平成30年8月18日 13:30~
小西伸彦 吉備国際大学准教授の講演
演題:「鉄道黎明期の津山における諸事情」
教室:美作大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/fce9544b4fa44f61f0d46a53235f090b.jpg)
津山線(岡山-津山口)は、1898年(明治31年)12月21日に開業しました。
今年が開業120年に当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/337d8f0b5c796a430c425c573ca8abab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/1f7f91cb60da633e3c56b1e7d6834ac9.jpg)
鉄道の敷設に熱心だった津山。
自ら測量、設計し、配線計画書を逓信省に意見書として提出(認可申請か)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/24e423d0dd874ca3a99456831f261bc0.jpg)
明治期に蘭学が盛んだった津山に訪れた偉人達。
杉山輯吉氏(すぎやま しゅうきち)
小川資源氏(おがわ しげん)
杉山岩三郎氏(すぎやま いわさぶろう)
菱川吉衛氏(ひしかわ きちえ)
日下輝道氏(くさか えるみち)津山出身
他 多くのお名前が出てきました。
この話しは、次回の講演で確認しましょう!
日時:平成30年10月14日(日)14:00~16:00
会場:津山市立図書館
講師:小西伸彦先生
演題:つやま鉄道ものがたり
~鉄路に情熱を傾けた人たち~
予習をしていくと、理解が深まるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/27f29f16d63101f8b104c0478458ec78.jpg)
小西伸彦 吉備国際大学准教授の講演
演題:「鉄道黎明期の津山における諸事情」
教室:美作大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/fce9544b4fa44f61f0d46a53235f090b.jpg)
津山線(岡山-津山口)は、1898年(明治31年)12月21日に開業しました。
今年が開業120年に当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/337d8f0b5c796a430c425c573ca8abab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/1f7f91cb60da633e3c56b1e7d6834ac9.jpg)
鉄道の敷設に熱心だった津山。
自ら測量、設計し、配線計画書を逓信省に意見書として提出(認可申請か)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/24e423d0dd874ca3a99456831f261bc0.jpg)
明治期に蘭学が盛んだった津山に訪れた偉人達。
杉山輯吉氏(すぎやま しゅうきち)
小川資源氏(おがわ しげん)
杉山岩三郎氏(すぎやま いわさぶろう)
菱川吉衛氏(ひしかわ きちえ)
日下輝道氏(くさか えるみち)津山出身
他 多くのお名前が出てきました。
この話しは、次回の講演で確認しましょう!
日時:平成30年10月14日(日)14:00~16:00
会場:津山市立図書館
講師:小西伸彦先生
演題:つやま鉄道ものがたり
~鉄路に情熱を傾けた人たち~
予習をしていくと、理解が深まるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/27f29f16d63101f8b104c0478458ec78.jpg)