ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

握力強いほど長生き・・・!?

2012-03-04 | 梅肉エキス


厚労省の研究班が20年近くの歳月をかけて追跡調査した結果・・・

死亡リスクが下がって握力が強いほど長生きするという・・・


気になった記事だったので、転載してみます。

~以下、3月4日読売新聞朝刊より抜粋~

握力強いほど長生き

 握力が強いほど長生きする傾向があることが、厚生労働省研究班(研究代表者=熊谷秋三・九州大教授)の約20年間にわたる追跡調査で明らかになった。死亡リスクだけでなく、心臓病や脳卒中といった循環器病の発症リスクも下がっていた。健康状態を表す指標として、握力が使える可能性があるという。

厚労省研究班 循環器病発症リスク低下

 調べたのは、福岡県久山町在住の2527人(男性1064人、女性1463人)男女別に握力が弱い順から人数が均等に成るように各4組に分け、年齢や飲酒状況などを補正し、死亡原因との関係を調べた。握力の最も弱い組(男性35未満、女性19未満)を基準に各組を比べたところ、男女とも握力が強いほど死亡リスクが下がる傾向があった。最も握力の強い組(男性47以上、女性28以上)の死亡リスクは、最も弱い組より約4割も低かった。

 病気別にみると、循環器病による死亡リスクは男女とも、握力の最も強い組が最も弱い組の半分しか無かった。熊谷教授は「日常の運動状況が握力に反映されたと考えるのが自然で、握力だけ鍛えればよいというわけではない」と話す。


この記事を読んで、急に握力を鍛えようとしても意味がないことを御理解下さいね・・・

日常の生活の中で必要になった握力だという事ですから・・・

それでも、やろうとする人はいるんだろうなぁ~・・・まぁ、頑張って下さい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする