安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市議会9月定例議会開催

2011年09月05日 | 議会報告

平成23年9月5日

本日より、津山市9月定例議会開催

10:00 全員協議会

9月定例議会の日程及び議案提示、一般質問の注意等について協議する(所要時間15分)

11:00 本会議

 宮地市長による、議案提案がある(所要時間20分)

   議席にて、23年6月議事録を受け取る。

15:00 一般質問通告書提出

    障害者施策について、質問通告を行う。

15:30 一般質問順番の確定

    順番は、4日目3番(9月15日 午前の最後で、午後にまたがることもあるか?)

    類似質問は、岡安議員が同じ日の1番目に行われます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柵原鉱山公園の下見

2011年09月04日 | 障害

平成23年9月4日

10月8・9日に津山市を中心として行われる、手をつなぐ親の会中国大会の本人部会として、柵原鉱山資料館を見学する計画をしております。

各方面から来られる方に思い出を残して頂くために、あひるの会、手をつなぐ育成会役員さんと下見をしました。

本人、家族、そして当日ご支援いただくボランティアの代表の方、美咲町役場の方の参加を頂き、危険個所の確認、当日の行動内容を確認しました。

片上鉄道の試乗も楽しい楽しい思いでになると思います。

開催まで1カ月余りですが、実行委員会の皆さまには大変お世話になります。

Photo

※吉ヶ原駅が「砂の器」のロケ地になっています。9月10日・11日2夜連続で放送される。

Photo

午前中は、安井地区の環境整備作業を行う。

台風12号の影響で、小雨模様ながら予定通り安井地内の水路、側溝、除草作業を行う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風12号 岡山県を縦断か?

2011年09月03日 | 気象情報

平成23年9月3日

台風12号が高知県に上陸し、現在瀬戸内海を北上しているとのこと。

12号と同様の軌跡の過去の台風は3回あると日本気象協会が発表しています。

日本気象協会より

12

類似台風の特徴

類似例①

1982年10号

上陸地点と上陸時の気圧

渥美半島、970hPa

気象の特徴

・四国地方~東北地方にかけて、広い範囲で大雨となった。

主な被害

・死者不明者95名

・東海道本線富士川橋の橋脚が流され、75日間不通に

類似例②

1994年26号

上陸地点と上陸時の気圧

和歌山県南部 950hPa

特徴

・四国や紀伊半島の南東斜面を中心に300mmを超える大雨

・奈良県日出岳では日雨量が733mmに達した。

主な被害

・全国で死者3名、負傷者62名

 

類似例③

1974年16号

上陸地点と上陸時の気圧

高知県須崎市の南西、960hPa

特徴

・紀伊半島南部で200~600mmの大雨に。

・関東の北部や西部でも300~500mmの大雨を観測

主な被害

・多摩川の堤防が決壊して家屋が流出(いわゆる多摩川水害)

類似例を通してみた台風12号の影響

  • 湿った東風の影響が長引く場合が多く、紀伊半島~伊豆、関東西部の山地を中心に長い時間雨が降り続き、総雨量が多くなる。(紀伊半島の東岸では総雨量が1,000mmを超えるケースもある)
  • 台風の進路にあたる可能性が高い近畿地方や東海地方は、台風接近時に1時間に50mmを超える暴風を伴った雨になりやすい。 →中小河川の増水、氾濫の恐れ
  • 紀伊半島北上コースは伊勢湾周辺で高潮被害が発生しやすい。
  • 東北地方の被災地周辺は、依然として東風の吹きつけ効果による高波で、浸水被害が発生する可能性がある。(東北縦断や日本海沿岸スレスレを通る場合は特に注意)
  • 東海~関東地方では竜巻が発生した事例がある。(台風の200~300km東側で発生しやすいと言われている)

とにかく、大きな被害をもたらさないように祈るだけである。

現在21:20 20:00岡山県の倉敷付近に再上陸とある。暴風圏内に入っているのに風が吹かない?不気味な夜です。広戸風に慣れているとは言え、真上を通過する台風、は初めての経験、どんな状態になるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作大学公開講座

2011年09月03日 | 学習

平成23年9月2日 10:00~15:00

2日目の講座内容

 ①コミニケーション-傾聴を中心に- 堀川涼子先生

 ②健康体操(笑いヨガ ラクターヨガ) 直原一美先生

①聞くと聴くの違い。

 コミニケーションを行うために求められるのが「傾聴」

 耳と目と心を十分傾けて注意深く、一生懸命に「聴く」

実習を交えた講義でしたが、自分を顧みる講習でした。

②笑いヨガは初めての体験でしたが、講座の終了時には大変すっきりした気分になりました。

「笑いの体操」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせたもので、1995年インドの医師マダン・カタリア氏が5人で始めたものだそうですが、現在では65カ国に広がっているとのこと

協会も出来ています。http://waraiyoga.org/

直原先生の試みで、津山でも講習会開催される予定

 9月28日、10月5日、19日(いずれも 水曜日の午前10:30~11:45)

 津山市西苫田公民館 (参加費500円-タオル、飲み物持参)

久しぶりに口を大きく開いて笑いました。汗もかきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真庭市役所訪問

2011年09月01日 | インポート

平成23年9月1日 14:00

真庭市役所健康福祉部福祉課訪問

真庭市の23年度までの障害者計画・障害福祉計画(H21~H23)を受領する。

障害者の実態 身体障害者手帳 2913人 療育手帳 401人 保健福祉手帳 93人

 24年度以降に向けて、アンケート調査等の実施を行う予定。

 湯原温泉病院跡地については、設計に入る準備中とのこと。

お世話になりありがとうございました。資料等を参考にさせて頂きます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市立北小学校の校舎改築安全祈願祭

2011年09月01日 | インポート

平成23年9月1日 11:00~

津山市立北小学校の校舎改築工事の安全祈願祭が現地にて執り行われる。

総務文教委員として、安全祈願を行う。

児童、作業員の方が怪我の無いよう、そして、素晴らしい学びの舎となるようにお祈りします。

Image001


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安井地区杜仲茶畑の草刈り

2011年09月01日 | インポート

平成23年9月1日

安井地内にある杜仲茶畑の草刈りを実施する。

春以来2回目の草刈り作業であるが、セイタカアワダチソウが身の丈以上に伸びている。

苦労しながらも、安井地内有志により除草を完了する。

10月になると、杜仲茶を収穫して、お茶にする。

ご希望の方は、連絡してください。

P9010006_7


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる台風12号の動き

2011年09月01日 | 気象情報

平成23年9月1日

台風12号が日本に接近しているが、進路が気になりだした。当初は日本の東沿岸部を通過するとの予想であったが、近畿、中国への進路予想が出てきた。

今年3つめの台風であるが、不規則な進路をたどっている。

被害を最小限に抑えるための備えを怠らないようにしなければ!

進路予想図


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする