Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

雨の日は「音楽三昧」

2025年02月02日 | ピュアオーディオ


2月1日は朝からやや強い雨が降り続いている。こんなお天気の日はウォーキングが出来ない。必然的に「音楽三昧」の一日になる。平日は5~7時間程ウォーキングしている。歩数にすると3万から4万歩になる。オーディオ趣味は聴き始めると「ほとんど動かない」為に「血行」が悪くなる。オーディオ評論家が早死にするのは、この血行不良が原因だと思っている。自分の場合、38才から1万歩以上/日を30年以上続けている。20年以上「音楽三昧」を続けてしかも元気です。ウォーキングしているおかげだと思っている。


毎週金曜日から日曜日は、FM放送がつまらないので、メインにCDやMDを使う。久し振りに宮本笑里さんの「スマイル」を楽しんでいる。その前はJAZZBER2009を楽しんでいた。2000年以降の最新録音は「音数」が多いので、メインシステムの性能が生きて来る。

FM放送も曲目だけ聴くと興味をそそられるが、1950年代の録音を聴かされると肩透かしを食らう。1960年代の中学生の頃、メンゲルベルクやバルビローリの演奏がFM放送で良く流れていた。カラヤンやバーンスタインは1970年代だ。当時は最新録音だったかも知れないが、50年も経過すると色褪せて来る。最近は国内の演奏家の技量も世界レベルになって来たし、若い演奏家も多く輩出して来ている。もっと若い演奏家を取り上げて欲しいと願っている。

最新の画像もっと見る