う~ん、プロローグとエピローグだけ良かった。あとは…
携帯とか衣装は違和感は感じなかった。まさかミドリさんの役がマブダチなんて言葉を口にするとは思ってなかったのでさすがにどん引きしたけどね。
全体的に悪いところがめちゃ目立ったな。誰がとはではなく全体的に間が悪い、テンポが悪い、役作り不足、音響悪い。ダンサーの方たちも莉奈ちゃんも頑張っていたのは伝わる。でもそれ以外が…。悪口になるので書きませんが…。
確かに全体的な歌は上手いんだけど…上手いだけで演劇要素とレベルが低い。かといってショー要素が強いかといったら中途半端。席が悪かったからかもしれないけど、死の役の扱われ方・目立たせ方もイマイチやったし。
星組も雪組も演劇要素はバッチリやったのに。同じ演出家なのにどうして???と言いたい。
期待せずに来たけど、プロローグでめちゃ期待が一気に膨らんだ分、その反動も大きかった。
今日のまとめ:めちゃ宝塚が観たくなった。
追記:千秋楽観てきました。正直観ようか観まいか悩んだ末の決行(元々千秋楽がメインでチケット購入)。
感想は、めちゃ良かった!本気の演技に感動しました。
前回は席が端だったせいか音響がすごく悪く聞こえたが、今回は席は真ん中だったので問題なし。二度目ということもあってか演出や迷台詞にも慣れた。台詞や歌に魂を感じたので文句なし。ティボルトとマーキューシオの役作りはこっちが好み。昆ちゃんは凄い!あの小さい体であのパワー!私の中ではコゼットとキム確定。エピローグのカナメさんの歌で涙。贔屓の浦井君はというと…、前回はプロローグの役のイメージと声や台詞回しのギャップにがっかりしたが、二回目なので違和感なし。逆に役にのめり込んでいて良かった。「エディット・ピアフ」の時と打って変わって、ダンスにキレがあってかなり魅入った。ヴァンパイア観ようかシンベリンまで我慢するか考え中。贔屓なら観ろ!ですか…?いやいや、浦井君の同色系の役はもう十分観たので、全く別の色が観たいのですよ。彼も化ける役者だと信じているので、周りの力と本人の実力で見事に化けた姿が見たいのですよ。それから経験と出会いでどう飛躍したのかも見たいし。あっ、やっぱりヴァンパイア観るかもしれんな…。でも三の線やろ…ギリギリまで考えます。結局チケット取りました…。城田君は文句なし。前回は悪いところが目立って良いところが打ち消されてしまったが、客観的に城田ロミオは良い。全身全霊でロミオを演じてた。「スウィニー・トッド」の頃を思い返すとかなり成長していた。牧師さんとのアドリブ最高!実は初・安崎さんなのです。
千秋楽の挨拶も良かった。いい雰囲気のカンパニーなのが伝わってなんか羨ましかった。禅さんが皆から愛されているのもよく伝わってきた。素の禅さんってあんなキャラやってんね(笑)
山崎君が言ったように30年も40年も続くといいね。でも、コピーした用紙でコピーすると歪みが生じるのと同じで、今回の携帯演出は今回限りにしないともっと歪みが生じると思う。宝塚は成功したパターンだと思う。
追記2:今ふと思ったんですが、浦井君ともりえちゃんが似ているところは、二人とも少しずつ成長しているところやね。ま、もりえちゃんの吹雪は大きな飛躍やったね。
携帯とか衣装は違和感は感じなかった。まさかミドリさんの役がマブダチなんて言葉を口にするとは思ってなかったのでさすがにどん引きしたけどね。
全体的に悪いところがめちゃ目立ったな。誰がとはではなく全体的に間が悪い、テンポが悪い、役作り不足、音響悪い。ダンサーの方たちも莉奈ちゃんも頑張っていたのは伝わる。でもそれ以外が…。悪口になるので書きませんが…。
確かに全体的な歌は上手いんだけど…上手いだけで演劇要素とレベルが低い。かといってショー要素が強いかといったら中途半端。席が悪かったからかもしれないけど、死の役の扱われ方・目立たせ方もイマイチやったし。
星組も雪組も演劇要素はバッチリやったのに。同じ演出家なのにどうして???と言いたい。
期待せずに来たけど、プロローグでめちゃ期待が一気に膨らんだ分、その反動も大きかった。
今日のまとめ:めちゃ宝塚が観たくなった。
追記:千秋楽観てきました。正直観ようか観まいか悩んだ末の決行(元々千秋楽がメインでチケット購入)。
感想は、めちゃ良かった!本気の演技に感動しました。
前回は席が端だったせいか音響がすごく悪く聞こえたが、今回は席は真ん中だったので問題なし。二度目ということもあってか演出や迷台詞にも慣れた。台詞や歌に魂を感じたので文句なし。ティボルトとマーキューシオの役作りはこっちが好み。昆ちゃんは凄い!あの小さい体であのパワー!私の中ではコゼットとキム確定。エピローグのカナメさんの歌で涙。贔屓の浦井君はというと…、前回はプロローグの役のイメージと声や台詞回しのギャップにがっかりしたが、二回目なので違和感なし。逆に役にのめり込んでいて良かった。「エディット・ピアフ」の時と打って変わって、ダンスにキレがあってかなり魅入った。ヴァンパイア観ようかシンベリンまで我慢するか考え中。贔屓なら観ろ!ですか…?いやいや、浦井君の同色系の役はもう十分観たので、全く別の色が観たいのですよ。彼も化ける役者だと信じているので、周りの力と本人の実力で見事に化けた姿が見たいのですよ。それから経験と出会いでどう飛躍したのかも見たいし。あっ、やっぱりヴァンパイア観るかもしれんな…。でも三の線やろ…ギリギリまで考えます。結局チケット取りました…。城田君は文句なし。前回は悪いところが目立って良いところが打ち消されてしまったが、客観的に城田ロミオは良い。全身全霊でロミオを演じてた。「スウィニー・トッド」の頃を思い返すとかなり成長していた。牧師さんとのアドリブ最高!実は初・安崎さんなのです。
千秋楽の挨拶も良かった。いい雰囲気のカンパニーなのが伝わってなんか羨ましかった。禅さんが皆から愛されているのもよく伝わってきた。素の禅さんってあんなキャラやってんね(笑)
山崎君が言ったように30年も40年も続くといいね。でも、コピーした用紙でコピーすると歪みが生じるのと同じで、今回の携帯演出は今回限りにしないともっと歪みが生じると思う。宝塚は成功したパターンだと思う。
追記2:今ふと思ったんですが、浦井君ともりえちゃんが似ているところは、二人とも少しずつ成長しているところやね。ま、もりえちゃんの吹雪は大きな飛躍やったね。