安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市立新野小学校の入学式

2018年04月10日 | 教育
平成30年4月10日 9:30~
津山市立新野小学校の入学式に参列する。
 1年生、15名が入学されました。
 ご入学おめでとうございます。





甲田校長先生か新1年生に「あひる」の話しをされました。
 あ あいさつをしよう!
 ひ 一人でしよう!
 る ルールを守ろう!
教育委員会から、和田忍課長補佐さんがお祝いこられました。
 箕作阮甫先生(げんぽプロジェクト)のお話しでした。



昨日、始業式があり、すべての小学校で平成30年度がスターをします。
作州地域104小中学校で始業式
 児童が真新しい教科書を手に
作州地域の多くの公立小中学校で9日、1学期の始業式があり、児童生徒が希望を胸に新しい学年のスタートを切った。
 大崎小(津山市金井)は体育館で式を行い、2~6年生と教職員約170人が出席した。
永禮茂校長が「命を大切にし、笑顔あふれ、『ありがとう』の言葉が飛び交う学校をつくろう」と呼び掛け、新しい担任を発表した。

 式後、子どもたちは学級活動に取り組んだ。
3年生29人の教室では、真新しい教科書が配られると、林田裕子教諭から授業などについての説明を受けた。
男子児童(8)は「新しく始まる習字できれいな字が書けるようにする。夏にはプールも頑張りたい」と話した。
 作州地域の県立、市町村立の全107小中のうち、この日は104校で式があった。
新庄村の2小中は6日に行われ、新たに開校した北房小(真庭市下呰部)は10日に実施する。
入学式は大半の学校で10、11日に開かれる。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津山市立図書館の講演を聴講する | トップ | 津山市内の小学校の時間割が... »
最新の画像もっと見る

教育」カテゴリの最新記事