安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

マイナカード交付率、申請に反映=「デジタル田園」構想交付金

2022年09月24日 | マイナンバー

令和4年9月24日

政府

マイナカード交付率、申請に反映=「デジタル田園」構想交付金

 

 政府が2023年度の創設を検討している自治体向けの「デジタル田園都市国家構想交付金」について、

申請条件にマイナンバーカードの交付率を反映させる方向で調整していることが分かった。

交付金の一部について、地域のカード普及率が全国平均以上の場合に申請を可能とすることを検討する。

カードの普及を後押しし、官民各分野での利活用を促す。

 政府は、これまでのデジタル田園都市国家構想・地方創生関係の三つの交付金を再編して「デジタル田園都市国家構想交付金」とする方向。

来年度予算概算要求に1200億円を盛り込んだ。

詳しい制度設計は予算編成過程で詰める方針だ。

 新しい交付金の中で、デジタル技術を活用した先進的な取り組みへの支援は

「カード交付率が全国平均以上かつ全住民への交付を目標として掲げていること」

を交付金の申請条件とする方向で検討する。

また、他の地域で既に確立されている優良事例を参考としたデジタル化の取り組みなどに関しては、

採択に当たって「交付率を勘案する」見通しだ。

 政府は22年度末までに、マイナンバーカードをほぼ全ての国民に行き渡らせる目標を掲げるが、

普及率は20日時点で約48.3%にとどまる。

交付金とは別に、総務省は23年度からの普通交付税算定にカードの普及状況を反映させる方向で検討を進めている。

 

津山市では、休日交付申請受付や出張申請受付を積極的に行っています。

まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、是非申請してください。

   これまでもしっかり取り組んでいました。 津山市では明日30日(日)マイナンバーカード申請の受付 - 安東伸昭ブログ

   

こんな時代が来るのでは!と予測していました。

 

過去の議会での発言

 令和元年9月議会

 9月の議会では、まだマイナンバーカードを持っていないと正直にこの場で発言された議員もおられました。

 マイナンバーカード保持者数の増に向けて、まず「隗より始めよ」、要するに公務員の皆さん、

 議員の皆さんが改めて取得に向けた取り組みをしていきましょうと申し上げておきます。

  9月定例会のマイナンバーカードの取得に関し、他の議員も質問してくださいました。

  津山市の状況

   8月21日時点での、本市におけるマイナンバーカードの交付率は、44.5%

   市職員の取得率は、8月31日現在70.2%です。

    いまだ3割の職員が持っておられない現状です。

   年齢別では、20 歳未満が36.5%、20 歳以上40 歳未満が42.1%、

   40 歳以上60 歳未満が45.7%、60 歳以上が44.1%

 

総務省 https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/kofujokyo.html

   8月末時点

    全国   47.4%

    津山市  44.9%

    全国平均には、届いていません。

    立派な計画書を作ったとしても、採択されなければ、津山市がさらに取り残されることになります。

    

平成28年9月定例会  

マイナンバーカードというのが、全国で1,742市町村があるわけですが、ひょっとして首長の中から、町を全国に知らしめるために、

マイナンバーカード保有率全国1位を目指すといった政策を出すところも予想できます。

  ※現実に、取り組んでいる市町村があります。

というのも、総務省は来年度の概算要求で、カード交付に関する支援ということで、この2016年度は138億円つけておりましたけど、

来年は大幅に232億円を要求しているということになっております。

近い将来には、マイナンバーカードはほとんどの国民が、ほとんどと言ったら語弊がありますね、ある程度の国民が所持するようになると考えます。

津山市が乗りおくれないようにしていただきたいと、ここでは申し上げておきます。

 ※ある程度と表現していましたが、現在では全員(100%)となっています。

 

津山市民の皆様、ご協力よろしくお願いします。

 番号制度シンポジュームin岡山 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

   2012年1月21日からマイナンバーカードに注目していました。

   マイナンバーの安東と揶揄することも言われましたが、必ず必要となり、便利な世の中になります。

 

 山陽新聞(2022.9.22)

  

  言い訳は通用しなくなる。

  

 

 

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳以上の医療費、一部2割負担  10月から制度改正

2022年09月24日 | 情報

令和4年9月24日

厚生年金は適用範囲拡大(社会保障)

 75歳以上の医療費、一部2割負担

   10月から制度改正

 医療や年金といった社会保障分野で、10月1日に始まる制度改正が相次ぐ。

75歳以上の後期高齢者で一定の所得がある人は医療費の窓口負担が1割から2割へ上がる。

また、短時間労働者に対する厚生年金の適用範囲が拡大し、勤務先企業の従業員規模が「501人以上」から「101人以上」に下がる。

 75歳以上の医療費負担は現在、現役並みの所得がある人(3割)を除き原則1割。

医療費の伸びを抑えるため、単身で年収200万円以上、夫婦で同320万円以上の世帯は2割に引き上げる。

全体の約2割に当たる約370万人が対象となる見通し。

受診控えを避ける目的で、今後3年間は負担増を最大で月3000円にとどめる。

 紹介状を持たずに大病院を受診した患者から徴収する特別料金を、

初診で現在の「5000円以上」から「7000円以上」に、

再診で「2500円以上」から「3000円以上」にそれぞれ引き上げる。

軽症者の受診を抑え、大病院が専門医療に集中しやすい環境を整えるのが狙い。

 マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナ保険証」を持つ患者については、

医療機関で支払う初診時の上乗せ額を3割負担の場合で現行の21円から6円に抑え、

再診時の負担をなくす。

マイナ保険証の普及拡大が目的。従来の保険証を持つ患者は現行の初診9円から12円に上がる。

 厚生年金の適用拡大で対象となるのは、週の所定労働時間が20時間以上で、

月額賃金8万8000円以上の労働者。

勤務期間の要件は1年以上から2カ月超に緩和され、新たに約45万人が適用となる見込みだ。

加入により事業者、労働者の負担が増すが、厚生労働省年金局は「将来の年金額が増え、

けがや病気で休んだ際に傷病手当金が支給される」と説明している。

対象者は今後さらに拡大し、2024年10月には従業員規模が「51人以上」となる。

 子育て関連では、児童手当のうち高所得者向けの「特例給付」の対象範囲を縮小し、

年収1200万円以上の人(子2人と年収103万円以下の配偶者の場合)は、

10月支給分から廃止される。

少子化対策の財源確保が目的で、浮いた財源は保育所整備を含む待機児童対策などに使われる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西九州新幹線(武雄温泉―長崎)開業

2022年09月24日 | 情報

令和4年9月23日

長崎県と佐賀県を結ぶ西九州新幹線(武雄温泉―長崎)開業

  武雄市=嬉野市=木村市=諫早市=長崎市

  諫早市の出発式

 

 

計画決定から半世紀。

長崎県と佐賀県を結ぶ西九州新幹線(武雄温泉―長崎)が23日開業し、各地の駅で記念式典が開かれた。

駅のホームは祝賀ムードに包まれ、この日を待ちわびた鉄道ファンらでにぎわった。

 夜明け前の午前3時半。長崎駅(長崎市)にはすでに鉄道ファンらが200メートルほどの列を作っていた。

一番列車「かもめ2号」に乗ろうとする人たちだ。

 午前6時過ぎ。

切符を手に入れた乗客らがビデオカメラを回しながら次々と「かもめ」に乗り込んでいく。

赤と白を基調にした真新しいN700S。

指定席は販売初日に10秒で完売した「プラチナチケット」だ。発車時刻ぎりぎりまで記念撮影をする人の姿もあった。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする