そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

Pott und Pann@ドイツ ブレーマーハーフェン 「久々のドイツ料理」

2007-02-14 03:45:35 | 海外で飲み食い
冬の漁港は寒すぎ・・・

体がこわばってしまいますな


ということで



街に移動





寒かったんじゃ ( ̄ロ ̄lll) ないのかね?


昼ごはんにしてみました


夜にガツーリが基本の地方巡業

「お腹が減ってから物を食べる」という
基本中の基本を思い出しつつ
抑えられるところは抑えねば


アイスが果たして抑えているか
の議論は置いといて


しかるに
夜には



極度に腹が減って



逆に危険という話もあったりして



シェフオススメのSuppe



港町だけに魚介タプーリ
完全に「食べるスープ」ですな



Hokkaido (゜д゜lll)?

の文字に
驚いて頼んでみたのは



「カボチャのスープ」でした

ママさんにその名前の由来を聞くと
「カボチャって比較的新しくドイツに入ってきた素材なのよ~」
ですと


「ふ~~~ん」

「カボチャって日本から来たんだ~~~」


まあ70へぇぐらいだったわけですが     ←まだやってるの?




ちょいと待て と


ハロウィンはなんぞや? と


逆に日本より古そうな感じがしますが


まあ
真相は良く分からないまま流れていくのが
オレ様的ドイツ語会話術





メインはこんなんしてみました



豚肉をベーコンで巻いてロースト
チェリークリームソース ってな
ドイツっぽくない繊細さを感じる一品



この辺がドイツ色ですが



美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

チェリーの酸味がウマー
量も適量食べきりサイズ


いろいろMixした皿は頼むべからず
がドイツ的レストランの作法


過剰になりがちですからね




って





言ってる先から
やらかしてる妻


ビーフ&ポーク&七面鳥の
ジェットストリームアタック

欲張ってしまってからに



現地の人間でも
ちょっと考えてから頼みそうな一皿を
躊躇せず頼む妻



満タンにしてこそ食事
太ってこそ食事


そんなドイツのハートを感じる一皿


たぶん「ラーメン二郎」の
「大豚」ぐらいのカロリアス



おひおひ
オマケまで・・・



そんなこんなで
ファスティングダイエッツ」でもやんなきゃ
実に追いつかないわけですよ


実は昨日から
計画していた
「ファスティングダイエッツ 第2ラウンド」を開始


血糖値が著しく低下した状態で
「ドイツ語教室」も開始


低血糖とストレスフルな緊張空間との相乗効果で
週末のファットを撃退


ハラヘリすぎて
浅い睡眠2時間のオマケ付き


オレ様だけコンナに苦労して
隣で涼しい顔している妻
実にウラヤマなわけですが


体質って人生を変えますね



まあ
太らない体質だったとしたら
何かの過剰摂取で既に・・・

とも思うわけですが
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする