ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

冬の梅ジュース作り

2013年12月02日 20時52分03秒 | 田舎暮らし
湿った雪が一日中降り続いていました。
気温も3度前後 夜になっても気温が変わらず暖かな12月です。


梅ジュースは通常梅が採れる8月頃に作っています。
今年も8月に作り、さらに余っていたものを冷凍保存していましたが冷凍庫を占領しているため梅ジュースにします。
凍った梅1.2kgに砂糖700gを降りかけます。
夏と違って部屋の温度も20度前後なのでカビの心配も少ないかも知れません。
冬期に作るのは初めてですが、飲みごろは1週間後かな?


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 風除室南側階段・水場の製作... | トップ | 根雪あやうし »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久振りです (山小屋)
2013-12-04 12:50:21
家も今年は梅が沢山の実を付け、どうしようもなく近所におすそ分けしました。梅ジュースも沢山作り孫たちがあっという間に飲んでしまいました。そっかーー冷凍保存出来れば冬に仕込んでもよいのですね?カビ雑菌等心配ないしね。参考になりました。来年実行します。でも来年収穫あるとは・・・?ですが。
返信する
山小屋さん こんばんは (ニセコヨーテ)
2013-12-04 17:02:05
ご無沙汰しています。
我が家の豊後梅は今年出来が悪く、妻の友人に頼んで“プロの梅”を買ってもらいました。
梅の枝にキノコが出たりで、自家製梅は来年は期待できないかも。

プロパンストーブ 赤々と順調に燃えていますね。
こちらの廃油ストーブ まだ作っていません。
オイル交換の廃油が一斗缶に満杯状態
先に作りたいものがあって、なかなかストーブの優先順位が上がりません。
返信する

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事