平成24年6月7日
来週(6月11日(月))より津山市議会一般質問が始まります。
ホームページに発言主旨が公開されています。
私は、6月13日(水)の3番目となります。予想では、午前中にすることになるでしょう。
議会会議規則第51条により発言通告書を6月4日に提出し、6月5日に質問の要旨を提出した。
各部署の対応には時間差があります。
現時点で、質問に関する確認事項は残り1件を残して、ほぼ完了!
平成24年6月4日(月) 11:00~
津山市議会6月定例議会が本日(6月4日)から6月26日までの23日間で始まる。
補正予算 1件(108百万円の追加補正)
条例案件 10件
工事請負契約案件等 5件
報告案件 1件 合計17件が上程される。
一般質問は、6月11日~6月15日までの5日間
私は、6月13日(水)の3番目で質問することになる。(午前中、一部午後にかかるかも?)
質問通告
1)人・農地プラン作成について
2)条例改定議案の1つについて
3)昨年1年間の議会質問の24年度の取り組みについて
1.環境負荷の低減、2.障害者施策、3.学校給食
平成24年6月3日(日)10:00~
吉備の里ふれあい祭りに参加する。
オープンセレモニー
地元小学校の鼓笛隊演奏
吉備の里なでしこの保護者が担当するのは、焼きそば&飲み物販売。
保護者が持ち寄った、材料により「焼きそば」販売をする。
総売り上げ 80,000円強 焼きそば 170食
焼きそば焼くのはお父さんの担当
一般の屋台も出て、参加者の皆さんは楽しい1日をすごされたことと思います。
祭りの最後は、参加者全員でのビンゴゲーム
1等は、岡山―東京 往復航空券(ANA) 小学生が見事にビンゴ!
私が、初めて目にした物(竹パンづくり-100円)
写真は完成品ですが、パンを焼くのに20分かかりました。
なかなか美味しい焼き上がりでした。
津山では、同日にふれあいスポーツ大会が総合体育館で開催されました。
毎年参加していたのですが、ダブッてしまい、残念ながら参加できませんでした。
それぞれの地域で、障害者と健常者がふれあいの機会を持たれています。
平成24年6月2日(土) 11:30着
瀬戸内市立美術館で開催されている
ダウン症の女流書家 金澤翔子展を見る
14:00から席上揮毫(キゴウ)があるので、12:00から並んで整理券を取得(150名中149番目の取得)
作品その1
「飛翔」の書かれた。
足を怪我されていたので、復帰後最初の書との説明がある(本人)
150人の来場者がひと筆、ひと筆を確り見ていました。
力強い筆遣いを、確りみさせて頂きました。
少しちゃめっけのある、動作が多くの皆さんの笑いを誘っていました。
残念なこと
整理券の番号と、入室順番が違っていたので、クレームをつける方が見受けられたこと。
男性の方は、必要に迫っていました。
ただ、このことは、整理券配布の時に説明書を貰っているのに読んでない方のようです。
少し会場が狭かったこともあるのですが、見るに堪えない光景でした。
思わず、ここに書いてありますよ!と手助けしたくなりました。(しませんでしたが)
金澤翔子さん立っているそばでの、会話もありました。
本人もびっくりされたのではと考えます。
腹の立つこともあると思いますが、場所をわきまえた大人の行動が必要です。
金澤翔子展は 6月10日(日)まで開催されます。http://www.city.setouchi.lg.jp/~museum/exhibition2.html