日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
Excelで数字を入力する場合、品番などで0で始まる数字を表示させたいが
如何しても出来ないと云う事を経験された事はあるでしょう。
今日はそんな時に表示させる二つの方法を紹介しますね・・・
普通、Excelに入力する場合・・・
では、如何すればよいのか・・・二つの方法を紹介します
実務をしていて、良く質問されるのが、この“ 0 ”からの表示方法です。
知っていれば、チョッとした自慢に成るかも・・・
今日の小技は如何でしたか?
如何しても出来ないと云う事を経験された事はあるでしょう。
今日はそんな時に表示させる二つの方法を紹介しますね・・・
普通、Excelに入力する場合・・・
- 下の図のように「001」と入力しましたが
- 確定すれば「1」としか表示されません
では、如何すればよいのか・・・二つの方法を紹介します
- 文字列として表示させる場合・・・
- 先ず最初に「Shift」キー+「'」(キーボードの7・や)キー(シングルクォーテーションもしくはアポストロフィと云う)
- それから、001と入力します。
- 最後に確定すれば表示されます。
- 但しこの場合、数字として認識されてはいません。あくまでも文字として認識してます。
- 数値として表示させる場合・・・
- 先ず、セルの「書式設定」を開きます
- 「表示形式」を開きます
- 「種類」と云う文字の下の欄に3桁であれば000と記入します。
※ 4桁であれば0000 - 「OK」ボタンを押します。
- そのセルに001と数字を記入します。
- これで確定すれば表示されます
- この場合、数字として認識してますので計算する場合でも計算できます。
実務をしていて、良く質問されるのが、この“ 0 ”からの表示方法です。
知っていれば、チョッとした自慢に成るかも・・・
今日の小技は如何でしたか?
東日本大震災の被災地復興を論議する「復興構想会議」が14日、初会合を開き復興計画作りをスタートさせた。
だが、委員から会議のあり方への疑問が相次いだという・・・
最も強い不満の声が上がったのは・・・
福島原子力発電所事故は・・・「あまりにも大きな問題」・・・だから扱わないという
これは、会議の冒頭で五百旗頭真議長が示した・・・管首相の方針・・・だったらしい。
会合後・・・
赤坂憲雄・学習院大教授・・・「原発問題を引き受けずに会議が進めば、原発事故で苦しむ人から背を向けられる」
脚本家の内館牧子氏・・・「津波、地震、原発の三つの災害だ。これを話さずに何のための復興会議か」
と云う事で・・・今後、原発問題も議論して行くことに転換したという。
復興計画作りは良いと思うのだが・・・
「何故、地元の声を聞くことをせず、先に絵を描くのか」と首相の手法に地方では反発の声も上がっている。
復興構想会議委員の玄侑宗久住職(福聚寺住職)は・・・
「内陸にエコタウンと云う話もあるが、こっちで考えて「どうぞ」と云う話ではなく、
(復興)プロセス自体を(住民と)話し合うシステムを作る必要がある」・・・と
天皇・皇后両陛下が被災地へ赴かれる想いは・・・
「頑張って下さい」・・・と云う気持以上に
「被災者の方々の苦しみ、苦労を少しでも共有したい」・・・とのお気持ちからだとお聞きしている
政府関係者にも、この共有するという気持ちがなければ、本当の意味での復興計画は挫折してしまう様な気がするのだが・・・
だが、委員から会議のあり方への疑問が相次いだという・・・
最も強い不満の声が上がったのは・・・
福島原子力発電所事故は・・・「あまりにも大きな問題」・・・だから扱わないという
これは、会議の冒頭で五百旗頭真議長が示した・・・管首相の方針・・・だったらしい。
会合後・・・
赤坂憲雄・学習院大教授・・・「原発問題を引き受けずに会議が進めば、原発事故で苦しむ人から背を向けられる」
脚本家の内館牧子氏・・・「津波、地震、原発の三つの災害だ。これを話さずに何のための復興会議か」
と云う事で・・・今後、原発問題も議論して行くことに転換したという。
復興計画作りは良いと思うのだが・・・
「何故、地元の声を聞くことをせず、先に絵を描くのか」と首相の手法に地方では反発の声も上がっている。
復興構想会議委員の玄侑宗久住職(福聚寺住職)は・・・
「内陸にエコタウンと云う話もあるが、こっちで考えて「どうぞ」と云う話ではなく、
(復興)プロセス自体を(住民と)話し合うシステムを作る必要がある」・・・と
天皇・皇后両陛下が被災地へ赴かれる想いは・・・
「頑張って下さい」・・・と云う気持以上に
「被災者の方々の苦しみ、苦労を少しでも共有したい」・・・とのお気持ちからだとお聞きしている
政府関係者にも、この共有するという気持ちがなければ、本当の意味での復興計画は挫折してしまう様な気がするのだが・・・