![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/cc29cc2bf836e48560d919bce4b2ae6b.jpg)
入浴しながらスマホで本を読みたいと娘からの“贅沢なリクエスト”でスマホ置きを作ります。
現状は写真のような防水ケースにスマホを入れて手で持ちながら読んでいるようですが、これではリラックスできないので、
湯舟の枠に板を渡しその上にスマホを置く構造のスマホ置きを作ります。
湯舟に渡す板、スマホを前後から支える板、湯舟に渡した板のズレ止め、を切り出しサンドペーパーを掛けます。
浴室で使うので防水用に全体に白色の塗料を塗ります。
使用後はS字フックなどで物干し竿に吊るして自然乾燥させてカビなど発生しないよう衛生を保ちます。
現地で寸法を合わせて各パーツをネジ止めしてから防水用に透明ニスでタッチアップ。
これでゆっくり湯船に浸かりながら読書も楽楽 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
体はぽかぽかリラックス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
長湯し過ぎてのぼせないように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
現状は写真のような防水ケースにスマホを入れて手で持ちながら読んでいるようですが、これではリラックスできないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/5edc478f5130528c73845503cd750535.jpg)
湯舟に渡す板、スマホを前後から支える板、湯舟に渡した板のズレ止め、を切り出しサンドペーパーを掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/51d96c9d5b2a097d7b188ae01ce01a2f.jpg)
使用後はS字フックなどで物干し竿に吊るして自然乾燥させてカビなど発生しないよう衛生を保ちます。
現地で寸法を合わせて各パーツをネジ止めしてから防水用に透明ニスでタッチアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/bfbd32c620f6575f03658b10ed3621c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
体はぽかぽかリラックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
長湯し過ぎてのぼせないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます