二銭銅貨

星の数: ☆良い ☆☆すごく良い ☆☆☆激しく良い ☆☆☆☆超激しく良い ☆☆☆☆☆ありえない

24国立劇場1月/梶原平三誉石切・芦屋道満大内鑑・勢獅子門出初台/歌舞伎

2024-04-09 | 歌舞伎・文楽
24国立劇場1月/梶原平三誉石切・芦屋道満大内鑑・勢獅子門出初台/歌舞伎

梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
 鶴ヶ岡八幡社頭の場

梶原平三景時:菊之助
大庭三郎景親:彦三郎
六郎太夫娘梢:梅枝
俣野五郎景久:萬太郎
青貝師六郎太夫:橘三郎
囚人剣菱吞助:亀蔵

芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)
 葛の葉

女房葛の葉/葛の葉姫:梅枝
信田庄司:権十郎
庄司妻柵:萬次郎
保名:時蔵

勢獅子門出初台(きおいじしかどでのはつだい)

菊五郎、菊之助、彦三郎、梅枝、萬太郎、亀蔵、権十郎、萬次郎、時蔵
子供たち:尾上眞秀、小川大晴(梅枝長男)、尾上丑之助、坂東亀三郎


数年前と比べると、菊之助、梅枝、彦三郎など中堅俳優が皆貫禄を付けて、それぞれ幹部俳優としての重みがあった。萬太郎は元気ある若々しい芝居でその活力がこちらに伝わってきた。梅枝は姫様役が少し似合わなくなってきたものの中年役がしっかりと決まって美しかった。葛の葉では早変わりを綺麗に決めていた。梶原平三誉石切での亀蔵は出番が少ないものの、人形みたいな白塗りのメークと酒づくしのセリフ回しが面白かった。時蔵の保名は落ち着いて手慣れた感じ。菊五郎は勢獅子門出初台の最後に出演、あまり動けなさそうだったが最後をしっかり絞めた。

葛の葉では梅枝が舞台上の障子に「恋しくばたずね来てみよ和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」を筆で書いた。「信太の森の」を左手で左右反対に書いたり、最後は口に筆を加えて書いた。最初の方は下から書いていたかも知れない。

文楽の最後では葛葉は石になってしまうが、この歌舞伎では葛の葉は石にはならず、奴と戦ったあとに歌舞伎風に衣装を広げて大きく見得を切って楽しく終わる。

勢獅子門出初台は全員出演でお祭りの踊りを披露。菊之助と彦三郎の2人がコンビで軽快に踊った。梅枝が美しく踊り、時蔵が綺麗に渋く踊る、子供達の手古舞は結構な長さがあったがそつなく踊った。獅子舞もあって楽しい正月。お祭りだ。

国立劇場が建て替えで閉鎖。最初の正月公演は新国立劇場、中劇場での実施となった。

24.1.17 新国立劇場、中劇場

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コジ・ファン・トゥッテ/国... | トップ | ファウスト(日本オペラ振興... »

コメントを投稿

歌舞伎・文楽」カテゴリの最新記事