日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

F4ファントムの想い出 (其の一)

2014年07月08日 20時28分36秒 | ひこうき雲


好きな飛行機のことを発信します



  写真説明 : テイクオフするアメリカ空軍のF4Dファントム
  
  撮影場所 : 横田基地北側 (1967年頃撮影)
  


★☆★ 写真の上でクリックすると拡大画面になります ★☆★

最近写真を整理していたらこの写真を見つけた。

実は転居する際、大失敗があって多量のネガ、写真などを紛失してしまったので、この写真は貴重品だ。

私は昭和41年3月、横田基地に隣接する工場へ転勤となったが、嬉しかったのは飛行機の写真が間近で撮れることだった。

当時終業は16時、まだ日が高いので一仕事できそうな早じまいだった。

仕事が終わるとソレッとばかり、望遠レンズ抱えて基地の北側へ直行 (その頃、私はスバル360に乗っていたのです)、そこは飛行機を撮るには絶好の場所、ランディングするパイロットの顔が見えるほどの近さだった。

当時はベトナム戦争の真っただ中、横田基地には2戦闘飛行隊 (24機編成) のF4ファントムが常駐していた。

この写真は1967年 (昭和42年) 頃、横田基地北側で撮影したものです。

その頃は当然白黒写真、高感度フィルムは市販では買えず、私は知人に頼んで Tri X と言うASA400のフイルムを切り売りで買っていました。今では考えられないフィルム事情でした。

航空自衛隊でもF4を採用しましたが、その機体には J79-IHI-17 と言うアフターバーナ付きターボジェットエンジンが二基されています。

昭和40年代、私はそのエンジンを毎日のようにテストしていました。

テストで圧巻なのはアフターバーナの作動チェック、アフターバーナ・レンジにスロットルレバーを進めると排気ダクト後方にに見事なダイアモンドコーンが発生、その炎の幻想的な色合いにいつも感動していました。

航空自衛隊では一部のF4がまだ現役で活躍していますが、私がテストしたエンジンが今だに使われているなんて夢のようです。

お詫び:
昨日、同じ内容で投稿しましたが、一部タグの表記に誤りがありましたので訂正して再投稿しました。