ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「がまん」を覚え……?

2024-04-29 08:30:04 | ポケモンシリーズ
 出先にて。「お、ポケモンカード売ってんじゃん。くださいな!」
 そのパックからゼイユSARが出てきた時の衝撃よ……手元にケースはおろかスリーブすら無かったので、家に着くまでハラハラもんでした。

 とまぁ、そんなわけで新パックが発売されまして。ゼイユSARも嬉しかったのですが、ユキメノコARのイラストが最高なんすよ……いやもうね、あんな凍える怖さと美しさを併せ持ったユキメノコを描いていただき、感謝しかない……チリーンのARも欲しいんですが、そちらは当たらず……
 じゃあカードショップに行けばと思われるかもしれませんが、ポケモンカードに関しては絶対に売らないと決めている一方、買うこともありません。そりゃ欲しいイラストのカードはあるけれども、自分で当てたい気持ちと「は!?こんなに良いイラストがこの安値!?嘘だろ!?」みたいな気持ちがあるので(苦笑。

 いやー何にしても前より遥かに買いやすくなりつつある気がしますね(○パックお願いします)。
 今後もこの調子で供給していただけると助かります(○パックお願いします)。
 やはりタロちゃんがいつ収録されるのかが一番気になるなぁ(○パックお願いします)。
 出来ることならもっと前のパックも再販して欲しいですが、レギュレーションもあるから難しいのかな(○パックお願いします)。

 ……さっきから語尾に何かついていますが、そう。そうなんです。買いやすくなったということは、買ってしまうということなんです(?)。これまであまりにも買えなかった反動が来てしまっていたので、少々買い過ぎたと自分でも反省しています。そりゃ確かに欲しいカードはいっぱいあるし、1パックの値段はそこまでしないとはいっても、立ち寄るたびに買っていては出費もバカにならないと、当たり前のことを今更ながらに気付かされました。チャンピオンアイリスのカードを当てようとひたすら買っていた頃を思い出しました(苦笑。

 そんなこんなで買えるようになったらなったで、控えなければと思ってしまう謎現象が発生しつつある今日この頃。ちょっと我慢します。でもジャンボカードは買う……あのオーガポンめっちゃ好き……
コメント

1匹1枚じゃ物足りない

2024-03-25 07:46:28 | ポケモンシリーズ
 先日ポケモンカードの新しい拡張パックを買いまして。最近は以前よりは購入できる機会が増えた気がしますね。

 中身は……うっわヒスイガーディのAR、超可愛いなぁ!あー!イーブイのAR好き!どのイーブイが誰に進化するのか想像するのめっちゃ楽しいイラストじゃん!日の光を一番浴びてそうなのがエーフィ、花瓶の近くにいるのがリーフィアかなぁ。サザンドラのぬいぐるみで遊んでいるのは……ニンフィア志望の子でしょうか(笑。

 他にもシザリガーかっこいい!リーフィア素敵!グレイシアも素敵!これから向かう先を見据えているようなエレザードも良い!厄災感マシマシのイーユイ良き……あー、キリンリキを描かれたイラストレーターさん、以前もコイキングARやシママ、サメハダーを描かれていた方か。昔好きだった本の絵柄に雰囲気が似ていて、妙に刺さるんだよなぁ……

 とまぁ、相変わらずカードの性能よりもイラストにばかり注目してしまいますが、最近になって「レアカードだけじゃなくて、お気に入りのイラストもファイルに綴じよう!」と思い至りまして。どのカードを入れようかと見繕う中で「折角だし、1匹1匹のお気に入りイラストを綴じよう!」と思い至ったのですが……ポケモンの数が1000匹を超えていることを思い出し、どうしようかと悩んでおります(笑。
 加えて、1匹1枚に絞り込めれば良いものの、そう簡単に絞り込めたら苦労はしない。既にファイルの先頭には超お気に入りのイラストであるポケキュンコレクション収録の儚げなユキメノコと、s8b収録のカッコいいユキメノコが並んでいます。キングドラにニューラ、フライゴン、チョンチーも2枚ずつ入ってるし、グレイシアは前述したカードも良いし……しかもこの先出会うポケモンカードにもお気に入りのイラストは絶対あるしなぁ……

 1枚には絞れず、そもそもファイルの数が足りず。加えてカードの整理自体も不十分。まだまだ先の長い話ですが、1匹1枚以上のお気に入りカードを眺められるようにしたいなと思った今日この頃でした。
コメント

ポケモン各地方旅日記 折り返しだよヒスイ地方

2024-03-19 08:04:15 | ポケモンシリーズ
 ヒスイ地方に戻って2カ月ほど経ちますが、現在図鑑タスクを完璧に埋めたのは130匹ほど。ようやく折り返し地点となりました。

 本編はクリアして、現在はプレート集めの真っただ中。ではありますが、大大大発生や大量発生を利用しつつ図鑑タスクを埋めています。しかし、それでもまだ折り返しか……まぁ残り半分も全く埋まっていないわけではなく、先に面倒なタスク持ちのポケモンを優先しているだけで、手をつければあっという間に埋まりそうではあります。

 先日から湖の三匹の図鑑タスクを埋めてはいるのですが……こいつら本当に面倒だな!(笑。共通して、命中率90とイマイチ信用ならない「しんぴのちから」を40回使わなければならず、エムリットは「じこさいせい」、アグノムは「じばく」をそれぞれ40回。前者は回復しないと使ったことにならず、後者は回復が手間。しかも3匹そろってチカラワザ40回、ハヤワザ70回のタスク持ち。ビーダル相手に黙々と「じこさいせい」し続けるのはさすがに暇なんすよね……終盤に手に入るポケモンなだけに、もうちょっと条件を軽くして欲しかったなと。
 今回はストーリークリア前にある程度のタスクをこなしていましたが、やはりストーリーはパパっと終わらせて、伝説含めたタスクはクリア後に集中的にやるべきなんだろうか……あー、以前の私は訓練場も使ってたみたいですね……でもあっちだと色違いポケモンに出会えないしなぁ。


 それでもエムリットは終わったので、後はアグノムとユクシーの数をこなすだけ。あぁ、ミカルゲもやらんとなぁ……と、元より寄り道が捗る本作ではありますが、図鑑タスクを埋めている最中にも、別のタスクに寄り道してしまうから、なかなか埋まらないんだろうなぁ……何だかんだで3月も後半。5月ごろまでには終わらせます。はい。


 ……にしても、思ったより色違いに出会わんなぁ。もっとポンポン出てくるイメージだったけども。目新しいものといえば、色違いオヤブンヘラクロス(♂)ぐらいですかね。
コメント

好きなトレーナーは誰でしょう?

2024-03-18 07:57:39 | ポケモンシリーズ
 先日知人とポケモンの話をしていて「私はこのトレーナーが好きだけど、アルは?」と尋ねられて、思い浮かぶのはマリィやカイちゃん、リーリエといった最近のトレーナーばかり……え?リーリエは8年前だから最近じゃない?……ダイパ以降は何となく最近の感覚だからセーフ!
 ともあれ、初代や金銀の頃は今ほどトレーナー個人に注目していなかったなーという話です。

 タケシやカスミといったアニメや漫画等でも出番が多かったトレーナーは印象にこそ残っているものの、あくまでもゲーム外での話。ゲームに限ると各々「ヒトカゲの鬼門」という印象が強いです。そもそも当時は物語上何度も登場するキャラクターもごく限られていたうえに、ジムリーダーとの再戦の機会は無し。トレーナー一個人としての魅力よりも、対戦相手としての強さや手持ちポケモンの方に気持ちが向いていたように思えます。

 その後もワタルやミナキ、ダイゴなど、ライバル以外にも物語上で何度か登場するトレーナーはいますが、私にとって転機と呼べるのはDPtのシロナさんかなと。当時初の女性チャンピオンで、かつストーリー上複数回登場、手持ちも強力でBGMもめちゃくちゃカッコいい、プラチナでは「やぶれたせかい」を一緒に旅するイベントまで追加されるという、とにもかくにも印象に残るトレーナーでした。
 で、BW2のチャンピオンアイリスやXYのサナ、サン・ムーンのリーリエでトレーナーへの注目が徐々に顕著になり始めて今に至る感じかなーと。チャンピオンアイリスが描かれたポケカを当てるためにパックを何度も購入したこと、サン・ムーン初回プレイ時は「リーリエの出番多すぎ!俺の旅なのに!」と思っていたのも今となっては懐かしいですね(笑。

 そんなこんなで好きなトレーナーを振り返ると、昔はポケモンにばかり目を向けていたことに気付かされた今日この頃でした。
コメント

久々ミアレシティ

2024-02-28 07:49:43 | ポケモンシリーズ
 というわけでポケモン新作はレジェアルに続く「Pokémon LEGENDS」シリーズ第2弾!「Pokémon LEGENDS Z-A」に決まりました!……誰だよBWリメイクって言ったやつ!私もだよ!

 舞台となるのはカロス地方。PVでは「都市再開発構想 ミアレシティ」「人とポケモンの共存」といったキーワードと共に、トリミアンやギルガルド、ニンフィアといったカロス地方のポケモンたちがお目見え。
 そもそもミアレシティは、ポケモンXの説明によると「カロスの中心に位置する技術と芸術のメトロポリス」。そびえたつプリズムタワーを中心に綺麗に区分けされた街並みが広がり、美術館などが立ち並んでいます。今回の「再開発構想」が、XYの時代からさらに一歩進むための「再開発」なのか、XYの街並みが出来上がるまでの「再開発」なのか……ただ、久々にポケモンXを遊んだ感覚だと「人間のために整頓された街」という感覚の方が強かったので、どちらかといえば前者かな?と。「再開発」ってのが気になります。

 そしてカロス地方の伝説のポケモンといえばゼルネアスとイベルタル。前者は「永遠の命を分け与える」せいめいポケモン、後者は「生き物のいのちを吸い取る」はかいポケモン。
 そこから考えると、Z-Aでは「人には住みやすい街が与えられて、ポケモンの住みよい環境を破壊してしまっては元も子もない。だからこそ両者が共存できる街にするべく、主人公が奮闘する」的な話になるのかなと。言わばジガルデの如く「秩序」を保つ役割が与えられるのではないでしょうか。「Z-A」というタイトルからも、人のための街が終わりを告げ、人とポケモンが共存できる街が始まるという、終わりと始まりを感じなくもないです。

 また、レジェアルはポケモンの調査が主でしたが、Z-Aはミアレシティの区画ごとにテーマを決めて、「みずポケモンが安心して住める川にして欲しい!」「広すぎて迷うから目印が欲しい!」など、ポケモンと人、両方の目線に立ったミッションをこなしていくのかなーとも。
 で、場所はミアレシティですから、もしかしたら発明家のジムリーダー・シトロンや妹のユリーカも手伝ってくれるかもしれませんし、何ならXY主人公の友人であるサナちゃんやティエルノ、トロバも手伝ってくれるかもしれないし、彼ら本人は登場せずともヒスイ地方のように関連する人物が出てきたりするかもしれません。

 気になるのは最後にメガシンカを匂わせたということ。「都市の再開発」からは戦闘要素が感じられませんでしたが、メガシンカとなれば当然バトルの要素もあるはず。となると……カロス地方の各所を回り、ポケモンたちが普段どんな風に過ごしているのかを調査する過程で戦闘を行っていくのかな?コルニの出番もあると嬉しいですねぇ……
 というか、メガシンカですよメガシンカ!メガデンリュウとメガクチートにまた会えるんですよね!?ね!!??何ならヒスイ御三家のリージョンフォームの如く、既存御三家の新しいメガシンカとかもありえますよね!?加えてカロス地方のリージョンフォームとか出てくるかもしれませんよね!?そちらも大変楽しみです。

 果たしていつの時代のカロス地方が描かれるのか。フレア団は存在しているのか。AZはどう関わってくるのか。2025年の発売が非常に楽しみな今日この頃でした。
コメント

誕生日だとは分かってる

2024-02-27 07:36:03 | ポケモンシリーズ
 ということで本日2月27日はポケモンデー。1996年2月27日にポケモンが発売されてから28年が経ちました。

 わかってる。めでたい日だってのは重々承知していますし、これまでも何度かお祝いしましたが……私が初めてポケモンに触れたのは同年夏、クラスで流行り始めた頃でして。加えて、初めて発売日に買ったポケモンは金銀(11月)なので、2月の今日が誕生日って言われてもイマイチピンとこない感覚が……最近のポケモンも秋発売が多い印象なので、誕生日とは別に秋=ポケモンの季節的な感覚が私の中にはあります。

 まぁそれを言い出したら当時発売日にポケモンを買った人間がどれくらいいるのかという話になりますので、それはそれとして、誕生日はめでたいことです。28年、28年かぁ……前述のとおりクラスで流行り始めた頃に、親に頼んでゲームボーイポケットと一緒に緑を買ってもらったのも28年前。自分で2DS(緑同梱版)を買ったのが8年前。で、今はデータ消失をきっかけにSVから順次Switchで発売されたポケモンをやり直している最中……と。何だかんだで人生の大半をポケモンと一緒に過ごしているなぁと、改めて感じさせられます。
 一方、今の子は生まれた時からポケモンがいるし、何ならポケモンセンターもあるから色んなグッズと一緒にいられるのはマジで羨ましいなぁ……と。初めてポケモンセンターに行った時のレシートを大事にとっておいたぐらい、あの訪問は印象的でした……

 今年はどんな情報が公開されるんですかね。BWリメイクの噂も耳にはしますが、当時BWのポケモンのデザインに否定的だった身としては、嬉しいやら申し訳ないやら、何とも微妙な心持ですね(苦笑。今は好きだから。デンチュラとかめっちゃ好きだから。もしもBWリメイクが来るならば、今度はちゃんと遊んであげようと思います。
 しかし、その場合BW2はどういう扱いになるんですかね?あくまでもBWのリメイクとして完結させるのか、はたまたDLCとしてBW2要素が若干入るのか。でもBW2はマイナーチェンジ版のクリスタルやエメラルド、プラチナと違ってBWの続編だから、チェレンやベル、アイリスなど立ち位置が大きく変わるキャラクターもいますし……

 まぁ何が来るにせよ、私がヒスイ地方、シンオウ地方、ガラル地方、カントー地方の旅を終わらせなければならない期限が設定されることでしょう(苦笑。
コメント

ポケモン各地方旅日記 その6 やっぱり終わらぬヒスイ地方

2024-02-19 08:02:44 | ポケモンシリーズ
 データ消失前は300時間以上遊んでいたかと思いますが、一度だけ、色違いカラナクシが連続で出現したことはありました(1匹目捕獲後に2匹目出現)。
 が、同時出現は初めて見た……色違い出現音が連続で鳴った時のテンションの上がりっぷりたるや!なおこの後リーシャンも2匹同時に色違いが出現し、同時出現があんまり珍しくなくなった模様。

 さて。プレイ開始から1カ月ほど経とうとしているのに、相も変わらずヒスイ地方から抜け出せずにいる今日この頃。とうの昔にマンテンボシを達成しており、本編もクリア済み!と言いたいところですが、本編はヒスイクレベースとの対戦をほったらかしにした状態です。
 というのもプレイ中に「クリア後って場所によっては時空の歪み内にヒスイ御三家出るよな?」と思い出しまして。以前はタテトプスの捕獲タスクが埋まらず苦労させられたため、先にそっちを優先した結果、ズルズルと本編をクリアしないまま今に至ります。

 チカラワザやハヤワザの使用回数、見つからずに捕獲、なかなか出現しないポケモン、木から出たのを見た回数、鉱床から出たのを見た回数などなど。改めて遊ぶと、やることめちゃくちゃ多いっすね!(笑。
 図鑑タスクを完璧に埋めた子は現在57匹。レジェアルはシェイミやダークライ込みで№242までなので、4分の1程度は埋めたことになります。難関だったズガイドス、タテトプスの捕獲関連タスクは終わりましたし、そろそろ本編をクリアして、大大大発生で捕獲することも視野に入れようかなぁ。それでも、大量発生と聞くと既にタスクをこなしているポケモンでも色違い目当てについつい向かってしまう。効率を追求しているはずなのに、ついつい色違いに釣られてフラフラと寄り道が捗るのは初見プレイと同様ですね(苦笑。


 とまぁ、そんな感じで一向に終わりが見えないヒスイ地方の旅。それでも進化方法を知らなかった以前よりかは大分順調かと。既にたっぷり遊んだはずなのに、まだまだ遊べると感じてしまうレジェアル。こんなに楽しいなら、もう1回データが消えても図鑑タスク完璧にするのも苦じゃないかもしれませんね!(笑。
 ……なお、遊んでいる最中はこの後、BD、剣、LPの図鑑完成をさせなければならないということは全く頭にありません。3月中にレジェアルが終われば良い方かなって……あ、シェイミは剣盾、ダークライはBDSPのセーブデータ必要だったな……一回あそんでおくか。となればBDの主人公名どうすっかな……ダイヤ、ダイヤモンド、コンゴウ……そういえば金剛番長って漫画あったなぁ。え!?17年前!?嘘でしょ……
コメント

ポケモン各地方旅日記 その5 やっぱり技70回はどうかと思うヒスイ地方

2024-01-23 08:03:45 | ポケモンシリーズ
 てなわけでヒスイ地方に戻ってから1週間ほど。現在ヒスイマルマインに会いに行く前の寄り道中です。

 現在のランクはココノツボシ。以前はこの先の凍土探索中にココノツボシになっていたので、それと比べるとだいぶ早めのランクアップのような、そうでもないような。恐らく初回プレイはポケモンの捕獲と倒した数が多かったのかな?と。今回は大量発生等でカバーできる捕獲・戦闘よりも「後回しにすると面倒なタスク」から先に片付けているので、それも影響しているのかもしれません。



 で、その面倒なタスク筆頭がライチュウやギャラドスといった一部のポケモンにおける技関連のタスクです。以前のまとめ記事でも書きましたが、ライチュウは「かみなり」、ギャラドスは「ぼうふう」、それぞれ命中率70%、PP5の技を合計70回見なければなりません。手持ちをライチュウやギャラドスだらけにすればいちいち回復を挟む必要はありませんが、それにしたって命中率70%を70回ってお前……力業で上げたら上げたで、今度はPPが……ってなるし、どっちが良いのやら。

 ただまぁ、初回プレイ時はこの図鑑タスクに気づいておらず、一通りクリアしてから70回という苦行に立ち向かう羽目になりましたが、今回は既にある程度こなせているので、それなりに気は楽ですね。まぁ何回も言うように、この後はアグノムを40回「じばく」させるなどの苦行も待っているのですが(汗。

 苦行苦行とは言いつつも、何だかんだで考えながら楽しく遊べてしまうのがレジェアルの良いところ。図鑑も順調ですし、既に数匹程度ではあるものの完璧な図鑑に仕上がったポケモンもいるため、良い感じで進められているように思います。
 ただ、問題はあまりにも先々のことを考えてしまってメンバーの入れ替えを行っているが故に、レベルが恐らく初回ほど上がっていないのは気がかりです。アイツ本当に強いからなぁ……戦闘システムも相まって、歴代屈指の強さでしたから、そろそろあくタイプでレベルの高いポケモンを用意しておかないと……と。


 そんなこんなでヒスイ地方の旅はまだまだ続きそうです。ところで気持ち色違いが少ないような……現状ゴースとスコルピしか出会えてないぞ……そろそろ完璧に仕上げたビッパとかムックルの色違い出ても良いんじゃない?

コメント

ポケモン各地方旅日記 その4 やっぱり楽しいヒスイ地方

2024-01-17 08:02:28 | ポケモンシリーズ
 出会った当初の「シンジュ団の長」として振舞おうとしている感じのカイちゃん、良いよね……所々で素のカイちゃんが出るのが良いよね……

 さて!スカーレットが一段落……まぁ色んなイベントを見逃しているっぽいですが、とりあえず図鑑は一段落したので、ヒスイ地方に戻って参りました!今回もパートナーはヒノアラシで進めております。メンバーは図鑑タスクのことを考えると固定したくは無いのですが、野生のポケモンとのバトルも気が抜けませんし、最後に待ち構えるアイツの対策も必要なので、ある程度は固定しようかと。とりあえずヒスイバクフーンとブラッキーは確定かな?

 現在は紅蓮の湿地を攻略中ですが……いやーやっぱり楽しいですね!久々のヒスイ地方ではありますが、ライドポケモンの操作以外、実家に戻って来たかのように操作できます。コントローラーも直してもらったので勝手に動くようなこともありませんし(苦笑。
 大志坂から黒曜の原野を眺めた時のあのワクワク感は何度見ても味わえますが、一方でオヤブンポケモンの恐怖はさすがに初見ほどではありませんね。オヤブンカビゴンを見た時の反応は「やべぇ!」から「(エサやりタスクが)やべぇ!」に変わっていました(笑。

 一度図鑑タスクを全て埋めた経験が生きており、初見時は使っていなかったハヤワザやチカラワザ、各種技のタスクにエサやり、見つからずに捕獲などのタスクも割と順調にこなせています。今回の手持ちにレントラーの他にピカチュウを入れているのは、ライチュウの図鑑タスクに「アイアンテールを40回見る」「かみなりを70回見る」と大変だから、という理由からです。そうなるとフーディンとかもいれなきゃな……
 でも、こうして1から遊んで思うのは、ライチュウやフーディン、ギャラドスら技の使用回数が多いタスクが課せられているポケモンは、原野で手に入るポケモンばかり。「最初から連れ歩いていれば苦も無くこなせる」的な意味合いで設定されているように感じます。新しい発見もあって楽し……え?はどうだん70回とインファイト40回のルカリオは後半?ブーバーン、ラムパルド、トリデプスも多い?……うん、まぁ、100回以上使えの連中は総じてどうかと思う(汗。


 SwitchLiteで遊んだ際は初っ端からコリンクやフワライドの色違いに出会えましたが、今回は音沙汰無し。まぁこれが普通なんだよ……アレがおかしかったんだよ……

 とまぁ、そんな感じで引き続きヒスイ地方の旅を頑張っていきます。
コメント

ポケモン各地方旅日記 その3 スカーレット完成編

2024-01-15 08:07:28 | ポケモンシリーズ
 というわけでポケモンスカーレット、DLC後編の「藍の円盤」、そして番外編の「キビキビパニック」をクリアし、ブルーベリー図鑑も完成させました。

 「藍の円盤」の舞台は「碧の仮面」で出会ったスグリとゼイユが通うブルーベリー学園。カキツバタ、タロ、ネリネ、アカマツら学園の四天王を倒し、再びスグリと対決。そして舞台はパルデアの大穴の最深部より更に奥底へ向かうことに……という流れ。
 何といっても後編はタロちゃんが可愛い!交換留学生を優しく導いてくれる先輩とか好きにならないわけがないだろ!?(笑。それでいてガードはしっかりしているのも好印象。バトル後の「タロも!」を選んだ時の反応や、「そういうのよくないと思います!」のポーズとか好き。

 そんな彼女に好意を抱いているアカマツくんは「言いたいことあるなら直接言えっての!やれっての!」と言いつつ、タロちゃん相手には好意を伝えられずにいるの、良いよね……飄々としながらもあれこれ考えているカキツバタ、堅物かと思いきや割と面白枠のネリネなど、個性的なメンバーが揃っていました。まぁ、一番の個性派は大穴探索でテンション上がりっぱなしのブライア先生かなと。黒幕もあるかなと思ったら……あの先生、ヤバくない?(汗。
 「ゼロの秘宝」のタイトルに込められた想いも感じ取ることが出来た、良いシナリオでした。


 ……からの、あの番外編はどうしちゃったんですかね!?落ち着いたスグリと、大穴を共に旅したネモ、ペパー、ボタンらとの交流にほのぼのとしていたところにぶち込まれる「キビキビパニック」。「お前と戦うんかい!?」や「お前は本当に……」という展開もある中で、とあるポケモンがいつにない反応を見せたりと、どこか不気味で、それでいて怖くなり過ぎない、いい塩梅のシナリオだったかと。出来ることならトドメもあの子で差したかったですが、元のタイプのまんまだと少々きつかったですね。


 で、「碧の仮面」はパルデアからの旅パそのままで遊んでいましたが、「藍の円盤」はメンバーをがらりと変えて、オーガポン、メタグロス、ブーバーン、ドサイドン、ポリゴンZ、ランターンの6匹で挑みました。ランターンとメタグロス以外はこれまで手持ちに入れたことが無い面子だったので、新鮮なバトルが楽しめました。じめんタイプに弱いので、苦戦する場面も結構ありましたが(苦笑。

 そしてシナリオを一通りクリアしつつ、傍らで捕獲・孵化・通信作業を行い、3つの図鑑全てが完成しました。
 最後まで残ったカミツオロチは「藍の円盤にあって、碧の仮面にはないもの」が鍵ではと思い、手持ちにカジッチュ系統4匹を入れたうえでシンクロマシンで移動したり、ブルーベリー学園がイッシュ地方にあるならばとカブルモ・チョボマキを思い出しつつカミッチュ同士の通信交換なんかも試しましたが、結局は割とシンプルな進化方法でした。BGMもイッシュ地方だったのに、そこはダイパっぽい進化なのね……しかし、BW2はともかくBWはかなり適当なプレイで終わらせてしまったのが今になって悔やまれますねぇ……ピカブイまで終わったら、BWをやり直すというのも手かもしれない。



 最後の仕上げは、スカーレットのボックスにいるポケモンのお引越し!一部ポケモンを除き、ほぼ全員が揃っているので、これでもう1回基盤が壊れてデータが吹っ飛んでも、図鑑完成にかかる時間は少なくて済むはず!……しかしこれ、剣盾でやるとHOMEの容量が心配になるな……とりあえずスカーレットだけにしておこう……

 というわけでスカーレットの旅はこれにて一段落。まだ呼んでいない特別講師が大勢いますが、とりあえずヒスイ地方に向かうとします。
 ……伝説のポケモンのおやつ?あちらは色違いが出ないんじゃないかという話を聴いたので、保留で良いかなって……出るんだったらラティアスを粘ってましたが。
コメント