車&チャリの機動性を生かして
「Rostock」→「Schwerin」→「Wismar」
3都市周遊を試みましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/6cbd131db69d590232b929f9725a5500.jpg)
Wismarに到着したのは
もう3時過ぎになってしまいました
早く周らないと
大概4時には閉まってしまうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/c0dcd0ceaf356741f3d2d2e5a504bf47.jpg)
なんとかたどり着いたコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/35b661827f07b387927df46809ea3b00.jpg)
シャンパンの博物館と
実際飲めるバーが併設された観光スポットですな
閉店ぎりぎりに到着したのですが
いるわいるわ 酔っ払い
皆さんいい感じにヘベレケですな
いや~
4時に閉めて正解 ってな感じでしょうか
居座りそうな御仁もいましたからね
もう誰もいなくなった店内ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/f19ee4987bccfb385ecf94ad25d4969c.jpg)
一杯だけ飲ませていただきました
200円で飲めるんだったら
確かに居座ってしまいそう
昔 勝沼のワイナリーで
大勢でタルを囲んで酒盛りした記憶
サラミ極太棒をかじりながら
最後は泥酔だったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/6e55485a4872ecaa12373f034f14452c.jpg)
お恥ずかしい
ここWismarは
比較的大きな街なのですが
見所はそんなにあるわけでもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/e4601b33488a35af8a32a4f87a75bebf.jpg)
教会ぐらいでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/336c03380b7bc6ed33abe30bbda86c83.jpg)
すんごいパイプオルガンとかありましたな
かのベートーベンもハマったとの一品は
これでしたかな
港では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/65c350b8a637b74669e0566b0ec9c575.jpg)
コンナ船が横付けされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/c6c75e21034077e28a8c1907b1bada77.jpg)
商店になってるのですね
様々なお魚を売っているのですが
生ではなくて「燻製」なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/cae47821a37b12e200b65e4bc8a5c4b7.jpg)
船尾で実際燻製していたので
鮮度はかなりのものなんでしょう
たまらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/61b11f76bc8c25e77d2ba56bd055805b.jpg)
購入してみましたが
これ「うなぎ」なんですね
バゲットとかが2-3ユーロで買えるのに
この「うなぎ」が3.3ユーロ
¥500しちゃうのですか~
値段分かってたら買わなかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/fff6527a59320e4219b6d6683168e5dc.jpg)
・・・
いえね
美味いんですけどね
強烈に脂っぽいですね これ
肉汁=脂がほとばしってですね
ヌルンヌルンになりますがな
たまらず
近くの売店に駆け込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/15c374c7f394716983d0c9059c0fbc8d.jpg)
エイドを調達してしまったわけですが
「蒲焼」とかなら
いらない脂が落ちてくところが
「燻製」しちゃって
全部とじこめてみました!! ってな
うなぎは燻製にしちゃいけまへん
さて
もう日も落ちそうだし
夕食でも~ なんて思うわけですが
「うな燻」がもたれてもたれて
頑張って
旧醸造所がビアホールになっている
今回の見所の一つである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/a7107d298a236067fc680964f1121185.jpg)
コチラにやってきました
「Brauhaus am Lohberg」
ドイツ人の観光客でにぎわっていましたな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/5ce51f04700f6856b3cc4bed6c896325.jpg)
う(◎o◎)ま~~~!
ビールなら飲めます
ホップが脂を流してくれるようです
おつまみはマジで入らなくなってしまってますが
時間を追うごとに胃が重たくなり
「うなぎ」の脂のパワーを再認識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/34a1db636d6366947854700c4ccc60ba.jpg)
ビールなら飲めるんですけどね
ちなみにこの黒い方
「Mumme」というのですが
今はALC 4.5%とかにコントロールされているわけですが
昔は14%とかだったらしいですよ
「男らしいビール」とのことで
「Mumme」が「マッチョ」の語源になったとか
そんなトリビアをどこぞで読みました
久しぶりに夕食抜き
それも仕方なしに
こんなのホントに久しぶり
胃がもたれるなんてこと
記憶にないぐらいなのですが
おそるべし「うな燻」
多分最初で最後の「うな燻」になるかと
この日泊まったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/d215176d2324c8722d5ee17e0c820b05.jpg)
岡田真澄が入り口においてある
まあそのレベルのホテルでした
「Rostock」→「Schwerin」→「Wismar」
3都市周遊を試みましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/6cbd131db69d590232b929f9725a5500.jpg)
Wismarに到着したのは
もう3時過ぎになってしまいました
早く周らないと
大概4時には閉まってしまうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/c0dcd0ceaf356741f3d2d2e5a504bf47.jpg)
なんとかたどり着いたコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/35b661827f07b387927df46809ea3b00.jpg)
シャンパンの博物館と
実際飲めるバーが併設された観光スポットですな
閉店ぎりぎりに到着したのですが
いるわいるわ 酔っ払い
皆さんいい感じにヘベレケですな
いや~
4時に閉めて正解 ってな感じでしょうか
居座りそうな御仁もいましたからね
もう誰もいなくなった店内ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/f19ee4987bccfb385ecf94ad25d4969c.jpg)
一杯だけ飲ませていただきました
200円で飲めるんだったら
確かに居座ってしまいそう
昔 勝沼のワイナリーで
大勢でタルを囲んで酒盛りした記憶
サラミ極太棒をかじりながら
最後は泥酔だったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/6e55485a4872ecaa12373f034f14452c.jpg)
お恥ずかしい
ここWismarは
比較的大きな街なのですが
見所はそんなにあるわけでもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/e4601b33488a35af8a32a4f87a75bebf.jpg)
教会ぐらいでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/336c03380b7bc6ed33abe30bbda86c83.jpg)
すんごいパイプオルガンとかありましたな
かのベートーベンもハマったとの一品は
これでしたかな
港では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/65c350b8a637b74669e0566b0ec9c575.jpg)
コンナ船が横付けされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/c6c75e21034077e28a8c1907b1bada77.jpg)
商店になってるのですね
様々なお魚を売っているのですが
生ではなくて「燻製」なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/cae47821a37b12e200b65e4bc8a5c4b7.jpg)
船尾で実際燻製していたので
鮮度はかなりのものなんでしょう
たまらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/61b11f76bc8c25e77d2ba56bd055805b.jpg)
購入してみましたが
これ「うなぎ」なんですね
バゲットとかが2-3ユーロで買えるのに
この「うなぎ」が3.3ユーロ
¥500しちゃうのですか~
値段分かってたら買わなかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/fff6527a59320e4219b6d6683168e5dc.jpg)
・・・
いえね
美味いんですけどね
強烈に脂っぽいですね これ
肉汁=脂がほとばしってですね
ヌルンヌルンになりますがな
たまらず
近くの売店に駆け込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/15c374c7f394716983d0c9059c0fbc8d.jpg)
エイドを調達してしまったわけですが
「蒲焼」とかなら
いらない脂が落ちてくところが
「燻製」しちゃって
全部とじこめてみました!! ってな
うなぎは燻製にしちゃいけまへん
さて
もう日も落ちそうだし
夕食でも~ なんて思うわけですが
「うな燻」がもたれてもたれて
頑張って
旧醸造所がビアホールになっている
今回の見所の一つである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/a7107d298a236067fc680964f1121185.jpg)
コチラにやってきました
「Brauhaus am Lohberg」
ドイツ人の観光客でにぎわっていましたな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/5ce51f04700f6856b3cc4bed6c896325.jpg)
う(◎o◎)ま~~~!
ビールなら飲めます
ホップが脂を流してくれるようです
おつまみはマジで入らなくなってしまってますが
時間を追うごとに胃が重たくなり
「うなぎ」の脂のパワーを再認識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/34a1db636d6366947854700c4ccc60ba.jpg)
ビールなら飲めるんですけどね
ちなみにこの黒い方
「Mumme」というのですが
今はALC 4.5%とかにコントロールされているわけですが
昔は14%とかだったらしいですよ
「男らしいビール」とのことで
「Mumme」が「マッチョ」の語源になったとか
そんなトリビアをどこぞで読みました
久しぶりに夕食抜き
それも仕方なしに
こんなのホントに久しぶり
胃がもたれるなんてこと
記憶にないぐらいなのですが
おそるべし「うな燻」
多分最初で最後の「うな燻」になるかと
この日泊まったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/d215176d2324c8722d5ee17e0c820b05.jpg)
岡田真澄が入り口においてある
まあそのレベルのホテルでした