毎年連休中に玉ねぎの苗を入手しますが今年は出遅れてしまいました。
今日は伊達グリーンセンターまで玉ねぎの苗を買いに行くことにします。
昨日までの悪天候がうそのように晴れ渡り、残雪のニセコ連峰がきれいです。
カメラの前をブヨが~~~・・
豊浦町新富の牧草地にある一本桜
残念なことに桜色がきれいにでていませんが、絵画のような景色です・・
ちょうど満開のようです。
こんにちわー!
こちらは二本 . . . 本文を読む
せっかく満開になった桜の花も強い風で散っています。
気温も10度までしか上がらず、ニセコには低温(霜)、なだれ注意が出されています。
もちろんカッコーの声はいまだ聞こえず、畑の植え付けもまだ早いようです。
今日は行者ニンニクとアスパラを収穫しました。
行者ニンニクは細かく刻んで醤油漬けにしました。
1週間ほどで食べられますが当面の間面会謝絶です!
アスパラはサッと茹でていただきます。
明 . . . 本文を読む
北斗
2008年に植えて2014年に初めて実を付けましたが、昨年は花が咲かず収穫ゼロ。隔年結果か?
今年は短(中)果枝も多く発生していて葉の中につぼみも見えるので、間違いなく花が咲くはずです。
2014年に北斗に接ぎ木したつがる姫、シナノゴールドも今年は花が咲きそうです。
佐藤錦
ご近所の異なる品種の花粉を頼りにしているせいか、まともなサクランボが生りません
王林
昨年はこの木に紅玉とシナノ . . . 本文を読む
今日は朝から晴天で気温も20度
桜に続いて豊後梅が咲き始めました。
そして、今年も招かれざる客“ブヨ”が出てきました。
これから1ヶ月くらいは暑くてもネットを被っての外仕事です。
. . . 本文を読む
ニセコ町の市街地は暖かいのか連休初日頃から桜が咲いていましたが、我地域では数日遅れで咲き始めました。
それでも例年よりはずっと早い開花です。
近所にあるカタクリやエンゴサクの群生地は今が一番の見ごろです。
ひっそりと咲く山野草は心を癒す秘薬のようです・・・
今の時期の自然界は恋の季節、セキレイが羽を広げてメスにアピールしています。
昨日は花畑を広げようと“新たな土地”を開拓。
スコップで掘り . . . 本文を読む
ニセコ駅前温泉綺羅乃湯内にパン屋さんがオープンしたと聞いて寄ってみました。
4月30日(土)にオープンしたそうです。
ニセコのパン屋さん大歓迎です
お求めやすいお値段ですし、ニセコに愛されるパン屋さんとして続いてほしいですね。
食パンの他に10種類ほどのパンが並んでいましたが、他にも数種類のパンが出番を待っていました。
美味しそうなスィーツも並んでいます。
イチジクパン、クルミパン、 . . . 本文を読む
連休3日目
スキー場の雪もかなり後退しました。
Iさんの畑では畑起こしのトラクタが動いています。
冬期間お休みだったごはん屋「とおのつき」が半年ぶりにオープン。
窓から素晴らしい羊蹄山を眺めながらのランチです。
「エビの春巻きとホッケの西京漬け定食」と「スペアリブ定食」を注文しました。
ここの料理は季節感があって我家の一番のお気に入り店です。
山ワサビをご飯にのせて鼻をツーンとさせながら、ヤ . . . 本文を読む
暖かい風が吹いて最高気温は24度と、春を通り越して夏が来たような天気でした。
今日は小分けして保存してあった豚プン堆肥を畑に撒く作業をしました。
何袋か撒いて次の肥料袋を持ち上げると、その下に何か黒いものが丸まっています。
良く見るとエゾサンショウウオでした。
雪解け水で土が湿っていたので居心地が良かったのでしょうか、触ってもほとんど動きませんがまさか冬眠中??
このままだと皮膚が乾いて死 . . . 本文を読む
近藤にある森のランチ「ピクニック」に行ってきました。
道道66号のこの看板から入り、300mほど郷愁ただよう田舎道を走ると八角形の建物が見えてきます。
周囲は白樺林で沢山の小鳥が来ていました。
この日は冷たい風が吹く曇り空、正面に羊蹄山が見える部屋に案内されましたが、あいにくの天気でお山はほとんど見えません。
ランチは1種類のみですが、ビーフとサーモンテリーヌから選ぶサンドイッチに、から揚げ . . . 本文を読む
カレンダーのつながりの悪い今年の連休ですが、後半は暖かくなるようでホッとしています。
気温の低い日が続いていましたが、それでも札幌は桜が満開でした。
もりもとの「なまどら焼き」は百万個を売り上げた人気商品のようです。
苦みばしったコーヒークリームが美味しい新しい感覚のどら焼きです。
娘のリクエストで久し振りにドーナツを作ってみました。
揚げたてドーナツは懐かしくて美味しいね♪
またおいで、待っ . . . 本文を読む