いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

国家と党の力関係。 power games of a nation & a party

2021-01-13 19:50:36 | 日記
 (1)どんどん肩書を変える北朝鮮金正恩党委員長は、最高権力者10年目にしてついに祖父、父と同じ総書記を名乗ることになった。共産主義、社会主義国家での最高権力者の地位であり、段階的に権力、独裁の地位を固めてきたことがうかがえる。

 (2)共産主義、社会主義国家では国家よりも党組織が実権を握り、首相よりは党総書記が上位に位置して国を統治支配する。党主導による人民革命(戦争)による政権が多く、党の力、地位が絶対的優位にある。

 (3)日本は民主主義、自由主義国家であり首相は国を代表する最高権力者として位置づけられるが、菅首相は総裁選立候補にあたって自民党二階幹事長と密かに会って立候補の支援、協力を求めたといわれて、その後の5派閥支援体制を固めて自民党総裁に選ばれて首相に指名された。

 (4)菅首相に対する自民党二階幹事長の影響力が大きく、コロナ拡大社会の中でもしばらくGo Toトラベル継続に固執したのは日本観光協会とのかかわりのある二階幹事長(Go Toトラベル中止に反対していた)の顔を立ててのものといわれて、その後の感染拡大を助長したともいわれている。

 (5)政治の力関係は菅首相より二階幹事長の力、影響力が大きいという政治体制としては共産主義、社会主義体制と同じで、全体主義、権威主義と同類だ。菅首相の政治姿勢もあまり会見を行わずに情報発信に乏しく物事を決めて、問題点を問われても答えられないとか用意されたレジメをただ読み上げるだけで高圧的態度が不評をかっている。

 (6)官房長官時代から人事権を掌握して官僚に睨みをきかせ、首相になっても政策に反対の官僚は異動してもらうと公言してこれらも共産主義、社会主義、全体主義国家と似て挑発的、制裁的だ。

 これでは国民の声が政治、政府に届くのか、民主主義、自由主義の基本理念がおろそかにされて現在の日本が民主主義、自由主義国家なのか、体制は共産主義、社会主義国家同類のもので、極めて権威主義で危険な兆候だ。

 (7)おかげで発足当時60%台あった菅内閣支持率はわずか数か月で40%に急落して不支持率(41%)が上回る結果(世論調査)となった。日本は国民主権の民主主義、自由主義国家であり、党(自民党)が政権を支配する優位な政治体制があっては国民主権が機能しない、望むものではない。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 背景の分析。 analysis of a ... | トップ | 2倍の加速。 twice accelera... »

日記」カテゴリの最新記事