ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

2013-05-20の果樹の様子

2013年05月20日 20時45分45秒 | 果樹全般
今日は早朝に雨が降り、曇りで最高気温も12度と低目でした。
豪雪と低温で遠かった春でしたが、ようやく果樹達の芽が動き出しました。

北斗(りんご) 2008年に植えてまだ一度も実ができない。今季は実の出来易い短・中果枝がたくさん見られ期待しています。

豊水(梨) 最初は順調なんですが、なかなか立派な梨に恵まれず。

佐藤錦(さくらんぼ) 3月の剪定で二又の形に育った枝の片方をバッサリ切っちゃいましたが、その影響はどう出るでしょうか??

王林(りんご) 昨年は3個の収穫。今年はもっと期待できるでしょう。

大石早生(プラム) 育成を断念して地上1mで切ったソルダムの幹にダメもとで接ぎ木したもの。少し緑の芽?らしきものが出てきましたが、接ぎ木枝の中にも若干の栄養分があるのでそれが尽きるとダメになるかも。接ぎ木の成否はもう少し様子見です。

凛夏(りんご) この冬も雪に枝を折られ、なかなか大きく育つことができません。

シナノゴールド(りんご) 2008年植付け後の初めての冬に野ネズミ被害でアウト。つがる姫の枝を借りる接ぎ木で生き延び、昨年畑の元の位置に再度1年生として復帰していました。
思えば5年も遅れたね その分より美味しいリンゴになるかな?

シュガープルーン 昨年は大半が落果し1個だけ収穫だったので、今年こそ!

紅玉(りんご) 野ネズミにやられたけどなかなか死なない(しかし大きくも育たない)しぶといヤツ。

豊後梅 昨年は5月15日頃に花が咲きだしましたから、1週間は遅れていますね。

つがる姫(りんご) 昨年からちょっと元気がなく、虫にやられないようしっかり監視です。

ブルーベリー 大げさ過ぎる雪囲い板で豪雪からしっかり守られたので、ほとんど枝折れはありませんでした。生食の他、ジャムに出来るくらい採れて欲しいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 玉ねぎ植え付け完了 | トップ | 洗面所・トイレの天井張り »

コメントを投稿

果樹全般」カテゴリの最新記事