムシの仲間
イタドリの葉の上にいた個体を撮影。



チャイロチビヒラタカミキリ
ブドウの枯れ蔓などで見られる体長5ミリ前後の極小カミキリ、今回札幌市豊平区平岸にて採集。



不明ゾウムシ
体長1センチにも満たない小型ゾウムシ。



シラオビアカガネヨトウ
夜間外灯回りで良く見かける蛾だけど、日中に見るとまた雰囲気が違い格好良いですね。
模様がはっきりとしていて好きな蛾です。

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

[北海道編] ハイイロボクトウなど

2017年07月20日 | 外灯回り
2017年6月 

6月、久しぶりに友達のLHさんと一緒に近所でライトトラップを行う。
今回も目標の蛾は来ず・・・取り敢えずLTを楽しむことなりました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



コトラガ
と、その前に日中市内で見つけたおまけ画像を。
久しぶりに見たコトラガ。かなり擦れた個体だったけど格好良い ≧(´▽`)≦アハハハ





ハイイロボクトウ
場所が場所だけに飛来する蛾は少なく、風も邪魔をして成果は厳しいものとなった。
ハイイロボクトウが唯一飛来。



ベニスズメ
続いて美しいスズメガ、ベニスズメが飛来。



オオタバコガ
最後の最後にオオタバコガが車のフロントへ着地。
すかさずカメラに収めたがかなりの擦れ個体だった。
風もある為ポイントを移動する事になった。



セクロモンカギバヒメハマキ
ポイントを移動して改めてLTを行うがこちらもやや風があるのでなかなか厳しい状況。
小型のセクロモンカギバヒメハマキが飛来、とても小さいがカメラで撮影するとその模様はなかなかいいものでした。



ノヒラキヨトウ
湿地性の蛾が飛来した、付近に湿地があるんでしょう。



タンポキヨトウ
昨年よりは個体数がぐっと少ないが、それでも普通にあちらこちらで見られるタンポキヨトウ。



シロオビアオシャク
アオシャク亜科の中でも清楚で美しい蛾が飛来した。
白い線がくっきりしていて、なかなか良い蛾です。



エゾカタビロオサムシ
外灯回りやライトトラップをするとかなりの高確率で飛来するオサムシ。
あまり好きじゃない・・・・



ウンモンオオシロヒメシャク
スイカズラなどをホストとするヒメシャクですが、そんなに数を見れていないので
良き出会いに感謝


トビヘリキノメイガ
2014年・2015年と過去4回ほど確認している種で、今回は例年よりも早い時期に確認する事が出来た。
ツトガ科に属する蛾でこの手の種の中では割と模様がはっきりしてる方です。
他にも数種飛来したが割愛させて頂きました。
LHさん、当日は長い時間お付き合い頂きありがとうございました!!

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

ホシボシトガリバ

2017年07月19日 |  ●カギバガ科

ホシボシトガリバ Demopsestis punctigera
2016年5月 北海道

分布[日本各地] 時期[3-5月] 開張[33-40㎜]
ホスト[ブナ科:ミズナラ・コナラ・カシワ・クヌギなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけたホシボシトガリバを撮影。

日本各地に生息するカギバガ科[トガリバガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し個体数は多い。
北海道では4月下旬~5月上旬が一番見頃となる。
雌雄の触角は葉片状。
前翅は銀色で、中央付近に小型の白点が2つある。


    
左:2012年5月 北海道 ホシボシトガリバ Demopsestis punctigera
中:2011年5月 北海道 ホシボシトガリバ Demopsestis punctigera
右:2015年4月 北海道 ホシボシトガリバ Demopsestis punctigera


  
左:2015年4月 北海道 ホシボシトガリバ Demopsestis punctigera
中:2015年4月 北海道 ホシボシトガリバ Demopsestis punctigera
右:2015年4月 北海道 ホシボシトガリバ Demopsestis punctigera


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ヒトテントガリバ

2017年07月18日 |  ●カギバガ科

ヒトテントガリバ Tetheella fluctuosa
2015年6月 北海道

分布[北海道・本州・四国] 時期[6-8月] 開張[32-36㎜]
ホスト[カバノキ科:クマシデ・サワシバなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけたヒトテントガリバを撮影。

北海道・本州・四国に生息するカギバガ科[トガリバガ亜科]に属する蛾の仲間。
低山地~山地まで広く分布し個体数はやや少ない。
山地性の トガリバガの一種で北海道では平地~高地まで分布しており、6月下旬~7月中旬くらいが発生のピーク。
前翅の真ん中は広く濃茶褐色で葉脈上には黒色の短線がある。
胸部は明るい茶色の毛で覆われる。


    
左:2015年6月 北海道 ヒトテントガリバ Tetheella fluctuosa
中:2015年7月 北海道 ヒトテントガリバ Tetheella fluctuosa
右:2016年7月 北海道 ヒトテントガリバ Tetheella fluctuosa


 
左:2014年7月 北海道 ヒトテントガリバ Tetheella fluctuosa
右:2011年6月 北海道 ヒトテントガリバ Tetheella fluctuosa


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

タマヌキトガリバ

2017年07月17日 |  ●カギバガ科

タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii
2016年4月 北海道

分布[北海道・本州] 時期[4-5月] 開張[33-40㎜]
ホスト[カバノキ科:シラカンバ・ダケカンバなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけたタマヌキトガリバを撮影。

日本各地に生息するカギバガ科[トガリバガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し個体数は普通。
前翅の内横線の内側と外横線の外側は帯状に淡色。中央付近の白点は小さく明瞭となる。
全体的にシルバー色で、早春に出現する。
稀に内横線より外縁にかけてかなり黒くなる、黒化型が見つかる。


    
左:2014年4月 北海道 タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii
中:2014年5月 北海道 タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii
右:2015年4月 北海道 タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii


  
左:2014年4月 北海道 タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii
中:2016年4月 北海道 タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii
右:2012年4月 北海道 タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii


  
左:2016年4月 北海道 タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii
中:2015年4月 北海道 タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii
右:2015年4月 北海道 タマヌキトガリバ Neodaruma tamanukii 黒化型


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ネグロトガリバ

2017年07月16日 |  ●カギバガ科

ネグロトガリバ Mimopsestis basalis
2015年5月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-8月] 開張[38-47㎜]
ホスト[クルミ科:オニグルミなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけたネグロトガリバを撮影。

日本各地に生息するカギバガ科[トガリバガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し個体数は多い。
前翅基部から内横線まで濃い茶色、その下から外縁までは銀色のメリハリのあるカギバガ。
前翅中央には小黒点があり、前縁中央には大きな茶色紋が現れる。
羽の模様から他種との区別は容易です。


    
左:2012年6月 北海道 ネグロトガリバ Mimopsestis basalis
中:2011年5月 北海道 ネグロトガリバ Mimopsestis basalis
右:2010年6月 北海道 ネグロトガリバ Mimopsestis basalis


  
左:2013年6月 北海道 ネグロトガリバ Mimopsestis basalis
中:2012年6月 北海道 ネグロトガリバ Mimopsestis basalis
右:2015年8月 北海道 ネグロトガリバ Mimopsestis basalis


  
左:2013年6月 北海道 ネグロトガリバ Mimopsestis basalis
中:2014年6月 北海道 ネグロトガリバ Mimopsestis basalis
右:2015年5月 北海道 ネグロトガリバ Mimopsestis basalis


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

暑中お見舞い申し上げます。。。2017 夏

2017年07月15日 | だんちょうからのお知らせ
暑中お見舞い申し上げます      


暑い毎日ですが、日々はつらつと昆虫採集にお励みのことと思います。
残り少ないシーズンですが皆様のご健闘をお祈り申し上げます ≡=v('▽'o)⌒☆♪


       



撮 影 : 2011年7月 北海道 オニホソコバネカミキリ Necydalis gigantea



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ヒメハイイロカギバ

2017年07月14日 |  ●カギバガ科

ヒメハイイロカギバ Pseudalbara parvula
2016年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-6月・7-9月] 開張[22-30㎜]
ホスト[クルミ科:ノグルミ・オニグルミ・サワグルミなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけたヒメハイイロカギバを撮影。

日本各地に生息するカギバガ科[カギバガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで分布し個体数は普通。
カギバガ科の仲間の中では小型な方で、札幌市内ではあまり見かけない蛾です。
サンバイザーの様な独特のポージングで静止する。
前・後翅共に暗灰色で、前翅中央には小さな白点が左右に2個づつ見られる。
また前翅の翅頂には青色紋がありその回りは黒色で縁取られ、更に明るい褐色で縁取られる。
♂の触角は繊毛状、♀の触角は糸状。


  
左:2016年8月 北海道 ヒメハイイロカギバ Pseudalbara parvula
右:2016年8月 北海道 ヒメハイイロカギバ Pseudalbara parvula


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

マダラカギバ

2017年07月13日 |  ●カギバガ科

マダラカギバ Callicilix abraxata abraxata
2015年5月 北海道

分布[日本各地] 時期[7-9月] 開張[30-43㎜]
ホスト[ミズキ科:ミズキ・クマノミズキ・ヤマボウシなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけたマダラカギバを撮影。

日本各地に生息するカギバガ科[カギバガ亜科]に属する蛾の仲間。
低山地~山地まで分布し個体数はやや少ない。
関東以西では山地で得られている。北海道では平地~山地まで見られるがやはり個体数は多いものではない。
雌雄共に触角の形状は鋸歯状、♀の触角の枝は♂よりも短い。
前翅には大きな茶色の紋があり、基部には左右3個の小黒紋が見られる。


    
左:2013年7月 北海道 マダラカギバ Callicilix abraxata abraxata
中:2016年7月 北海道 マダラカギバ Callicilix abraxata abraxata
右:2012年7月 北海道 マダラカギバ Callicilix abraxata abraxata


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

[北海道編] ホソコバネカミキリ

2017年07月12日 | 探索日記(生物)
2017年7月 

7月、今年もホソコバネカミキリの季節到来ですね。
例年のMyご神木が折れたので今年は新規一転、少ないながらもこうして出会う事が出来た ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



ホソコバネカミキリ
天候に恵まれず少ないながらも数頭採集。
来年に期待  



室内撮影



友人に送れる分はなんとか確保したが、やはり数が乏しい。
また来年楽しもう!!

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村