![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/38ac4c17aaea93aeb92bee15ce88eb4f.jpg)
上糸と下糸がペアで50組収納できるミシン糸巻き収納棚を作って欲しいと娘からオーダーがありました。
まず本体枠にする1×4材を切って手押しかんなをかけるところから始めます。
糸巻きを保持する丸棒を取り付ける角棒は、松材の胴縁を半割りにして作ります。
4mm厚の背板(シナ合板)を納める溝を本体枠に掘ります。
溝掘り中にトリマーが突然内側に曲がり始め、ビックリして機械を止めました。
フェンスを押えていたクランプが少し緩んでいた事が原因でした。
どうやって補修しようか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
糸巻きを保持する丸棒(φ5)を50本切り出します。
この後は、角棒に穴あけして丸棒を取り付け、背板を切り出し、全体の組み立てに移ります。
今日はここまで、続きは来週末です。
まず本体枠にする1×4材を切って手押しかんなをかけるところから始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/4b8248b88d25458ccd66171b25b8d66c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/112d73585295a11fc2335ecf5f01ee37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/2366f2896602b960b06cbdab046e94ef.jpg)
フェンスを押えていたクランプが少し緩んでいた事が原因でした。
どうやって補修しようか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/ae83214f11c46f23f08743f9f8800796.jpg)
この後は、角棒に穴あけして丸棒を取り付け、背板を切り出し、全体の組み立てに移ります。
今日はここまで、続きは来週末です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます