![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/d9e63db934d94339c6fb2632ed39a448.jpg)
黒松内町へはニセコから国道5号を約1時間
蘭越町手前の峠を降り始めると大きな重機を積んだトレーラが坂を登れずに止まっています。
5号線には路上に滑り止め用として砂(砕石?)が撒かれているようです。
いつも散布している凍結防止剤(塩化カルシウム)は車体が錆びるので止めて欲しい。
数か所で橋の工事をやっていました。
片側交互通行ですが、走っている車が少ないため一度も待たされず。
2007年に無人化された黒松内駅
かつてはこの駅から寿都まで約17kmの寿都鉄道が走っていました。
駅前広場の向こうは今は住宅しか見えません。
昔は商店や飲食店など立ち並んで賑わっていたんでしょうね。
便数も減って、北海道新幹線が札幌までつながると廃線になるかも知れない函館本線の山線。
沿線の移り変わる景色を眺めながらの線路の旅は“商品”になると思いますが・・・
今年も牧草ロールに絵が描いてありました。
蘭越町手前の峠を降り始めると大きな重機を積んだトレーラが坂を登れずに止まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/bdcba29ca68f75d98aaed206bdd26fb0.jpg)
いつも散布している凍結防止剤(塩化カルシウム)は車体が錆びるので止めて欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/4038f0f225e865c3fd7d8f76d06885f3.jpg)
片側交互通行ですが、走っている車が少ないため一度も待たされず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/729e652ad326b050903d3561a168b4dc.jpg)
かつてはこの駅から寿都まで約17kmの寿都鉄道が走っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/cc761ffbe123c47affca1f778c5aee40.jpg)
昔は商店や飲食店など立ち並んで賑わっていたんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/6c238174daac58ca12503fcb58c7ee3d.jpg)
沿線の移り変わる景色を眺めながらの線路の旅は“商品”になると思いますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/ae958cb72beabdf7e31df761ed73cba1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます