滝修行

2017-11-19 21:45:07 | 日記
文字通り、滝に打たれて参りました!

はい、二回目の七宝瀧寺に行ってきました!!

本当はね、滝修行だけなら今年のまとめに書こうと思ったのですが、滝修行以外にも想像以上のハードな体験もしたので記録に残そうと思いました。

前回七宝瀧寺に参拝した時に、修行人生と記事に書いたのは、今日の修験道一日修行体験の申し込みをしたからであります。

なぜ、申し込みをしてしまったのか、自分でも分からないくらい心と裏腹に口が勝手に申し込んだんですよ!

受け付けの方に8時45分集合は間に合わないから無理かも…と伝えたら、そこ(私の家)からだと始発なら間に合いますよ!と言われ取り消すことが出来ず…。

確かに、ネット検索して七宝瀧寺がヒットした時から、滝修行のことは気になってはいましたが、まさか本当に敢行するとは自分でも思ってもみなかった…。

ということで、集合時間に間に合うように、3時半に起きて本当に始発の電車に乗ってやってきました!

今月11月は、裏行場といいまして、1年に1回しか行かない山の裏道を渡る修行がございまして、なんと、前回途中で引き返した修行口の鳥居の続きから天狗ケ岳を目指して、ひたすら足場の悪い急斜面の山道を登るという修行でございます。

昨日の雨で、地面はぬかるみ滑りやすく、気温も低くて寒い寒い。途中、まさかの霰が降るという非常に悪条件での裏行場敢行。ロープなしでは登れない急斜面もあり、一歩踏み外したら急落下しかねない道をひたすら歩く、登る。

普段登らない種類の道を登るから、普段使わない足の筋肉が笑って足がもうガクガク。足を踏み外して滑り落ちそうになることもありましたが、後ろにいた方のアドバイスで、なんとか危険を回避することが出来ました。ホンマに修行道ですわ!

前回、鳥居で引き返したのは、まさしく神様のお告げだと思った。まさか、今回あの鳥居から先を登るなんて思ってもみなかったから、まさしくお導きとしかいいようがない。もし、あの時、躊躇せず登っていたら間違いなく遭難してたと思う…(汗)

今回は、行者さんも含め100人近い人間様と一緒に登ったので無事に登頂出来たんだと思う。お年寄りの方も頑張って登ってました!子供は怖いもの知らずやね!

本当に恐ろしい体験ではありましたが、行者さんと一緒だからこその経験や出会い。護摩供養にも参加させてもらえて、充実感でいっぱいでございます!

天狗ケ岳には、天狗様の石像があり、その手前では、倶利伽羅不動様の石碑もあり、ぶっちゃけ書くと、三輪山よりパワースポットだと思った。

m(_ _)m

誰だか分からないけど、クレーンもヘリコプターもない時代に、あんな険しい道を通って自分の命を犠牲にして石像や石碑を担いで持ってきたわけやん!?命を落とした方がいるはず!凄くないですか!?信仰に命を捧げたわけでしょ???まさに祈りの魂が宿ったパワースポットじゃないですか!!!???想像するだけでワタクシ本当に感動しました!!!

登りも大変だけど、下りも大変。もっと滑りやすいからね。行きも帰りも命懸け!

本当に貴重な体験をさせてもらいました!

改めて、生かされていることを実感し、そして感謝せざるを得ない経験でした!

下山して待ち構えていたのが、今回のメインイベント、滝修行でございます。白装束?に着替え、パンツも脱いでの滝修行。

ガッツリ、瀧に打たれて参りました!水に流されないようにしっかり鎖を握って、お経を知らないから、名前と年齢と願いごとを繰り返し繰り返し唱えてました。

瀧に打たれてる時は、もう寒さ冷たさより痛みが勝る!もちろん、めちゃくちゃ寒いよ!山登りで足がガクガクな上に、寒さで更にガクガク。なんど滑りそうになったことか…。着物がめくれたら大変大変(笑)

水が冷たくて痛いんじゃなくて、意外と瀧に打たれてると身体が暖かくなることが何度もありました。でもね、瀧に打たれている瞬間は、頭にひたすら氷玉をぶつけられてるみたいに頭蓋骨が割れるんじゃないくらいの痛みと衝撃がありました。

鎖は離せられないわ、頭は痛いわ、こちらもなかなかの修行でした!

本当、今回の修行初体験は、ワタクシの人生において、人生観が変わる一大イベントでした。

あの山登りはマジ怖い!瀧はマジ痛い!

生かされていることに感謝し、生きていることの素晴らしさを痛感する貴重な体験でした。

今回は、裏行場でしたが、表行場では、西の覗きがございます。詳しくはネット検索を!

西の覗きはさすがに怖い!!!ジェットコースターとはわけが違う!!!

でも、きっとやるんだろうな〜と思ってます…(汗)

やっぱり、七宝瀧寺には倶利伽羅不動明王様がいらっしゃいますからね…。また会いに行くと思います…。

ちなみに滝修行は3月までないです。毎年11月がラストだそうです。そのラスト月に出くわすなんて…、なんたる偶然…。いや、必然か…。

そうそう、犬鳴山のバス停から七宝瀧寺を目指して歩いていたとき、飼い犬だけど、白いワンコが道案内してくれたんですよ!何度も振り返っては先を進み、見えなくなったと思ったら、私が来るのをちゃんと待ってくれてるの!まさに犬鳴山の義犬伝説!!ま、ぶっちゃけ、今日で2回目だから道知ってるよ!とは心の中で呟いたけどね…(笑)m(_ _)m

今日、裏行場の下りで、登ってくる行者さんがいて、スタスタとリズミカルに登っていくんよ。慣れって凄いね!で、私と一緒に同行していた行者さん曰く、その方は高野山の行者さんとのこと。

そう、高野山!!!


江ノ島でも高野山を見聞きし、犬鳴山でも高野山。

マジ呼ばれてるわ〜。

(笑)

はい、はい、行かせて頂きますよ!!!

今は先日の台風の影響で一部交通機関に支障があるようなので、落ち着いたら必ず行かせて頂きます!!!

あと、熊野大社も計画中!

なんか、ここ1年で旅行記事が一気に増えてきた…。

今日のまとめ:明日から、新しい自分に出会えそうな予感!