日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

私のいじめ思考

2014年07月27日 19時51分23秒 | ちょっと一言

日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

小学生たちが植えた日々草

所沢航空記念公園



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●




今日の朝刊に小学生女子がいじめが原因と思われる自殺記事があったが、内容は大事(おおごと)なのに一段記事扱いとは少し不満だ。

小学生が自殺する? そのこと事態を理解できない私だが、いじめに遭って悩み、苦しんだ胸の内を私は共感することができそうだ

何故なら私も中学二年の時に厳しいいじめに遭ったからだ

私は貧しい家庭の子、そして標的にされたのは頭の小さな禿げた部分だった

小さい頃、私はよろけて倒れ、針箱の角に頭をぶつけて受傷、それが2センチほどの丸い禿げとなったが、母は 「私の不注意でお前に傷を残してしまった」 と、時々私に謝るように嘆いていた

その禿げをいじめっ子たちは私を責める格好の理由とした

休み時間になると必ず彼らのいじめが始まる。私はじいっと堪えて時が過ぎるのを待つしかなかった

いじめるのは三人。いずれも自営業の息子たちで裕福な環境の中で育っている

先生も誰も助けてくれない。当時はいじめという行為そのものが存在しなかったのだろう

でも私はそんなに苦痛だとは思っていなかった。 「馬鹿どもたちがまたか?」 と思ったこともなかったが、そのいじめの時間が過ぎるのをひたすら待っていた

当時、いじめなどが問題視されることもなかった。私も特別な感情はなかったように思うのが、現代の認識とはかなり違ったようだ

いじめから自殺? いじめられても私は ”死” という難しい選択を考えたことなど一度もなかった

いじめの時は厳しかったが、家に帰れば母親の温もりがあるから、耐えることができたのかもしれない

それが今どきでは若い小学生が簡単に死を選ぶようになった背景とは一体何なのであろうか?

そんな私へのいじめも三年になると学級替えがあって自然消滅、私も平穏なクラスの雰囲気の中で授業を受けるようになった

だがいじめを受けたことは将来忘れることはない

いじめたのは八百屋の息子のK、魚屋の息子のY、そしてリーダー格だった金物屋の息子のEと今でも忘れない

いくら誘われても中学の同窓会には行く気はしない

いつだったか? その三人が糖尿病で苦しんでいると聞いた

しかし私は 「ざまあ~みろ」 と喜びはしなかった

その三人が一度でもいいから 「俺たちがいじめた奴がいたなあ~」 と、振り返えれば私も許すことを考えるだろう

新聞記事にあった女子小学生へ

早く逝ってしまいましたね。私もいずれはその辺りに行くでしょう

そうしたら私とゆっくりお話しましょう、待っていてください





7 の不思議

2014年07月27日 13時37分28秒 | ひこうき雲




   写真説明: テイクオフする Boeing 777 (JAL JA773J)
   撮影場所: 第二ターミナル展望デッキにて (羽田空港)

今年は航空機事故が多発、整理してみると

3月8日 マレーシア航空370便 (ボーイング777型) がタイランド上空で消息を絶ち、行方不明

7月17日 マレーシア航空17便 (ボーイング777型) がウクライナ東部のドネスクで墜落 (撃墜?)

7月23日 台湾の高雄発復興航空機 (ATR72型プロペラ機 機体番号:B-17008) が澎湖島の空港付近に墜落

7月24日 アルジェリア航空機5017便 (MD83型機) が消息を絶って行方不明

と立て続けに事故が起きている

ところで上記4件の事故で日付以外の内容を見ていると、私は妙に引っかかることがある

それは私の勝手な推理だがどの内容にも ”7” の数字が含まれていることだ

単なる偶然の重なりあいであろうが、私は不思議なことだと思っている

それにしても多くの方々が亡くなられ、それを取り巻くご家族の悲しみは頂点に達している

その悲しみに対して、心から哀悼の意を捧げます