最近よくドイツ人に招かれている妻
ハイカロリアスのお菓子を大量に摂取しつつ
クッキーなぞを一緒に作ったりして
いろいろ文化を持ち帰ってきてくれますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/66df2f4a2e618060ab6d5c50d5b9bebd.jpg)
ドイツではこんなのを良く食べるそう
「黒パン」とのことですが
持った感じはズシリとヘビアス
パンというよりパンの生地の重さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/15d44acd3cc5f7f04ff344addf7e9a56.jpg)
こんなんして食べるそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/ac56b61378126a623f963d93f3b466f9.jpg)
パンの範疇ではないかもですね
ボソッとはしていますが
香ばしさが気に入りました
素朴な感じがいいじゃないっスか
嫌いで食べられない人もいるそうですが
こぞって毛嫌いする位置付けの食い物ではないような
まあ
チーズとサーモンを乗せちゃって
食えないものを逆に知りたいですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/c6e7270e994e5a89e538e7a1ba4e2b37.jpg)
飲み的オードブルとしては
いいんでないの?
そんなこんなで
パンやクラッカーにON!!できる一品を模索中な我が家
昔は「バーニャカウダ」ばっかりでしたが
最近は新手を開発中
先日
向かいのシリア人と
お国のフード的
スパイラルコンバーセーションを小一時間
昔どこぞのレストランで食べた
「ババガヌーシュ」と呼ばれる
彼のお国の地方料理が
強烈に美味かったことを話すと
その一皿を知っていたことがよほど嬉しかったのか
必死にレシピを教えてくれようとしますが
どうしても一品
把握できない調味料アリ・・・
ゴマを使った調味料らしいのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/ab401a1deb5e5a88c83ff700a6b174a2.jpg)
おっと
買ってきてくれちゃいましたよ
「tahina」とな!?
これは確かに
見たことないっスね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/6275cabeb7d473c829fdae0a8f6ff32b.jpg)
こりゃ「ゴマペー」ですな
「芝麻醤」と比べると
サラサラ度合いが高いような
油漬けにされてるわけでもなく
なかなか不思議な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/ec6b84e7710c44e6109fb17d5d5849ea.jpg)
ナスを焼いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/ea3967f5cde862c8a9006c762df103db.jpg)
出来上がり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/38efb12ebcc603617acf9ab308434572.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
こりゃあ
記憶にあるより遥かにウマー
濃厚な風味が
ライトなチーズにも似て
まさにON!!するためのペースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/befd2169dfb3e5f30a2b1ab42b1de1f0.jpg)
黒パンにもピターリ
おっかなビックリ作りましたが
かなりテキトーでもかなり美味し
ストックするつもりが
我が家では秒殺
ワイン好きな人に向いているかも
是非オススメです
一応「ババガヌーシュ」のレシピ
・ナスを柔らかくなるまでオーブンで焼く
・皮をむいてクラッシュしペースト状に
ミキサーじゃなくて包丁でたたくぐらいの方がペーストには良いかも
・ナスペーとヨーグルトとtahina(芝麻醤で代用可)を1:1:0.3ぐらいでmix(テキトー)
・味付けは塩で 好みで胡椒も
・レモンやすり下ろしニンニクはお好みで
・オリーブオイルをたらすこともあるようです
入れない方が当然サパーリ
ペーストついでにもう一品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/fbd94a99a9d387d5815de3b6e88f72c1.jpg)
ただの芋にも見えますが
実は「豆」だったり
フィレンツェのレストランから頂いた一品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/9c8f7757d653a57f72c458b430ebb79d.jpg)
再現性(゜∀゜)バチーリ!!
料理とは言えない簡単レベルの一品ですが
これまた我が家のお約束に組み込まれた感
是非オススメ
一応「イタリアン豆ペー」のレシピ
・レンズ豆とかの豆缶詰をゲト
もちろん自分で煮てもいいですが・・・
・テキトーにクラッシュ
・オリーブオイルでニンニクのみじん切りを炒める
・そのオイルをショウガの絞り汁と一緒に豆にmix
・塩&レモンで味付け
ということで
どなたか
これぞというペーストあったら
是非レシピ教えて下さいな
ハイカロリアスのお菓子を大量に摂取しつつ
クッキーなぞを一緒に作ったりして
いろいろ文化を持ち帰ってきてくれますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/66df2f4a2e618060ab6d5c50d5b9bebd.jpg)
ドイツではこんなのを良く食べるそう
「黒パン」とのことですが
持った感じはズシリとヘビアス
パンというよりパンの生地の重さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/15d44acd3cc5f7f04ff344addf7e9a56.jpg)
こんなんして食べるそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/ac56b61378126a623f963d93f3b466f9.jpg)
パンの範疇ではないかもですね
ボソッとはしていますが
香ばしさが気に入りました
素朴な感じがいいじゃないっスか
嫌いで食べられない人もいるそうですが
こぞって毛嫌いする位置付けの食い物ではないような
まあ
チーズとサーモンを乗せちゃって
食えないものを逆に知りたいですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/c6e7270e994e5a89e538e7a1ba4e2b37.jpg)
飲み的オードブルとしては
いいんでないの?
そんなこんなで
パンやクラッカーにON!!できる一品を模索中な我が家
昔は「バーニャカウダ」ばっかりでしたが
最近は新手を開発中
先日
向かいのシリア人と
お国のフード的
スパイラルコンバーセーションを小一時間
昔どこぞのレストランで食べた
「ババガヌーシュ」と呼ばれる
彼のお国の地方料理が
強烈に美味かったことを話すと
その一皿を知っていたことがよほど嬉しかったのか
必死にレシピを教えてくれようとしますが
どうしても一品
把握できない調味料アリ・・・
ゴマを使った調味料らしいのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/ab401a1deb5e5a88c83ff700a6b174a2.jpg)
おっと
買ってきてくれちゃいましたよ
「tahina」とな!?
これは確かに
見たことないっスね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/6275cabeb7d473c829fdae0a8f6ff32b.jpg)
こりゃ「ゴマペー」ですな
「芝麻醤」と比べると
サラサラ度合いが高いような
油漬けにされてるわけでもなく
なかなか不思議な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/ec6b84e7710c44e6109fb17d5d5849ea.jpg)
ナスを焼いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/ea3967f5cde862c8a9006c762df103db.jpg)
出来上がり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/87/38efb12ebcc603617acf9ab308434572.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
こりゃあ
記憶にあるより遥かにウマー
濃厚な風味が
ライトなチーズにも似て
まさにON!!するためのペースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/befd2169dfb3e5f30a2b1ab42b1de1f0.jpg)
黒パンにもピターリ
おっかなビックリ作りましたが
かなりテキトーでもかなり美味し
ストックするつもりが
我が家では秒殺
ワイン好きな人に向いているかも
是非オススメです
一応「ババガヌーシュ」のレシピ
・ナスを柔らかくなるまでオーブンで焼く
・皮をむいてクラッシュしペースト状に
ミキサーじゃなくて包丁でたたくぐらいの方がペーストには良いかも
・ナスペーとヨーグルトとtahina(芝麻醤で代用可)を1:1:0.3ぐらいでmix(テキトー)
・味付けは塩で 好みで胡椒も
・レモンやすり下ろしニンニクはお好みで
・オリーブオイルをたらすこともあるようです
入れない方が当然サパーリ
ペーストついでにもう一品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/fbd94a99a9d387d5815de3b6e88f72c1.jpg)
ただの芋にも見えますが
実は「豆」だったり
フィレンツェのレストランから頂いた一品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/9c8f7757d653a57f72c458b430ebb79d.jpg)
再現性(゜∀゜)バチーリ!!
料理とは言えない簡単レベルの一品ですが
これまた我が家のお約束に組み込まれた感
是非オススメ
一応「イタリアン豆ペー」のレシピ
・レンズ豆とかの豆缶詰をゲト
もちろん自分で煮てもいいですが・・・
・テキトーにクラッシュ
・オリーブオイルでニンニクのみじん切りを炒める
・そのオイルをショウガの絞り汁と一緒に豆にmix
・塩&レモンで味付け
ということで
どなたか
これぞというペーストあったら
是非レシピ教えて下さいな