![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/4a74853db0dce4f0ea63ba9fe7e2b595.jpg)
自宅2階で使っているLE8Tは、購入した時の「動作確認」の状態です。このままだとちょっと音の粗さを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/0998071539339eebf8a046f58a50cbc5.jpg)
購入したのはアルニコマグネットの8Ω仕様のユニット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/b6bde039392df21ad32488a12675b019.jpg)
このユニットの状態だと「音質対策」をしないといけない所がある。その場所や方法はマル秘です。この「音質対策」をするとしないとでは大きな違いが有ります。それは「音質」が変わると云う事です。オリジナルのままでは「音の粗さ」が気に掛かります。私の「音質対策」を実施すると非常に滑らかなサウンドで肌理が細かくなります。
自宅2階のD208システムとLE8Tシステムの2セットへの「音質対策」が完了し、今までのもやもやがスッキリしました。