![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/6329dbe5902866e261e151505bbc84a4.jpg)
パソコンのキーボードによる飛行操作では機体が安定せずいつも墜落するので、ジョイスティック(ロジテックの Extreme 3D Pro)を購入しました。
中立調整が不良だという〝訳あり品〟でありますが・・・安かったので。
ロジテックのホームページからドライバ「lgs510_x64」をダウンロードしてPCにインストールします。
飛行機を発進させると、ジョイスティックを操作していないのにいきなり右に曲がり出して滑走路脇の建物に衝突!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
やはりスティック中立時のセンター位置が合っていないようです。
「Logitech Gaming Software」を立ち上げ、「Device」→「Game Controller」と進み、ゲームコントローラーの「プロパティ」をクリックするとジョイスティックのテスト画面が現れます。
本来中心にある「Joystick」の「+印」が大きく左にずれ、「Handle Twist」も右にずれています。
この原因としてジョイスティックの位置を検知する可変抵抗器の位置ずれが考えられるので、底面にある8個のネジを外して上蓋を少し上げて隙間から中の様子を観察します。
可変抵抗器を指で動かしてみたりしましたが、特にずれている様子は確認できず上蓋を元に戻して。
再度テスト画面を見るとなんと正常になっていました。
ふたを開けた事によって何らかの不具合が解消されたようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ジョイスティックを使うことで飛行姿勢は安定してきました。
しかし私のジョイスティック操作がまだ荒っぽいのか、チュートリアルの教官からは「もっとゆっくり操作するように」と叱られながら技術向上を目指して飛んでいます。
ジョイスティックを使ってもいまだ一度も着陸には成功していません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
中立調整が不良だという〝訳あり品〟でありますが・・・安かったので。
ロジテックのホームページからドライバ「lgs510_x64」をダウンロードしてPCにインストールします。
飛行機を発進させると、ジョイスティックを操作していないのにいきなり右に曲がり出して滑走路脇の建物に衝突!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/8154862214073e8a7759c2f7ac966574.jpg)
「Logitech Gaming Software」を立ち上げ、「Device」→「Game Controller」と進み、ゲームコントローラーの「プロパティ」をクリックするとジョイスティックのテスト画面が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/edf3bd7918377f0894b585cb4db1cbfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/2f55c04530acedecaeb485dea00109b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/3f9993e988c2721a39d88675f9a0eaa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/1cd9bc7c39ca03b8cf34d4e032f02716.jpg)
ふたを開けた事によって何らかの不具合が解消されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/ef315400add59d46373640324ca9c8bb.jpg)
しかし私のジョイスティック操作がまだ荒っぽいのか、チュートリアルの教官からは「もっとゆっくり操作するように」と叱られながら技術向上を目指して飛んでいます。
ジョイスティックを使ってもいまだ一度も着陸には成功していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます