
物置小屋に換気用の穴を開けるため長いドリル刃を買おうと倶知安ホーマックに行きましたが無くて、その足で余市町のホーマックへ。
しかし、ここにも無くて小樽市に向かいました。
国道5号線をフゴッぺ洞窟あたりに差し掛かると前方の道路が煙っています。
焚き火の煙かと思っていると、
小さな虫の大群です。
気持ち悪いくらいの数
車にもピシッピシッと当たってフロントガラスの上を流れていきます。
ちょうど夜間ヘッドライトに照らされた吹雪の感じに似ています。
小樽市蘭島に入っても山の中に“煙”がたなびいています。
忍路を過ぎ海岸沿いの5号線 岬も霞んでいます。
塩谷の住宅街まで来るとその姿は無くなりましたが、
人間の開発が虫も棲めない環境に自然を作り変えたのでは との思いがチラリ
体長10mmくらいの羽虫です。
昨日のニセコでも大発生したのと同じような虫です。
小樽のホーマックスーパーデポでも品物は見当たらず
最後は南小樽のスーパービバホーム
ありました
8mm径、長さ20cmの木工用ドリル刃です。
帰る頃には雨が降り出しました。
雨にもめげずフルーツ街道沿いも同じ虫がいっぱい


しかし、ここにも無くて小樽市に向かいました。



気持ち悪いくらいの数
車にもピシッピシッと当たってフロントガラスの上を流れていきます。
ちょうど夜間ヘッドライトに照らされた吹雪の感じに似ています。



人間の開発が虫も棲めない環境に自然を作り変えたのでは との思いがチラリ
体長10mmくらいの羽虫です。
昨日のニセコでも大発生したのと同じような虫です。

最後は南小樽のスーパービバホーム
ありました


雨にもめげずフルーツ街道沿いも同じ虫がいっぱい



ニセコヨーテさんのブログを見て、主人余市へ飛んで
いきました(苦笑)
どうしてこんな虫が大量発生するのでしょうね
カメムシだけで充分なんですけど・・(^_^;)
主人からの報告が恐ろしいです。
今、風邪が大流行ですので、気を付けて下さいね
山全体が煙っているのを見たのは初めてです。
バイクに乗った郵便屋さんは顔を手で覆い(片手で)運転してました。
これほどすごくはありませんが、ニセコは今日もたくさん虫が舞っています。
1mm目の換気口の網を抜けて部屋の中にも入っています。
暑かった今年は当たり年かな?
kinkinさん 冬囲いでしょうがマスクとゴーグルが必須でしょうね。