スーファミを「レトロゲーム」扱いしたいようなしたくないような、微妙な気持ちはさておいて。
今でこそ友人宅でゲームやるぜ!的な機会はありませんが、昔はファミコンの「スーパーマリオブラザーズ3」に始まり、プレイは一度きりなのに妙に印象深い「シムアント」や今夜放送される「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」のゲーム、「がんばれゴエモン」シリーズ、ゴジラの格闘ゲームなどなど、私が持っていないゲームを遊ばせてもらっていました。なので「この友人と言えばこのゲーム!」「このゲームといえばあの友人!」という印象が未だに残っているわけですが……人物像云々よりも、ゲームで思い出すってどうなんだ、私。
それはそれとして。最近「ロックマンX」のアニバーサリーコレクションを買いまして。残高追加がてら何かあるかなーと探していたら、ちょうどお安い時期だったので購入決定。
「ロックマンX」も友人宅で遊ばせてもらったゲームのひとつで、最近(8年前)もミニスーファミで遊ばせてもらいました。プレイ動画も見ているってのもありますけど、本作は弱点武器やアイテムの位置なんかも覚えているので、比較的サクサクでしたね。まぁ、道中めっちゃ苦戦するんですけれども。
で、「ロックマンX2」。こちらを遊んだのは小学生以来となります。前作と比べるとうろ覚えな部分がめちゃくちゃ多く、8ボス倒しても一部アイテムを回収しきれていないという……まぁ、当時からガッツリ遊んだわけではなく、たまに遊びに行く友人宅でたまに遊んだぐらいですからね……
ただ、それでも当時の私が本作を好きだったということは、実家にある当時のカードダスやバイオレンとマグネ・ヒャクレッガーの小さいフィギュア?からもうかがえます。その他にもライドアーマーのおもちゃとか、小さいXのフィギュアとかあった気がする……あと「ヒャクレッガー」って「百+足」で「ムカデ」って意味だったのかなと、今更ながらにネーミングセンスに脱帽したり。
そんな懐かしさを覚えた今日この頃。シグマ戦までたどり着いたから、セーブして一休み……と思ったら、カウンターハンターと戦う前に戻されて軽く絶望した今日この頃でした(苦笑。
ちなみにアニバーサリーコレクションが出たのは7年前……ウソでしょ!?2、3年前ぐらいじゃないの!?というかロックマンXも30周年超えてたの!?おめでとうございます!?
今でこそ友人宅でゲームやるぜ!的な機会はありませんが、昔はファミコンの「スーパーマリオブラザーズ3」に始まり、プレイは一度きりなのに妙に印象深い「シムアント」や今夜放送される「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」のゲーム、「がんばれゴエモン」シリーズ、ゴジラの格闘ゲームなどなど、私が持っていないゲームを遊ばせてもらっていました。なので「この友人と言えばこのゲーム!」「このゲームといえばあの友人!」という印象が未だに残っているわけですが……人物像云々よりも、ゲームで思い出すってどうなんだ、私。
それはそれとして。最近「ロックマンX」のアニバーサリーコレクションを買いまして。残高追加がてら何かあるかなーと探していたら、ちょうどお安い時期だったので購入決定。
「ロックマンX」も友人宅で遊ばせてもらったゲームのひとつで、最近(8年前)もミニスーファミで遊ばせてもらいました。プレイ動画も見ているってのもありますけど、本作は弱点武器やアイテムの位置なんかも覚えているので、比較的サクサクでしたね。まぁ、道中めっちゃ苦戦するんですけれども。
で、「ロックマンX2」。こちらを遊んだのは小学生以来となります。前作と比べるとうろ覚えな部分がめちゃくちゃ多く、8ボス倒しても一部アイテムを回収しきれていないという……まぁ、当時からガッツリ遊んだわけではなく、たまに遊びに行く友人宅でたまに遊んだぐらいですからね……
ただ、それでも当時の私が本作を好きだったということは、実家にある当時のカードダスやバイオレンとマグネ・ヒャクレッガーの小さいフィギュア?からもうかがえます。その他にもライドアーマーのおもちゃとか、小さいXのフィギュアとかあった気がする……あと「ヒャクレッガー」って「百+足」で「ムカデ」って意味だったのかなと、今更ながらにネーミングセンスに脱帽したり。
そんな懐かしさを覚えた今日この頃。シグマ戦までたどり着いたから、セーブして一休み……と思ったら、カウンターハンターと戦う前に戻されて軽く絶望した今日この頃でした(苦笑。
ちなみにアニバーサリーコレクションが出たのは7年前……ウソでしょ!?2、3年前ぐらいじゃないの!?というかロックマンXも30周年超えてたの!?おめでとうございます!?