前回 直島1 赤カボチャン
バスの終点地中美術館に到着
うっかり地中海美術館と言ってしまいそうになりますが
その名のとおり半分以上地中に埋まっている美術館でした。
1人¥2,000と公共の美術館に比べると高めなのですが
行ってよかったです~
(ホントは行くかどうか最後まで悩んでたんです)
写真撮影は禁止なので、入場のときにもらえるパンフとチケット
shopで購入したハンドブックを
パンフの空撮写真です。
黄緑色の芝生が見えている下が美術館です。
三角や四角の穴がぽっかりあいているのがわかりますかね?
この穴が開いていて中もとっても明るく
自然光を利用した作品もあるので
”地中”って感じが全然しなかったなぁと思います。
cafeからも瀬戸内海が一望できるし、とっても開けた雰囲気でした。
ですので、晴れの日に行くことをお勧めします!
曇りや雨の日も印象が違って楽しめると思いますが
やっぱり晴れててよかったと思います
まずチケットセンターで説明を受けます。
・建物自体も作品ですので、不用意に触らないように。
・コンクリートの打ちっぱなしですので、声が響きます。お静かに
・撮影は一切禁止です。などはカウンターにお預けください。
などなど・・・
チケットを購入し、をあずけ美術館へ
いったん外に出て道を歩くと池とお花の庭園が見えてきます。
クロード・モネの「睡蓮」シリーズが展示品にあるので
そこから、造園したもののようです。
そこからすぐに、美術館の入り口。
確かに全部コンクリートの打ちっぱなし。かなり声が響きます
中の様子は・・・・・・・・・秘密です
というか、感じる部分が多くて文章や言葉ではムリです
興味のある方は是非行ってみてください。
でもちょっとだけ・・・
例えば、モネの作品はもちろん絵画ですが、
なんと自然光の光で絵が見られます!!
自然光って絵画にはタブーなので、ちょっと驚きです。
もちろん直射日光ではないですよ
それにこの展示室の床が最高にイイです。
↑コレこそ行かねばわからないところです。
みーちゃんはこの床に興味心身でした。
それからジェームズ・タレル氏という方の作品に
2人とも心奪われてしまいましたざくー
驚愕ですっ不思議空間ですっ
特にこの作品のおかげで、行ってよかったと思いました
これ以上はネタバレになっちゃうのでやめときますね
館内の地中cafeでまったりしていたら、
(残念ながらココのコーヒーは・・・ちょっと
料理やsweetsはおいしそうでしたけどね)
ヘリコプターが飛んでいたのでテラスに出ていくと、
↑の写真の湾になってるとこにヘリポートがあって
そこを目指して訓練しているようでした。
着陸することはなかったんですが、しばらくホバーリングして飛立ちました。
美術館を出て、次のベネッセハウスに行く途中の池に
ヘリが着水しているのを発見!
間近で見たのですごい音でした。
ヘリには赤十字のマークがあったので
瀬戸内海用の救急ヘリなんじゃないかと思います。
こんな感じで全部見て1時間半くらいだったかな~
開館が10:00でその直後に入れたから、
人も多くなくてすんなり見れました。
展示作品によって人数制限があるモノもあるので
混んでると並ぶハメになっちゃいます。
私達はちょっと並んだだけで、長く待つということはなかったデス。
次は、直島3 ベネッセハウス
バスの終点地中美術館に到着
うっかり地中海美術館と言ってしまいそうになりますが
その名のとおり半分以上地中に埋まっている美術館でした。
1人¥2,000と公共の美術館に比べると高めなのですが
行ってよかったです~
(ホントは行くかどうか最後まで悩んでたんです)
写真撮影は禁止なので、入場のときにもらえるパンフとチケット
shopで購入したハンドブックを
パンフの空撮写真です。
黄緑色の芝生が見えている下が美術館です。
三角や四角の穴がぽっかりあいているのがわかりますかね?
この穴が開いていて中もとっても明るく
自然光を利用した作品もあるので
”地中”って感じが全然しなかったなぁと思います。
cafeからも瀬戸内海が一望できるし、とっても開けた雰囲気でした。
ですので、晴れの日に行くことをお勧めします!
曇りや雨の日も印象が違って楽しめると思いますが
やっぱり晴れててよかったと思います
まずチケットセンターで説明を受けます。
・建物自体も作品ですので、不用意に触らないように。
・コンクリートの打ちっぱなしですので、声が響きます。お静かに
・撮影は一切禁止です。などはカウンターにお預けください。
などなど・・・
チケットを購入し、をあずけ美術館へ
いったん外に出て道を歩くと池とお花の庭園が見えてきます。
クロード・モネの「睡蓮」シリーズが展示品にあるので
そこから、造園したもののようです。
そこからすぐに、美術館の入り口。
確かに全部コンクリートの打ちっぱなし。かなり声が響きます
中の様子は・・・・・・・・・秘密です
というか、感じる部分が多くて文章や言葉ではムリです
興味のある方は是非行ってみてください。
でもちょっとだけ・・・
例えば、モネの作品はもちろん絵画ですが、
なんと自然光の光で絵が見られます!!
自然光って絵画にはタブーなので、ちょっと驚きです。
もちろん直射日光ではないですよ
それにこの展示室の床が最高にイイです。
↑コレこそ行かねばわからないところです。
みーちゃんはこの床に興味心身でした。
それからジェームズ・タレル氏という方の作品に
2人とも心奪われてしまいましたざくー
驚愕ですっ不思議空間ですっ
特にこの作品のおかげで、行ってよかったと思いました
これ以上はネタバレになっちゃうのでやめときますね
館内の地中cafeでまったりしていたら、
(残念ながらココのコーヒーは・・・ちょっと
料理やsweetsはおいしそうでしたけどね)
ヘリコプターが飛んでいたのでテラスに出ていくと、
↑の写真の湾になってるとこにヘリポートがあって
そこを目指して訓練しているようでした。
着陸することはなかったんですが、しばらくホバーリングして飛立ちました。
美術館を出て、次のベネッセハウスに行く途中の池に
ヘリが着水しているのを発見!
間近で見たのですごい音でした。
ヘリには赤十字のマークがあったので
瀬戸内海用の救急ヘリなんじゃないかと思います。
こんな感じで全部見て1時間半くらいだったかな~
開館が10:00でその直後に入れたから、
人も多くなくてすんなり見れました。
展示作品によって人数制限があるモノもあるので
混んでると並ぶハメになっちゃいます。
私達はちょっと並んだだけで、長く待つということはなかったデス。
次は、直島3 ベネッセハウス