![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/5cd93c901020d7b746b4aeb21589f50d.jpg)
今年のリンゴは虫の食害で最悪の状態でしたが、被害が少なかった3個の北斗は赤味が差してきました。
この先、朝方の寒さで凍り日中の暖かさで融けるを繰り返すと味が落ちるので今日収穫しました。
一番大きいものは径11cm、重さ490gのビッグサイズで、小さいものでも9.5cm、320gでした。
やはり少し収穫が早かったようで、果肉は硬めのバリバリ、酸味が甘さより勝っている状態でした。
霜が降りても凍らない工夫をすれば美味しいリンゴになると思います。
結論としては寒いニセコ向きではないリンゴです。
冬眠前の果樹たちです。
これは北斗 葉はまだ青々しています。
今年の収穫は3個だけでした。
佐藤錦
収穫ゼロ
王林
虫の被害で収穫ゼロ
凛夏
今年は虫の被害が少なかった7個だけを収穫
シナノゴールド
虫の被害で収穫ゼロ
シュガープルーン
今年は毛虫が大発生して中間より上の葉は食べられてしまいました。
ブドウ棚
アライグマ(と勝手に犯人を断定)にはずいぶんやられました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
豊後梅
今年は3キロほど採れて梅ジュースや梅酒を作りました。
つがる姫
虫にやられて全滅でした。
来年は果樹全般の防除に力を入れようと思います。
移植を待つ紅葉真っ盛りのブルーベリー
この先、朝方の寒さで凍り日中の暖かさで融けるを繰り返すと味が落ちるので今日収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/a3201401afaa5dcbdb04f4f5939d3ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8e/307fdde923861aa4b26554a4640c8e0a.jpg)
霜が降りても凍らない工夫をすれば美味しいリンゴになると思います。
結論としては寒いニセコ向きではないリンゴです。
冬眠前の果樹たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/a998ba28856e5f00d94f7d560f0e80fa.jpg)
今年の収穫は3個だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/ba325e61db751384e2f8b6e695031e32.jpg)
収穫ゼロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/9baba3cb353d6d108f47728b3b8384e9.jpg)
虫の被害で収穫ゼロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/b12c631586225948e34e14b23ba4d50f.jpg)
今年は虫の被害が少なかった7個だけを収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/e90617702caa5bb50263f749fc7eea99.jpg)
虫の被害で収穫ゼロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/98b5937af59559653fa070480db53114.jpg)
今年は毛虫が大発生して中間より上の葉は食べられてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/cabd6d7c0207a07c83d2684fb1cb774b.jpg)
アライグマ(と勝手に犯人を断定)にはずいぶんやられました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/720ba91cd32cd2f2f4798f7f9fbe05f8.jpg)
今年は3キロほど採れて梅ジュースや梅酒を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/0c75d1049519c6c293fc88d3534cd396.jpg)
虫にやられて全滅でした。
来年は果樹全般の防除に力を入れようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/02ca923a3fb4f9a8fc293fd11c78cc74.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます