![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/ef16220029194ebdfaff103573dad822.jpg)
最初の塗装から2年半経過した車庫の塗り直しを行いました。
建築して2~3年後に2度目の塗装をすれば木の壁でもかなり長持ちするとのこと。
天気は良かったけど気温は8度までしか上がらず風も強かったので寒い一日でした。
塗装に先立って、塗料が付いては困るガラス窓をマスキングテープで養生。
冬の間に積もった雪(氷)と擦れ合って白く木地が見えています。
塗料は油性の防虫防腐塗料(アサヒペンのウッドガード)
まずローラー刷毛で大きな平面を塗っていきます。
細かい所はスジカイ刷毛を使います。
初回の塗装では7リットル缶を使い切ったので、今回も7リットル缶を用意しましたが約半分で済みました。
次回のお色直しは何年後?
建築して2~3年後に2度目の塗装をすれば木の壁でもかなり長持ちするとのこと。
天気は良かったけど気温は8度までしか上がらず風も強かったので寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/1c79ee6803ad29b7e7a757919a1b1da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/cd0d8d4300ffcb560a40821335fbbaad.jpg)
塗料は油性の防虫防腐塗料(アサヒペンのウッドガード)
まずローラー刷毛で大きな平面を塗っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/14c62f6667e85f45f0a011ad3e55dcd6.jpg)
初回の塗装では7リットル缶を使い切ったので、今回も7リットル缶を用意しましたが約半分で済みました。
次回のお色直しは何年後?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます