![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/7607516af6a9bbb9aa354373e384e064.jpg)
今年初めて自家製の苗で玉ネギに挑戦したが、
自家製苗がうまく生長しなかった事、7月まで低温が続いた事などで
昨年に比べて玉の大きさが小さく生育が遅れている。
加賀農園から購入したプロの苗も同様に遅れている。
昨年は8月7日に試し採り、8月24日に収穫している。
また、初の赤玉ネギは玉の部分が紫色に変わってきていて、
生食のおいしさの期待が高まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/1971e1841e3d825a05f61c865823da59.jpg)
昨年収穫した玉ネギを今年の6月頃まで食しましたが、元気な玉ネギ達
は「 芽を出せ、芽を出せ 」と、15cm程も長い芽を出したので、来年の
玉ネギの種にしようと畑に植えてみました。
初めて見た「 玉ネギねぎ坊主 」の花ですが、ポンポンみたいで可愛い
ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/8fc109741447a7ea7955080dfeca1ca9.jpg)
自家製苗がうまく生長しなかった事、7月まで低温が続いた事などで
昨年に比べて玉の大きさが小さく生育が遅れている。
加賀農園から購入したプロの苗も同様に遅れている。
昨年は8月7日に試し採り、8月24日に収穫している。
また、初の赤玉ネギは玉の部分が紫色に変わってきていて、
生食のおいしさの期待が高まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/1971e1841e3d825a05f61c865823da59.jpg)
昨年収穫した玉ネギを今年の6月頃まで食しましたが、元気な玉ネギ達
は「 芽を出せ、芽を出せ 」と、15cm程も長い芽を出したので、来年の
玉ネギの種にしようと畑に植えてみました。
初めて見た「 玉ネギねぎ坊主 」の花ですが、ポンポンみたいで可愛い
ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/8fc109741447a7ea7955080dfeca1ca9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます