久しぶりに
自作欲を掻き立てられまして
っつか
欲を満たすほどのアレかというと
ビミョーにイージーがスギる
「豚清湯」というワールド
とにもかくにも
清湯流行りの昨今
食うガワが
コレで満足するなら
お店のガワだって
有難いはずっスよね
分かります
分かります
いやしかし
「豚骨清湯」といえども
骨とだけ書いているのは
まやかしに他ならず
炊きの甘い清湯風情で
アレだけ旨味を出すのは
やっぱりお肉の役目ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/8cd5e32e3cbd278f21521f390a51a7fb.jpg)
こんな感じでスタートです
肩ロース2kgを入れて
2000円ちょいですか
10杯も出来れば十分
なんて原点回帰してみれば
一日没頭できる
実益を兼ねたホビーとして
スバラしいことこの上なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/20271fab1beae5d01b3776440a315197.jpg)
アレは6時間
とか言ってましたっけ
ゲンコツをクリアに止めて6時間って
出てこないにもバドガール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/f2bdb32d613367beb70b8649e8b4a879.jpg)
ということで
当然の背ガラ優位になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/2e49d873ab4d3e0a774147a19a520190.jpg)
ガーッと30分ぐらい炊いて
一回ちゃんと洗いますね
もし洗わないで
このまま清湯方向に取り続けたら
いったいどうなるんだろう
ってなるほど
たまに出会う
ワイルドくっせぇやーつ
あんな感じの街中華に仕上げるには
そうすればイイんですね!! 死んでもヤラないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/cdc2efe967c44a8fdbfdb019f06bba05.jpg)
ホントはバラなのかなー
とも思ったけど
その後の実用を兼ねて肩ロース
ソレっぽいスモールパーツと
ワタクシのオツマミ用の
醤油バージョンフルサイズ
今回は
肉汁抽出を主としているので
チャーシューなんかは飾りです
偉い人には分からんのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/c9e5beda857910db4f718070c4f85c99.jpg)
迷ったけど
この辺ちょびっとだけ
出過ぎそうになったら
すぐに引き上げる予定
香味の強い豚清湯って
そのまま街中華になっちゃうものね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/6647380ed859909e4c07aaf5f2e6192c.jpg)
ムカチョーでイク場合の
グルタミン不足を危惧してーの
昆布もちょいとだけ泳がせてみます
ということで
あとは延々と6時間
とか言ってたら
あっという間に10時間
早起きは三文の得と言うけれど
早起きは清湯が濃くとも言うのです
豚は2.5時間で上げて
スープに塩ダレ濃い目に入れて
漬けて冷やしての切りやすく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/2d6420ea06388e4e4d472692c8c38ac7.jpg)
大豚は
さらに醤油ダレで煮込むこと小一時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/e89fe07d7d43569bb08674a4c998aa61.jpg)
キッチンドリンクから
キッチンドランクへ
Go To Nowhereだけど
こんなに楽しい休日になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/8d51b88c5c716af3731e5beb84939a4e.jpg)
さて
とりあえず
イキフン合いそうなので
小宮製麺の細麺で
この個別の袋に
小一時間前から水入れとくと
イイ感じの生パスタ感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/7588ad13d7a96ca20e8ef59e70801a28.jpg)
ということで
最初はやはりオリジナル
油の浮かない
来来インスカパイア
たったの一度
それもちょっと前のことになるので
ジャストに比べることが出来ないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/ed15ab8995320db7620e7f1a7eaec690.jpg)
うん
なかなかイケてるのでは
なんて思ったのは
ファーストタッチのみ
普段のストロングスープでは
気付かないけど
この小宮の乾麺ってのが
こんな清湯だと
明らかに漂う乾物臭
強めのかん水とすえた乾物臭で
テーブルに持って行く頃には
あっという間にスープが別物に変身するという
ぐはー
こりゃツイキー
ということで
気を取り直して
今度はポロサツの生麺使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/57eea3a846e94c5bdcd0d1ba1b23399e.jpg)
脂を浮かせた
広尾リスパクペクト
よしよし
今度はダイジョブ!!
ちょいと甘めの
広尾のあのカエシには
絶対白醤油使っているよなと
だったら
桂花のとき作った
あのタレ流用できるかもしんまいな
なんて思ってたら
王様のブランチで
しっかり白醤油の話してたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/a00dc71098237bf2f8fc8e217f5cb302.jpg)
むう
想像していた以上に
クリソツにクリビツ
広尾っぽく
もうちょっと濁らせるのも
アリかもしんまいけど
やっぱ
来来に寄せるなら
コレぐらい澄ましてみたいというもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/d35547b1e61e3b57ef00370f039c0108.jpg)
ポロサツ麺が
よく合うこと合うこと
すでに清湯が浸透しつつある札幌でも
こんなアンバイの
潔い丸裸的豚骨清湯を
西山製麺に併せるカタチ
明日にでも生まれようというもの
っつかもう既にあったりしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/7b3f0717bbca4bacc5b91fc621f0f333.jpg)
いずれのお店でも
まず満たされることのない肉欲を
ココぞとばかりに満たしてみたり
ってことで
製麺までしなかったけど
思い立ったが豚骨清湯記念日
Go to Nowhereだけど
夢は福岡を駆け巡っていたりして
自作欲を掻き立てられまして
っつか
欲を満たすほどのアレかというと
ビミョーにイージーがスギる
「豚清湯」というワールド
とにもかくにも
清湯流行りの昨今
食うガワが
コレで満足するなら
お店のガワだって
有難いはずっスよね
分かります
分かります
いやしかし
「豚骨清湯」といえども
骨とだけ書いているのは
まやかしに他ならず
炊きの甘い清湯風情で
アレだけ旨味を出すのは
やっぱりお肉の役目ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/8cd5e32e3cbd278f21521f390a51a7fb.jpg)
こんな感じでスタートです
肩ロース2kgを入れて
2000円ちょいですか
10杯も出来れば十分
なんて原点回帰してみれば
一日没頭できる
実益を兼ねたホビーとして
スバラしいことこの上なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/20271fab1beae5d01b3776440a315197.jpg)
アレは6時間
とか言ってましたっけ
ゲンコツをクリアに止めて6時間って
出てこないにもバドガール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/f2bdb32d613367beb70b8649e8b4a879.jpg)
ということで
当然の背ガラ優位になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/2e49d873ab4d3e0a774147a19a520190.jpg)
ガーッと30分ぐらい炊いて
一回ちゃんと洗いますね
もし洗わないで
このまま清湯方向に取り続けたら
いったいどうなるんだろう
ってなるほど
たまに出会う
ワイルドくっせぇやーつ
あんな感じの街中華に仕上げるには
そうすればイイんですね!! 死んでもヤラないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/cdc2efe967c44a8fdbfdb019f06bba05.jpg)
ホントはバラなのかなー
とも思ったけど
その後の実用を兼ねて肩ロース
ソレっぽいスモールパーツと
ワタクシのオツマミ用の
醤油バージョンフルサイズ
今回は
肉汁抽出を主としているので
チャーシューなんかは飾りです
偉い人には分からんのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/c9e5beda857910db4f718070c4f85c99.jpg)
迷ったけど
この辺ちょびっとだけ
出過ぎそうになったら
すぐに引き上げる予定
香味の強い豚清湯って
そのまま街中華になっちゃうものね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/6647380ed859909e4c07aaf5f2e6192c.jpg)
ムカチョーでイク場合の
グルタミン不足を危惧してーの
昆布もちょいとだけ泳がせてみます
ということで
あとは延々と6時間
とか言ってたら
あっという間に10時間
早起きは三文の得と言うけれど
早起きは清湯が濃くとも言うのです
豚は2.5時間で上げて
スープに塩ダレ濃い目に入れて
漬けて冷やしての切りやすく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/2d6420ea06388e4e4d472692c8c38ac7.jpg)
大豚は
さらに醤油ダレで煮込むこと小一時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/e89fe07d7d43569bb08674a4c998aa61.jpg)
キッチンドリンクから
キッチンドランクへ
Go To Nowhereだけど
こんなに楽しい休日になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/8d51b88c5c716af3731e5beb84939a4e.jpg)
さて
とりあえず
イキフン合いそうなので
小宮製麺の細麺で
この個別の袋に
小一時間前から水入れとくと
イイ感じの生パスタ感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/7588ad13d7a96ca20e8ef59e70801a28.jpg)
ということで
最初はやはりオリジナル
油の浮かない
来来インスカパイア
たったの一度
それもちょっと前のことになるので
ジャストに比べることが出来ないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/ed15ab8995320db7620e7f1a7eaec690.jpg)
うん
なかなかイケてるのでは
なんて思ったのは
ファーストタッチのみ
普段のストロングスープでは
気付かないけど
この小宮の乾麺ってのが
こんな清湯だと
明らかに漂う乾物臭
強めのかん水とすえた乾物臭で
テーブルに持って行く頃には
あっという間にスープが別物に変身するという
ぐはー
こりゃツイキー
ということで
気を取り直して
今度はポロサツの生麺使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/57eea3a846e94c5bdcd0d1ba1b23399e.jpg)
脂を浮かせた
広尾リスパクペクト
よしよし
今度はダイジョブ!!
ちょいと甘めの
広尾のあのカエシには
絶対白醤油使っているよなと
だったら
桂花のとき作った
あのタレ流用できるかもしんまいな
なんて思ってたら
王様のブランチで
しっかり白醤油の話してたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/a00dc71098237bf2f8fc8e217f5cb302.jpg)
むう
想像していた以上に
クリソツにクリビツ
広尾っぽく
もうちょっと濁らせるのも
アリかもしんまいけど
やっぱ
来来に寄せるなら
コレぐらい澄ましてみたいというもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/d35547b1e61e3b57ef00370f039c0108.jpg)
ポロサツ麺が
よく合うこと合うこと
すでに清湯が浸透しつつある札幌でも
こんなアンバイの
潔い丸裸的豚骨清湯を
西山製麺に併せるカタチ
明日にでも生まれようというもの
っつかもう既にあったりしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/7b3f0717bbca4bacc5b91fc621f0f333.jpg)
いずれのお店でも
まず満たされることのない肉欲を
ココぞとばかりに満たしてみたり
ってことで
製麺までしなかったけど
思い立ったが豚骨清湯記念日
Go to Nowhereだけど
夢は福岡を駆け巡っていたりして