![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/f35a39c75eb7e344250ccd4eccb1591b.jpg)
SP-LE8TとD208システム(フィリップスツイーターをプラス)の2つのシステムを同じアンプ・同じSPケーブルで比較試聴していました。どちらが高性能か?という点で行けば、D208の方でしょう。「雰囲気音」と云うか?音数が違います。音楽性が上ですね。LE8Tはスッキリして非常に音のバランスが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/e39eca7a3a117d90bbd574f7f4413811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/7a24b761fbdea2d5cdedd7d4225c793b.jpg)
D208ユニット(8Ω仕様)は1950年製でJBLの前身の「ランシング」マークの時代のモノです。他にD216(16Ω仕様)も有ります。フレームは「鋳型」で作られています。Dの頭文字が有りますが、これはD130系の軽い振動板(コーン紙)を意味します。D130の20㎝版と捉えて良いでしょう。1950製ですので希少性が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/b6bde039392df21ad32488a12675b019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/0998071539339eebf8a046f58a50cbc5.jpg)
LE8TはLE系(低域対策品)のユニットになります。LE15AやLE85等が有ります。非常にまとまりの良いサウンドが特徴で、これ1セットが有れば8畳くらいの部屋だったら十分と思います。但し「実寸大」のサウンドを求めてはなりません。LE8Tは数が多く出ていますので、かなり入手性は高いと言えます。