最終系チェーンナップを完了して馴染んできたみたいです。
音数もメインと比較しても聴き劣りしなくなりました。
低音から高音までシームレスに繋がっています。
反応の早さもいい感じです。
段々メインを聴かなくなりつつ有ります。メインはダイナミックレンジや周波数レンジが広いので使い方を選びます。
いつも夜中の11時から12時・1時と聞きますので「ささやくような」音量で聴く時が有ります。こんな時はどうしてもボリュームを絞りますのでメインSPでは小さい音が聴き取りにくくなります。
こんな時はBC-Ⅱの出番です。小さい音量にしても「演奏の姿」が崩れずに聴けます。BBCモニターを手がけていたスペンドールですのでこの辺はさすがです。
アンプ等のシステムもサトリのプリ+パワーですので小型で場所も取らずイージーに扱えます。本当に気軽に高性能なサウンドが聴けます。
実際にこのBC-Ⅱのサウンドを聴かれたら一瞬固まってしまうのでは・・・?
BC-Ⅱを過去に使ったことのある方に今度聴いて頂きます。果たしてどんな反応が来るのでしょう?