goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

高龍軒@南砂町 「餃子&五目ワンタンメン」

2019-11-20 09:39:29 | ラーメン 江東区
20じゃダメなの
25でもダメなのよ

走った距離は裏切らないの!!
ということで

先週はGo westしたので
今日のところは
Go eastにしましょうか




オーバー・ザ・レインボー

たまに渡ると
たまに渡っているなー!!
感に満たされる
アーティフィシャルビューティフォー

「来たな」があるので
まだの人はゼヒ

ってことで
お台場抜けて
夢の島公園抜けて
葛西臨海公園抜けて
グルっと戻って30k




本日の街中華
ということになりました

「昼飲みできる街中華」
なんてコメント頂いていて

「こういうコースを走る日用」
ってことで温存しておきました




駅から遠い
っちゃー遠いのかもしれないけど

新宿から走って来てますからね
もう遠さの概念君が
オーバーヒートしてますわ




んー
こういうセットも
常連さんにはウレシイのかもしれんが

いろいろと
構想を練りスギてきた
こじらせまくった一見さんには
足かせにしかならんですよ

って
店内超激満席で
汗だく一見風情が
大注目を浴びているの画




んで
ゼーゼー言わせながら

とりあえずビール!!
発注しちゃうもんだから
浴びっぷりもニバイニバイ

ユルりと昼飲み出来る
駅遠に咲くひなびた街中華
なんてプレイメージは
見事にひっくり返されながら




「酎ハイ」のサイン
かろうじて発見したものの




ノ・ン・デ・ク・レ のサイン
果たしてどこぞに
見え隠れしているのかと

オレ自身が
ブレーキ五回踏むほどに




ってことで
お約束路線でございます




ニンニクガッツリ ってよりも
ニンニクキッチリ デスよね
確かに教えて頂いた通り

丁寧さと優しさの間に垣間見る
芯の通りっぷり




炒のメインは
お店のママさんでしょうか

てっぺんのど真ん中を張ってるから
やっぱり彼女が司令塔ってことで

カウンター越しの
餃子の受け渡しなんかにも
本来の意味での
「ママ」の優しさを感じたりして

っつかやっぱり
この相席劇場の荒くれる店内で
堂々と昼飲みをするイキフンじゃないので
メイン麺をキメねばならんとこですけど




いやしかし
改めて超激迷うね

「迷ったら味噌」
発動しようとした刹那

後ろの四人席で
「五目」がこだましたのよね




ってことで
シンクロナイズしたのだけど

久しぶりに見た
というか
ココまでのはお初では
ってぐらいにね




フツーの醤油かけラーメンに
いろいろ乗せましての五目的解釈




でもやっぱ
「五目に伊達巻は欠かせない」
という

遠い昔に
誰かがどこぞの雪山で打ち込んだ
ハーケンのごたる残りっぷり

塩じゃねーのか とか
野菜の炒はどーしたのか とか
その辺のハーケンは
折れたカラビナとともに滑落真っ逆さま




逆にね!!
なんつてね

何の逆かもワカランけどね




イイラーメンです

アタマからの
何らかが溶け出す要素の
微塵も見当たらない

200円分のエクストラが乗った
ゼイタクなラーメンに




50円とは思えないほどに
たくさんのワンタンが固まった

コレもひとつの
五目エクスペリエンス




そして間違いなく
カーボ主導の回復メシ


いやしかし
お客さんひっきりなし

ちょコレ
まったりなんて出来ないよー

ってことで
なかなか来られない
南砂町というエリアに

連食感を確立させたる
ステキな一軒目と
そういうことになりました







夕陽に赤い町中華
北尾 トロ
集英社インターナショナル


絶品!町中華 首都圏版 (ぴあMOOK)
ぴあ
ぴあ


横浜の町中華 (ぴあ MOOK)
ぴあ
ぴあ


東京ノスタルジック街中華 (タツミムック)
辰巳出版
辰巳出版


愛しの街場中華 『東京B級グルメ放浪記』2 (光文社知恵の森文庫)
鈴木 隆祐
光文社


町中華探検隊がゆく! (散歩の達人POCKET)
交通新聞社
交通新聞社


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十八番@野方 「餃子&ニラもやしそば ミニチャーハンセット」

2019-11-19 08:36:19 | ラーメン 杉並区
ラーメン屋としてではなく
街中華として捉え直してみてはどうでしょう
なんてのをコメントで頂いていたような




こんな日こそ
空いているだろうと

横殴りの雨の中
野方からとぼとぼ歩いてキマシタヨ

陸の孤島とまでは言わないけど
なかなかに到達しにくいロケーション




その昔
高円寺に住んでいた頃は
もっとずっと
なはずだったけど

なんとなく麺が長くて
なんとなく値段の張るお店
という当時からの印象

10年ほど前に
環七一周の途中
キメたのが最後かしらん




さて
いまのワタクシには
どう映りますでしょう




メニューに存在しない
ニラもやしそばが
ミニチャーハンとセットに

にら玉子とじそば 950円
もやしそば 1000円
玉子チャーハン 800円のお店だもの

結構にサービス
してくれているはず




ココで昼からビールを入れようと
思ってみたのが初めてのことで




おっと
こんがり揚げ系とは

ココで餃子を入れようと
思ってみたのも初めてのことで




ガリッと
ビール最高の歯ごたえながら
中身のお肉が
思いっきりワイルド

ニンニクという意味ではなくて
アニマルという意味でワイルド

もっとイイ肉を使うべし
なのか
もっと香味をキカせるべし
なのか

ぶっちゃけ
前者のオイニー
クンクンクーン




なるほど
そう来ますかという
タンメン然

シャキシャキに炒された
ニラもやしそば




一杯ずつの都度調理を
お得なセットのトップに据えるとは
なかなかに熱量の高い
腱鞘炎チャレンジング




そして再び
一口目で確信する
アニマリーワイルド

シンプルな塩だからこそ
なおさら際立つケモノ臭

わざとやっているのか
期せずともそうなっているのか
疑問は募るばかりだけど




長 (゚д゚lll) っ!!

分かっちゃいたけど
お約束ですからね

こういうとき
いつも思うのだけど
「一度丼から出したものは戻さないポリシー」
で生きている少数精鋭の皆さん

噛み切らずに啜り切る
なんてのは当然というところ




こういう
切れてないにもバドガールの場合

果たして
ルールを反故にするのか

口ん中パンパンにしても
信念を曲げずにイクのか

訊いてみたいところですけど




おっとチャーハン
コレもわざわざ都度調理とは

一人の客の
サービスセットに
2度も鍋を振ってくれるとは
今どきなかなか出遭うこともないワケで




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

炒に限っては
間違いないテクニック




そして再び
アチコチから顔を出す
けものフレンズ

なんとなく
いろいろコダワリの詰まったお店で

らしくなさが
らしさってことに
しときますかね


まあでも
街中華としても
イケることが分かりましたよ

また10年後ぐらいに来てみるときは
違う付き合い方を
していたりするのかしら






【Amazon.co.jp限定】けものフレンズ Blu-ray BOX ( 購入特典:オリジナルトートバッグ )
内田彩,尾崎由香,本宮佳奈,小野早稀,佐々木未来
KADOKAWA / 角川書店


舞台「けものフレンズ」 [DVD]
尾崎由香,本宮佳奈,小野早稀
ネルケプランニング


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来集軒@新馬場 「とり煮込み&卵とキャベツのピリ辛炒め他」

2019-11-18 09:25:31 | ラーメン 品川区
久しぶりの
街中華痛飲ラウンドトリップ

今回のステージ
北品川周りの

3軒目のはずの
2軒目に選んでみたのは (ちな1軒目




玉ちゃんが選びそうで
選ばなかったやーつ

何より
「来集軒」というネーミングに
ビビッ!!とキテしまうのは

病んだラヲタ
定めとも言えましょう




とりあえずの
ドライ完備

2軒目以降に組み込めるかの
まずイチバンの判断基準です




そしてカオス

メニューと説明
改行有ったり無かったり
インフォメーションが
超激トラフィックジャム

「うまみたっぷり!」
ってのがフェイバリットなんスカね

五目ワンタン
(結構ボリュームあります。野菜のうまみがうまい!)

「200単語ぐらい知っていれば英語は話せる」
なんて誰かの言葉を思い出しながら




うわ
まだあんのかと

メニュー眺めてるだけで
小一時間は飲めるわ




おっと
刺身に焼き魚まで




思わず
ハラス頼んじゃったりして
ワタクシたちも
混乱していたかもしれません




当店を代表する自慢の一品!
一度食べたら病みつき!

そこまで言われたら
「とり煮込み」は外せません




とりあえず
コレさえあれば生きていける
なんつてね

実際
街中華事情

「是非とも飲んでくれたまえ」
なんて思っているお店には
必ずドライが存在している一方
その逆もまた真なり

いやしかし
こっそり常連にだけ
コップ酒のはずが
コップ焼酎だったりと
この深さってのが街中華




高温で卵をふわふわに炒めてあります。癖になる美味しさ!
「卵とキャベツのピリ辛炒め」

むしろ
この紹介文の方が
クセになっているワタクシですけど




まだまだ
先があるよね

まだまだ
〆てる場合じゃない
ってことだよね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりや食堂@札幌市中央区 「移転後 初ラーメン」

2019-11-17 09:47:31 | ラーメン 北海道
レトロポロサツ
もれなくの第一世代

古く煤けて行きはすれども
再び輝きを増すなんてことは
レア中のレアな出来事

「老朽化」のその先にある
必然のような流れ

が しかし
ポロサツラーメン筋の重鎮様も
ベスト・オブ・ザ・札幌ノスタルジックラーメンとして
堂々の№1に挙げておられるお店とくれば

ただ漫然と
閉の字を受け入れることなど
民意が許さない以前に
神意が許さないということでしょうか




ガワそのままに
暖簾だけが刷新された風情

よくぞ見つけたなー!!という
ナイスな店舗に
ほぼそのままにリニューアル

まだこういう空間があるのかという
街のど真ん中なんだけど
裏通りに雑然と
このイキフンこそは
プライスレス




この辺のアイテムも
おそらくそのまんま

言うても
念が籠もったアイテムだもの

こういうのって
ホントに大切なことね




さて
車で来て
それも本日3軒目のラヲタとしては
コレ一択ってことになるんだろうけど




目玉焼き(片目)あたりで
一杯やっつけるのも
また乙なんだろう
ってところに




ハイ早々に
いまの一択がキマシタヨ




そっか
レンゲなかったかと

アッツアツの
ラードの端っこんとこ
ふーふーエア撹拌しながらね




ただの蕎麦屋の
ただの中華そばのはずなんだけど

一口で屋根ブチ抜くぐらい
持っていかれたりしてね




ラードなユマークと
コリッコリの縮れっぷり

完全にこの一杯を
ポロサツ第一世代の雄として
完成させているという事実




6年前に
ラストに食べたときの

あの頃まだ生きてた
札幌のばーちゃんの画とかまで
なんだかフラッシュバックしてきちゃって

いやなんだか
胸熱くなるというか




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

先日の丸長しかり
こんなベスト・オブ・レトロポロサツに
いつでもタッチできるポロサツ民を
ホントに羨ましく思うワケで




いやしかし
前回キメたとき以上に
琴線をチョークするのは

街中華の世界に
ワタクシいま
どっぷりハマっているのも
リーズンホワイということになりましょうか

いずれにせよ
大切なお宝が守られたということ

こんなに嬉しいことはない







ラーメンWalker北海道2020 ラーメンウォーカームック
KADOKAWA
KADOKAWA


ラーメン1000最強の一杯 増刊号~札幌激旨ラーメン麺と食材徹底解剖~
ラーメン1000プロジェクト
ラーメン1000プロジェクト


ラーメン1000最強の一杯 2019
ラーメン1000プロジェクト
ラーメン1000プロジェクト


ラーメンをつくる人の物語 ― 札幌の20人の店主たち ―
長谷川圭介
エイチエス


札幌乙女ごはん。コミックス版
エアーダイブ
Dybooks


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋@小滝橋通り店 「豆腐キムチチゲ膳 生野菜セット」

2019-11-16 09:39:48 | その他の 朝ごはん&ランチ


こんにちは
松屋ブログへようこそ

正直なところ
週に2-3回ほど
松弁も繰り返しておりまして

「真の松屋ブログ」へと
エボリューションを遂げるのを
いまのいまかと

内なるオレが
待ち構えているワケですけど




今日のところは
新作のコレでしたね

流石に
一本でイケるはずのチゲに
あえてのカルビを添えるのは
朝食としてどーなのよ
ってことで




ちょいとだけ
控えてみたワケだけど

サラダが既に
お盆の外に別添えになっているところを
ムリクリ詰めまくってみたの画

ココにさらにカルビが来ちゃったら
ワタシもう変になっちゃう




改めて
取り放題
かけ放題の
ドレにソースにベニショ群

店舗でイクときの
お楽しみということで




ハーフ&ハーフ~!!

なんて激写してるのを
横のおっさんに
怪訝そうにガン見されながら




改めて
結構な量ですよコレ

思った以上に
キックのあるカプサイシン
甘辛酸がドワッと押し寄せて

開発陣の
「ハンパじゃないのよ感」
伝わるわー

こういうイレギュラーメニューにこそ
松屋の開発陣の
真髄あたりを感じながら




豆腐に野菜がたっぷりの
そういう汁物を予想していたら




だけじゃない松屋!!

だけじゃないのは
テイジンだけじゃない!!

そこに
温泉卵ってことは




こうか!!
こうやんのか!!

つゆだく甘辛キムチ牛丼
完成です
ウィームッシュ




温玉のほどけが
イマイチの日もあるってことは
店舗食のときは
生卵で攻めるのが吉なのか

ええい
次がある!!

毎日だって
あるかもしんまい!!

だって松屋ブログなんだもの




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

朝からフルチャージ
というより
朝から登頂キメてしまって
あとは下山するだけの一日のような

ということで
今日もシアワセ松屋ライフ

そろそろ
「オフィシャル」とか
勧誘されてもよろしいレヴェル
なのかもしれません






吉野家 [新・大人気セット] 冷凍便 (牛丼 / 豚丼 / 焼肉丼 / 親子丼 など11袋)
吉野家
吉野家


もはや吉野家
行く気がしねーなぁ
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする