goo blog サービス終了のお知らせ 

いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

名誉と偽証罪。 honor and perjury

2017-03-29 20:12:02 | 日記
 (1)森友学園籠池理事長の国会証人喚問を聞いて、自民党高村副総裁は籠池さんはウソつきだということがわかったという趣旨発言(報道)をしていた。
 国会証人喚問の主旨からして真実をあきらかにするためにウソの証言をすれば偽証罪(perjury)に問われることになるのだから、高村発言からすれば即籠池理事長を偽証罪で告発しなければならない。

 (2)それは国民に対して「真実」をあきらかにするためのものだからだ。ところが自民党の下村幹事長代行は「事実と違う偽証罪に問われるべき発言が多々あった」(報道)としながらも、偽証罪の告発は「委員会で3分の2以上の賛成だ。今までは全会一致だったので、今の野党の状況を見ると難しい」(同)と困難との認識を示している。

 つまり野党は籠池理事長は真実を語っているとみているとの認識であり、それならそれで国会で野党に責任ある根拠、証拠を示すよう求めるべきだし、野党にそれができないなら自民党は野党に対して籠池理事長の偽証罪告発に理解を求めるべきだ。

 (3)自民党高村副総裁が「ウソつき」と言い、下村幹事長代行が「偽証罪に問われるべき発言が多々あった」と言うなら籠池理事長告発に向けて努力しなければ安倍首相(総裁)、同夫人の名誉を守ることにならないし、「真実」もあきらかにすることが出来ない。

 自民党が国会告発手続論をタテにして偽証罪告発が難しいでは、何のための鍵池理事長の国会証人喚問だったのか、意味のないことになる。

 (4)森友学園問題は小学校新設認可の取り消しで交付補助金の返還が決まっており、あとはそうなった事態に対する問題起因に政治的関与があったのかが残っており、そのための籠池理事長の国会証人喚問だった。

 さんざん籠池理事長の証言をウソつき、偽証罪に問われるべき発言と言っておきながら、国会告発手続き上の問題で告発は難しいではそのまま真実隠しで幕引き(close)にしたい意向がみえるものだ。

 (5)そもそも今回の森友学園問題での民間人(籠池理事長)の国会証人喚問には、刑事罰、事件にかかわることではないので自民党は否定的な立場であったが、安倍首相、同夫人の関与が焦点になると一転して籠池理事長の発言に政治的圧力をかけて偽証罪のともなう国会証人喚問とした経緯がある。

 結局は、言った、知らない、もらった、渡していないで終始して、安倍首相も「(100万円寄付を)渡していない証明はしようがない」(報道)とつっぱねている。

 (6)安倍首相自身の名誉(honor)にかかわることであれば、籠池理事長発言を偽証罪で告発する(表明する)ことで身の潔白を証明するしかない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする