そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

城山茶屋@城山山頂 「マンゴーかき氷」

2014-09-17 14:15:35 | 走りに関する飲み食い


真夏の恒例行事
今年もちょくちょく
藤野~陣馬~高尾山口




ご高齢のため
いつの間にか引退してしまった
陣馬山頂の富士見茶屋のばーさんに
藤野駅で突然声を掛けられて
驚いてしまったけれど




なんだかばーさん
懐かしいわぁって涙目になってて
オレもちょっと
もらい泣きしてしまったりして




そんな富士見茶屋は
息子さんが継がれて
無事営業を続けてますけど




この息子さんが
そこそこに
メンドウな空気ってんですかね




ハイ
メンドウが苦手なオレなので
最近はビール持参だったりします




富士山頂も
今日はスバラシイ景色でしょうね
(そうそうヤマノススメって面白いね)

ということで
お盆の真っ只中ですから
今日は必ず開いているであろう




城山オアシス
「春美茶屋」を目指して
ココは一つの
頑張りどきってヤツですけど




やってない (゜д゜lll) じゃんか!!

ちょ
予定カロリー不足の
足攣り警報発動!!

このショックってば
計り知れないものがあるけれど




ああ
開いててヨカッタ
裏の城山茶屋




氷の盛りや
フリーシロップ
なによりこんな山の上で
ステキな接客がたまらない
表の春美茶屋には適わないけれど




ナイよりかは
ずっとアル

っつか
方針変えたのか

前より盛りが
ずっとアル




救いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

今日も何とか
高尾山口まで
辿り着けそうじゃまいかと




キモチヨサゲな
猫を愛でていると

いやいやそこは
猫どこの話じゃなくて




吉田類先生ハケーン!!

うっは!!
酒場から最も遠い
こんな山の山頂で!!

酔ってないで
かき氷ングな類先生とか
目の錯覚かと思いました

一緒に写真撮ってもろて
むっちゃイイ記念になりました


さて
あとは
リリー・フランキー師匠と
ヒムロックに遭遇できれば (実は最難関)
オレの人生コンプリート




スバラシイ一日に



カンパイ!!
ってことで

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメンセンター@飯田橋 「ラーメン」

2014-09-17 11:56:29 | ラーメン 千代田区
せっかくの飯田橋

替玉なしで
トンコツをキメたのなら

もうひとつぐらい
替玉なしのトンコツをキメても
バチは当たるまい


もれなく太ります


アレ
この辺の路地のはずだけど

アレ
なんだかループしているぞ

って




しる幸跡地なのか!!

ああ
あの池上彰から
歯を抜き去ったようなオヤッサン

一度電車の中で
声を掛けられて驚いたけれど

今はどこで
何をやっておられるんだろうか


おう
14時過ぎだというのに
この路地裏でほぼ満席って

まさにその
超激理由であるかのような




気前の良ろしい
ライス盛りサービス

いやしかし
本日二軒目で
with ライスって

四十にして
惑わず却下にキマってる!!




コレを見るまでは

オマケに高菜も
完備ときた日には




添えるよねー
乗せるよねー
かけるよねー
アガるよねー

そうだよねー
気前盛りのライスがもれなく付いて
ラーメン600円だったら
ヘタなチェーンより
断然お得だよねー




ということで
ほどなく本命登場

トンコツで
「ラーメンセンター」
なんていうと

丸幸丸星なんかの
久留米なラーメンセンターが
浮かばずにはいられないけれど





コレは

その昔は
「ニカワを煮るような」
なんて表現されていた

久しぶりの
このタイプ




むう
鍋の「当たり」も多少
あったりするのか

どうにも
スルスル入ってこない

って
スルスル入れようとすると
鼻に引っかかるこの感じ




初見のビジュアルが
間違いないだけに
とりあえず何かの
間違いであったりするはずで

ぶっちゃけ
店内が暑すぎて
オレがぶっ壊れ気味だったかもしれないし




また涼しくなった頃に
世界の中心で愛を叫ぶように
ラーメンのセンターで美味いを叫べる日が
来ることを祈って



博多ラーメンセンターラーメン / 飯田橋駅九段下駅水道橋駅

昼総合点-


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする