日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

花と風景 (所沢航空記念公園)

2015年04月18日 14時10分30秒 | 所沢航空記念公園

今週の木曜日は独りで所沢航空記念公園を散歩した

二週間前は満開だった桜も、今は葉が繁り
木によっては写真のようにサクランボを一杯実らせている

それにしても今年はアッと言う間に開花してすぐ満開
そしてアッと言う間に葉桜になってしまった




池ではキンクロハジロが遊弋(ゆうよく)していたが
例年、この時期はまだ居たのか? と記憶を呼びだした

もう北に帰る時期ではなかったのかと思ったが
昨年この時期にはキンクロハジロを撮っていなかったから
やはり今年は北帰行が遅れているのだろう




園内にある野球場では高校野球の試合中だった

 「何の大会?」 とジャージー姿の高校生に聞いたら
 「夏の大会のシード権を決める大会です」 とのことだった

私は高校時代は軟式野球部で絞られた経験があるが
今は球場などの環境も整っているし
着ているユニフォームも道具にも恵まれていている

でもこの写真見ていると、守る野手と野手の間は意外と空間があるようで
ヒットは簡単に打てそうだが
バッターボックスに立つとそれが違った感じになるから
やはりヒットを打つのは難しいのだろう

2170


普段は通らない公園西側を歩いたら珍しい樹に逢ったが
 「タブノキ」 だった

タブノキはクスノキ科タブノキ属の常緑高木だが
丁度黄緑色の花を付けていたが、これは蕾なのか?
それともこれから開いて咲くのだろうか?

8,9月頃、球形で黒い果実が熟すそうだが
同じクスノキ科のアボカドに近い味がするそうだ




暫くこのC46輸送機を見なかったら
その間、機体のお化粧直しがあったようで
(まばゆ)いほどの銀色の機体に生まれ変わっていた

でも自重13.6トンのこの機体
表面積も多いから塗装するのも手間暇が掛ったことでしょう

私はこの機体の管理に不満あり
それはエンジン前方からスズメなどが自由に入れるから
おそらくはエンジン周りは巣だらけになっているはず
なぜ開口部に防鳥網を取り付けないのだろうか?




芝生広場北側には石楠花が満開
お日様に映えて真紅の花がひと際鮮やかだった






時計塔下のロータリーの芝生にはタンポポが群生している

保育園の子供たちもタンポポ摘みに熱中しているが
 「あまり摘まないで」 と、お願いしたくなった






東側駐車場近くの植え込みではもうツツジが咲いていた
これからはあちこちでツツジを楽しむことができるが
日本の四季は本当に素晴らしい移り変わりに恵まれている





    写真説明: 園内での花と風景
    撮影場所: 所沢航空記念公園にて (H270416 撮影)