平成26年10月27日 13:15~
津山市議会厚生委員会の勉強会を実施
目的:①津山市立教育・保育施設再構築計画基本方針(案)について
②子ども・子育て支援新制度について
①の基本方針については、10月22日~11月21日の間、パブリックコメント(意見聴取)を募集しています。
津山市立教育・保育施設再構築計画基本方針(案)は津山市のホームページから取得できます。
【参考】
津山市公立保育所将来計画(平成20年3月)
・津山市策定
これからの津山市の幼児教育のあり方について(答申)(平成21年3月30日)
・津山市幼児教育検討委員会からの答申
津山市公立幼稚園将来計画(平成22年3月)
・津山市策定
本件に関する新聞報道(2014/9/4)
計画策定経過と内容の説明を聞いた上で、質問、意見のやり取りを行いました。
私なりにまとめておきます。
・支援事業計画と表記されているが、正式名称で表記すべきと考える(子ども子育て支援事業計画?)
・津山市立教育・保育施設再構築計画基本方針(案)であるものの、公立幼稚園のみの再構築方針である。
公立保育園、私立幼稚園、私立保育園との関連
・幼稚園の配置については、公立幼稚園全園(14園)を廃止を前提とし、支援事業計画の量の見込みに基づき、適正規模を考慮した上で、再構築の区域ごとに園数を決定する。
・26年度までの過去のデータは表記されているものの、将来予測値(園児数)が不明
・1園当たりの適正規模の表記(110人~160人)
・3才児保育の実施(需要見込み⇒保護者の思い⇒アンケート結果が表記されていない)
・区域については、支援事業計画の提供区域に従う(区域とは?)
・今後の手順は、パブリックコメント実施後、速やかに園数、規模、場所など再構築の具体的検討に入り、支援新制度と整合を図りながら津山市立教育・保育施設再構築実施計画を策定する。
(平成26年度内に策定を行うとの説明がある)
・各論に入る(具体的に廃止幼稚園の決定)と様々な意見が噴出することが予測される。
・真庭市の動向も気になるところです。
津山市議会厚生委員会の勉強会を実施
目的:①津山市立教育・保育施設再構築計画基本方針(案)について
②子ども・子育て支援新制度について
①の基本方針については、10月22日~11月21日の間、パブリックコメント(意見聴取)を募集しています。
津山市立教育・保育施設再構築計画基本方針(案)は津山市のホームページから取得できます。
【参考】
津山市公立保育所将来計画(平成20年3月)
・津山市策定
これからの津山市の幼児教育のあり方について(答申)(平成21年3月30日)
・津山市幼児教育検討委員会からの答申
津山市公立幼稚園将来計画(平成22年3月)
・津山市策定
本件に関する新聞報道(2014/9/4)
計画策定経過と内容の説明を聞いた上で、質問、意見のやり取りを行いました。
私なりにまとめておきます。
・支援事業計画と表記されているが、正式名称で表記すべきと考える(子ども子育て支援事業計画?)
・津山市立教育・保育施設再構築計画基本方針(案)であるものの、公立幼稚園のみの再構築方針である。
公立保育園、私立幼稚園、私立保育園との関連
・幼稚園の配置については、公立幼稚園全園(14園)を廃止を前提とし、支援事業計画の量の見込みに基づき、適正規模を考慮した上で、再構築の区域ごとに園数を決定する。
・26年度までの過去のデータは表記されているものの、将来予測値(園児数)が不明
・1園当たりの適正規模の表記(110人~160人)
・3才児保育の実施(需要見込み⇒保護者の思い⇒アンケート結果が表記されていない)
・区域については、支援事業計画の提供区域に従う(区域とは?)
・今後の手順は、パブリックコメント実施後、速やかに園数、規模、場所など再構築の具体的検討に入り、支援新制度と整合を図りながら津山市立教育・保育施設再構築実施計画を策定する。
(平成26年度内に策定を行うとの説明がある)
・各論に入る(具体的に廃止幼稚園の決定)と様々な意見が噴出することが予測される。
・真庭市の動向も気になるところです。