雪山にいるコンデくん。ゼルダが何を着ているかによってセリフが変わるの可愛い……可愛くない?
さて、前回話していたスムージーの組み合わせ全制覇と、ハートのかけら回収は無事終了!
スムージーはミッション達成の案内こそ無かったものの、店主から報酬(スムージーの素材)はもらえたのでヨシ!最終決戦に備えてゲージ回復用のスムージーも沢山作っておいたのですが……その結果は後ほど。
残るハートのかけら2個は雪山における依頼達成の報酬と、氷の池付近にありました。前者の依頼は「所定の位置まで雪玉を持って行って欲しい」とのこと。雪玉をシンクしながら進むのですが、道中他の雪玉が転がってくるので、如何にしてそれらに当たらないように進むかを考えなければなりません。恐らく真っ向から挑む場合は、道中に重い岩などを作り出しつつ進むのかなーと。ただ、真っ向から挑む必要は全く無いので、私は雲に乗って移動しました(笑。ただ、雲は乗っていられる時間が短いので、何回か焦って失敗しましたが。
あとは力のかけらですが、意味ありげな石や草の下なんかにも置いてあるため、正直探すのがかなり手間なので、とりあえず後回しにして、いざ最後のダンジョンへ!
おー。最終っぽいマップだ……けどさ。これ、もしかして……あ、行けるわ。いやだって、こんな地形だったら使わざるを得ないっていうか……あ、途中で邪魔は入るのね。でもそこを突破すれば後は……すっげぇあっさり着いちゃったよおい。何だったら彼が捕まってる場所のすぐ近くまでこれちゃったよ。良いんか、これ。良いんだろうなぁ、これ。
その後はラスボス等との戦いが始まるのですが、装備やハートが万全だったおかげか、はたまたちょくちょくハートが落ちるからか、スムージーやベッドとは使わずに済みました。さすがにラスボス戦で寝間着装備は避けたかったので何よりです(笑。
ゼルダシリーズは神トラと神トラ2、夢島、時のオカリナ(3DS版)ぐらいしか遊んでいない私ですが、そんな私でもラスボスにはとあるキャラの面影を感じたので、ならばとばかりにこちらもカリモノオールスターで挑みました。後半になるとどうしても便利なカリモノばかり使ってしまっていたので、最後にかつてお世話になったカリモノたちと共に戦えたのは楽しかったです。
本作ではベッドにウニ、キャンゾルに水ブロック、雲やクモなど様々なものをお借りしてきましたが、借りた物は返さなければなりません。あのキャラクターも、ある意味では「借り物」だったわけで……
出会った時はどこか淡々とした感じだったのに、「みんな」と触れ合ううちに色んな感情をお借りして、それを自分の感情として学び成長し、最後に学ぶのが……予想していたとはいえ、思っていた以上にあのキャラクターのことを好きになっていたようで、ついホロっと来てしまいました。
といった感じで、「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」をクリアしました!
いやー楽しかったですね!終盤の移動は水ブロックと雲、敵はあの魔物や剣士の姿で蹴散らしていましたが、それ以外にも数多くの借り物がありました。私は一度も使わなかった借り物もありますが、人によってはそれを駆使して進んでいたりもするのでしょう。自分は使わなかったものを、他の人はどう使うのか?他に使い道はあるのか?など、色々と知りたくなる、試したくなるゲームだったなと。ウォールチュラなどのおかげで序盤から様々な場所にいけるため、人によって進み方が色々あるのも面白いですね。
謎解きも戦闘も難しすぎず、簡単すぎず。あれこれ試しているうちに自分なりの解法が見つかる、程よい難易度だったと思います。一番悩んだのは湿原のとあるエリアでした。如何にして激しい水流を突破するかでうんうん唸っていたのですが、最終的に地上でもお世話になったあのカリモノを使って突破しました。アレ以外にどんな解放があるんでしょうね?
その他、メインのシナリオのみならず、ハイラル各地の住人達からの依頼やミニゲームにおけるタイムアタック、ハートのかけらや力のかけら、スタンプといった収集要素も充実していたので楽しかったです。
ただ、タイムアタック系はもう少し手軽にやり直させてくれるとありがたいです。参加費を払っている都合上、そうもいかないのかもしれませんが。目標タイムに届かなかった後、申し込みからやり直すのは少々手間でした。
なお、ED後に同じセーブデータで始めたところ、とあるキャラクターから「まだ見つけていないカリモノの場所と数」を教えてくれるほか、マップにハートのかけら、力のかけら、スタンプの収集率と、入手したかけら等の位置を表示させる機能が追加されます。あくまでも「ここにはハートのかけら等があった」ことを示してくれるだけなので、未入手の位置を教えてくれるわけではありません。とはいえ、「ここら辺何も見つけていないから、怪しい」など目星は多少つけやすくなりますね。
ちなみに私の場合、見つけていないカリモノが湿原に1個ありました。湿原は序盤に立ち寄った場所でもあるため、はて?と思いましたが……あぁ、倒せないと思っていたアイツか。普通の攻撃じゃダメ、落としてもダメ、押しつぶしてもダメ……とすれば、これか?……ヨシ!これで借り物もコンプリート!
現在は残る10個の力のかけら探しの真っ最中です。一応ED後に2個を見つけたのですが、「え?ここ調べてなかったの?」的な場所もあるから難しい……
ともあれ「知恵のかりもの」1周目、大変楽しませていただきました!ありがとうございました!
というわけでその内2周目に入ります!今度は覚える借り物を極力抑えつつ、寄り道控えめで進んでみようかと。
さて、前回話していたスムージーの組み合わせ全制覇と、ハートのかけら回収は無事終了!
スムージーはミッション達成の案内こそ無かったものの、店主から報酬(スムージーの素材)はもらえたのでヨシ!最終決戦に備えてゲージ回復用のスムージーも沢山作っておいたのですが……その結果は後ほど。
残るハートのかけら2個は雪山における依頼達成の報酬と、氷の池付近にありました。前者の依頼は「所定の位置まで雪玉を持って行って欲しい」とのこと。雪玉をシンクしながら進むのですが、道中他の雪玉が転がってくるので、如何にしてそれらに当たらないように進むかを考えなければなりません。恐らく真っ向から挑む場合は、道中に重い岩などを作り出しつつ進むのかなーと。ただ、真っ向から挑む必要は全く無いので、私は雲に乗って移動しました(笑。ただ、雲は乗っていられる時間が短いので、何回か焦って失敗しましたが。
あとは力のかけらですが、意味ありげな石や草の下なんかにも置いてあるため、正直探すのがかなり手間なので、とりあえず後回しにして、いざ最後のダンジョンへ!
おー。最終っぽいマップだ……けどさ。これ、もしかして……あ、行けるわ。いやだって、こんな地形だったら使わざるを得ないっていうか……あ、途中で邪魔は入るのね。でもそこを突破すれば後は……すっげぇあっさり着いちゃったよおい。何だったら彼が捕まってる場所のすぐ近くまでこれちゃったよ。良いんか、これ。良いんだろうなぁ、これ。
その後はラスボス等との戦いが始まるのですが、装備やハートが万全だったおかげか、はたまたちょくちょくハートが落ちるからか、スムージーやベッドとは使わずに済みました。さすがにラスボス戦で寝間着装備は避けたかったので何よりです(笑。
ゼルダシリーズは神トラと神トラ2、夢島、時のオカリナ(3DS版)ぐらいしか遊んでいない私ですが、そんな私でもラスボスにはとあるキャラの面影を感じたので、ならばとばかりにこちらもカリモノオールスターで挑みました。後半になるとどうしても便利なカリモノばかり使ってしまっていたので、最後にかつてお世話になったカリモノたちと共に戦えたのは楽しかったです。
本作ではベッドにウニ、キャンゾルに水ブロック、雲やクモなど様々なものをお借りしてきましたが、借りた物は返さなければなりません。あのキャラクターも、ある意味では「借り物」だったわけで……
出会った時はどこか淡々とした感じだったのに、「みんな」と触れ合ううちに色んな感情をお借りして、それを自分の感情として学び成長し、最後に学ぶのが……予想していたとはいえ、思っていた以上にあのキャラクターのことを好きになっていたようで、ついホロっと来てしまいました。
といった感じで、「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」をクリアしました!
いやー楽しかったですね!終盤の移動は水ブロックと雲、敵はあの魔物や剣士の姿で蹴散らしていましたが、それ以外にも数多くの借り物がありました。私は一度も使わなかった借り物もありますが、人によってはそれを駆使して進んでいたりもするのでしょう。自分は使わなかったものを、他の人はどう使うのか?他に使い道はあるのか?など、色々と知りたくなる、試したくなるゲームだったなと。ウォールチュラなどのおかげで序盤から様々な場所にいけるため、人によって進み方が色々あるのも面白いですね。
謎解きも戦闘も難しすぎず、簡単すぎず。あれこれ試しているうちに自分なりの解法が見つかる、程よい難易度だったと思います。一番悩んだのは湿原のとあるエリアでした。如何にして激しい水流を突破するかでうんうん唸っていたのですが、最終的に地上でもお世話になったあのカリモノを使って突破しました。アレ以外にどんな解放があるんでしょうね?
その他、メインのシナリオのみならず、ハイラル各地の住人達からの依頼やミニゲームにおけるタイムアタック、ハートのかけらや力のかけら、スタンプといった収集要素も充実していたので楽しかったです。
ただ、タイムアタック系はもう少し手軽にやり直させてくれるとありがたいです。参加費を払っている都合上、そうもいかないのかもしれませんが。目標タイムに届かなかった後、申し込みからやり直すのは少々手間でした。
なお、ED後に同じセーブデータで始めたところ、とあるキャラクターから「まだ見つけていないカリモノの場所と数」を教えてくれるほか、マップにハートのかけら、力のかけら、スタンプの収集率と、入手したかけら等の位置を表示させる機能が追加されます。あくまでも「ここにはハートのかけら等があった」ことを示してくれるだけなので、未入手の位置を教えてくれるわけではありません。とはいえ、「ここら辺何も見つけていないから、怪しい」など目星は多少つけやすくなりますね。
ちなみに私の場合、見つけていないカリモノが湿原に1個ありました。湿原は序盤に立ち寄った場所でもあるため、はて?と思いましたが……あぁ、倒せないと思っていたアイツか。普通の攻撃じゃダメ、落としてもダメ、押しつぶしてもダメ……とすれば、これか?……ヨシ!これで借り物もコンプリート!
現在は残る10個の力のかけら探しの真っ最中です。一応ED後に2個を見つけたのですが、「え?ここ調べてなかったの?」的な場所もあるから難しい……
ともあれ「知恵のかりもの」1周目、大変楽しませていただきました!ありがとうございました!
というわけでその内2周目に入ります!今度は覚える借り物を極力抑えつつ、寄り道控えめで進んでみようかと。