ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

TARI TARI 第10話「萌えたり 燃えたり」

2012-09-04 08:12:04 | 2012年アニメ
TARI TARI 第10話「萌えたり 燃えたり」

歌を作る事を作業にするか、楽しんで行うか。「やらなければならない」という義務感だけではなく、そこに自分の意思を加えて「楽しく」する。前にそんな講演を聞いたような。教頭は今、音を楽しむ事が出来ているのでしょうか。

見た目だけではなく、単なる「好き」に終わらず。ウィーンはしっかりとガンバレッドの、ヒーローの精神を持っていました。憧れるだけなら誰にでも出来るけれども、それを果たして実践できるか。本当のヒーローになれるか。人は誰でも英雄になれる。そんな言葉を思い出します。

いよいよ終盤っぽいのですが、物語がどう動いていくのか、気になります。
コメント

氷菓 第20話「あきましておめでとう」

2012-09-03 08:03:29 | 2012年アニメ
氷菓 第20話「あきましておめでとう」

「見せびらかしに来ました」。冒頭の千反田の台詞ですが、振る舞いも合わせて可愛かったです。そして改めてお前らさっさと結婚しろよと思いましたw

納屋に閉じ込められてしまった奉太郎と千反田。氏子の誰かに見られたら、あらぬ誤解を受けてしまうと心配していた千反田ですが、特に問題が無いように思えたのは私だけでしょうか(苦笑。むしろ誤解を受けて、そのまま付き合えよw
まぁ千反田にしてみれば「父の代理としてきているのに、何で納屋で男と2人でいるのか」と言われては、自分はもちろん、父にも迷惑がかかる話ですしね。千反田える個人ではなく、千反田の父の代理ですから。遊ぶためだけに来ているだけではないのが難しい所です。

何だかんだで奉太郎が知恵をめぐらせて、何とか脱出。多少納屋を壊してしまいましたが、そこは2人で後ほど謝罪なり何なりするでしょう。多分。しかし「お市の方」と聞くと、若干寒気がします。どうやって倒すんだろうなぁ・・・とはホライゾンの話。

次回は手作りチョコレート事件。
コメント (4)

仮面ライダーウィザード 第1話「指輪の魔法使い」

2012-09-02 09:18:10 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーウィザード 第1話「指輪の魔法使い」

ヒー!ヒー!ヒーヒーヒー!!
チョーイイネ!サイコー!!いやー1話から盛りだくさんで始まりました仮面ライダーウィザード。

魔法使い・操真晴人と、その協力者コヨミ。2人はとある儀式の生き残りのようで。その儀式というのが晴人が凛子との会話の中で思い出していた場面でしょうか。魔法があるから絶望しないのではなく、絶望しなかったから魔法を手に入れた。魔法は最初からあった力ではなく、自分で掴み取った力なのでしょう。

人間の時でも様々な魔法を使用する晴人。コネクトを用いて離れた場所の物を持ってきたり、ウィザーソードガンを召喚。スモールでは体を小さくして閉鎖された場所からの脱出も可能。
ウィザードに変身すると更に多彩なエレメント変化も可能に。てっきりウォータースタイルが最初に出てくるものだとばかり思っていましたが、まさかランド&ハリケーンで驚かされました。それぞれに「ヒー!ヒー!」のような音声もあるようですね。個人的にCMでのハリケーンのポーズがツボですw

物語の話をしますと、ゲートと呼ばれる高い魔力を持った人間がおり、その人間が絶望する事で誕生するのがファントム。ファントムは元の人間の姿にもなる事が出来るようで、その目的は他のゲートを絶望させ、新たなファントムを誕生させる事。配下としてグールという雑魚兵を召喚できるようですが、ファントムの中でも更にファントムを従える幹部格としてフェニックス&メデューサの存在が。こちらはそれぞれユウゴ、ミサという人間になる事が出来るようですね。ただファントムを増やすだけではなく、より大きな目的がありそうです。

絶望しかけ、ファントムを生み出す直前の人間を救うのもウィザードの役目。まずはエンゲージの指輪を使って、ゲートの精神世界に入り込む。そこで暴れる魔物を倒す事により、新たなファントム誕生を防ぎ、同時にその人間をゲートでは無くすことで、今後襲われないようにすると。

何故晴人がウィザードに選ばれたのか。儀式とは何なのか。指輪の出所は・・・など、冒頭から数々の謎が残ります。第1話にしてはちょっと詰め込みすぎな気もしましたが、今後も楽しめそうな仮面ライダーで何よりです(苦笑。
コメント (11)

スマイルプリキュア! 第29話「プリキュアがゲームニスイコマレ~ル!?」

2012-09-02 09:04:12 | スマイルプリキュア!
スマイルプリキュア! 第29話「プリキュアがゲームニスイコマレ~ル!?」

プリキュア対バッドエンドチームのゲーム対決。しばらく使っていなかった個人技披露回だったようにも思えますw

先週夏休みの宿題が終わっていない事に気づいていたはずのみゆきたちですが、結局忘れたまま始業式直前を迎えていたそうで。れいかさんでも終わらせられない量の宿題を何故ほったらかしにしていたのかと。唯一宿題を終わらせていたれいか=ビューティの頼もしい言葉もあって、今回は何とか勝利。でも宿題は間に合わず・・・

以前死闘を繰り広げていたのが嘘のように、楽しそうに戦うプリキュアとウルフルンたち。アカオーニに至っては、次回予告で非常に良い笑顔で写真に写っていましたw

ところで今回、ビューティブリザードを使った際、ちゃんとゴーグルが描かれていましたが・・・水泳って水着で(略。

次回は本の扉で世界旅行。パスポートは気にするな。
コメント

特命戦隊ゴーバスターズ 第28話「ニワトリに注意せよ!」

2012-09-02 08:01:26 | スーパー戦隊シリーズ
特命戦隊ゴーバスターズ 第28話「ニワトリに注意せよ!」

まず、今回からOPが変わりました。映像が変わるのはよくありますが、曲が変わるのは珍しい気がします。しかし個人的には前の「バスターズ、レディゴー!」で始まるのが好きだったなぁ・・・
EDもフルダンスバージョンに変更。整備員たちも踊るのも良いですが、マサト&Jが加わり、司令室の面々のダンスの機会も増えて良い感じでした。

単にスプレーロイド2による混乱話かと思いきや、ゴクとマゴクの名前の一致、メサイアの進化など重要な話に繋がっていました。次回はいよいよ亜空間に突入!
コメント (7)

ULTRA-ACT ウルトラマンマックス

2012-09-01 20:15:28 | おもちゃ・フィギュア
マックス!マックス!マックス!!

ニャー

ULTRA-ACTより、最強・最速のウルトラマン・・・ウルトラマン・・・誰このでっかい人。

ニャー


えーと、確かこんな感じで腕から光線出してたような・・・


それともこんな感じ。


いや、こうだったかも。


確かこう!


もしくはこう!



あと頭から何か出せたはず!


時たま胸の青い奴が赤くなった!


・・・え?何?


「ええ加減にせんかい」

・・・思い出しました。と、いう事で茶番はここまでにして、改めてULTRA-ACTよりウルトラマンマックスです。



元はM78星雲の文明観測員だったが、トウマ・カイトとの間に共振する個性を感じて一体化。ラゴラス&グランゴンとの戦い以後、ギガバーサークとの戦いに至るまでDASHと共に数々の怪獣や宇宙人と戦ってきたウルトラマンです。最強かつ最速を謳うウルトラマンではありますが、敵も強敵がぞろぞろと・・・イフなんてどうしろとw



左腕のマックススパークは変身道具であり、マクシウムカノンなどの発射機構も兼ね備えています。




必殺技・マクシウムカノン!マックススパークにチャージしてから放つ必殺光線です。途中からチャージ完了時にプロテクターに描かれているような不死鳥のエフェクトが出てくるのが好きでした。光線エフェクトはマックススパークを取り外し、エフェクト付のをはめる事で再現できます。ちょっと重いかな。





頭部からは切断武器のマクシウムソード。ブーメランとしてだけでなく、手に持って切りつける事も可能。
時たまマクシウムソードを分裂させて攻撃するのですが・・・「超ウルトラ8兄弟」にて8人がかりで行ったイリュージョニック・スラッガーを1人で出来るという(汗。







こちらはゼットン戦において、ウルトラマンゼノンから受け取った新たな武器・マックスギャラクシー。右手を掲げて召喚し、そのまま装着。マクシウムカノンを上回るギャラクシーカノンや、エネルギーを剣状にして切りつけるギャラクシーソード、更にはカイトを分離・脱出させる際に使用するなど、多彩な能力を持ち合わせています。
ギャラクシーカノンは鉄壁のゼットンシャッターを破壊するほどの威力なのですが、ラゴラスエヴォ相手には打ち破られる事に。それまで必殺のイメージが強かった分、どうすんだよ!?と思った話でした。これをイフに使わなかったのは賢明でしたね。


当初はゼノンではなく、ゾフィー兄さんが届けに来る予定だったそうで。

さほど光線技や能力が多くないマックスではありますが、劇中では超巨大化や分身など、これまでのウルトラ戦士に無かった技を披露。最終回ではDASHの協力もあって復活⇒ギャラクシーソード最大パワーでギガバーサークを大切断!えぇ、だからギガバトルナイザー持ちに負けるわけが無いんです。本気出したら光の国がやばいだけだと信じたい。


以上、簡単ながらウルトラマンマックスでした。可動は問題ないのですが、マックスギャラクシーが個別パーツではなく、手首と一体化しています。そのため、腕に干渉して外れやすくなっているのが難問です。ギャラクシーカノンも個別エフェクトが無く、ギャラクシーソードのエフェクトしかありません。これはどうなんだろうか・・・悪くないけど、物足りない。
ただ、プロテクターやマックスギャラクシーはとても綺麗に作りこまれているので満足です。出来れば飛行形態のマックスギャラクシーも欲しかったんですけどね。
コメント (2)

何度も言わなくていい

2012-09-01 00:00:39 | テレビ・映画・ドラマ
<高校生クイズ>名勝負生む“知力の甲子園” 総合演出が語る魅力と思い

今年も高校生クイズが開催されました。相変わらずハイレベルすぎて、解く気が全く起きません。あ、でも「古代の最大の昆虫は」という問題は「メガネウラ」と回答できました。ゴジラ×メガギラスを視聴しましたし、ヤンヤンマをメガヤンマに進化させたのでw
本人達が楽しそうなので良いですが、見ている私としては昔のように、太陽の下ではしゃぎ回ってるような姿が見たいなと。地方大会の方が見ていて楽しそうです。何でこんなに知力押しになったのやら。もっと体力と時の運があっても良いと思います。

それにしても、今回は福島の会津学鳳が出て来る度に司会者が「被災地の星」と連呼するのが気になりました。本人達が福島を背負って頑張りますとか、勇気付けたいと思いますという分には頑張れと応援したくなります。しかし、キャッチコピーでもそれを使い、更に周りが連呼すると、相手側もやり辛いのでは。同じ高校生として戦っているのに、何だか勝ったら申し訳ない気持ちを与えてしまうようにも思えます。私が気にしすぎなだけかもしれませんが、それでもやたらと耳に残りました。何で会津学鳳の個性を推さずに、そっちを推すのか・・・正直、途中で見るのをやめたくなりましたよ。

ゲストを呼んでも、大体は「何で分かるのか」という驚きばかり。それならゲストを呼ぶ意味も、変える意味もあまり感じられません。司会と解説者だけでも成り立つんじゃないかと。私の好きだった高校生クイズには戻らないでしょうね。

コメント